• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のものブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

スズキの低燃費技術!!

スズキの低燃費技術!!スズキは主力車種の「ワゴンR」を今年9月6日にFMCすると発表し、その根幹となる技術を公表した。なんと5年のサイクルが今回は初の4年サイクルでのFMCとなる。スズキの本気がうかがえる内容だ。

「ENE-CHARGE(エネチャージ)」
軽量コンパクトで充電性能に優れた高効率リチウムイオンバッテリーと高出力オルタネーターを併用したスズキ独自の、軽自動車では初採用となる減速エネルギー回生機構。
一般的な軽自動車用の約2倍の発電能力がある高出力オルタネーターを採用し、必要とされる電力の大部分を減速時のエネルギーによって発電。従来に比べ大容量の鉛バッテリーとリチウムイオンバッテリーに効率よく充電する。二つのバッテリーに電気を蓄えることで、走行中のオルタネーター駆動による発電を最小限に抑え、バッテリー残量が少なくなったときのみ、オルタネーターを駆動。これにより、エンジンの負荷を減らし燃料消費を抑えると同時に、軽やかな加速も実現する。

「新アイドリングストップシステム」
停車前の減速時に、13km/h以下になるとエンジンを自動で停止するシステム。9km/h以下になるとエンジンを自動停止する「アルトエコ」のシステムをさらに進化させたもので、アイドリングストップの頻度を高め、さらなる低燃費化に貢献する。

「ECO-COOL(エコクール)」
蓄冷材を用いることで、エンジン停止中もエアコン拭きだし口から冷風を送って室温を快適に保ち、アイドリングストップ時間を拡大する軽自動車初のシステム。
従来のアイドリングストップシステムでは、室温が上昇するとエアコンを作動させるために発進前でもエンジンが再始動していた。「ECO-COOL」では、エアコンユニット内のエバポレーター(冷媒の気化によって冷却を行う部品)に内蔵した蓄冷材を、走行中に冷やして凍らせる(エアコンONの状態で、30km/hで3分間も走れば凍るという)。そしてアイドリングストップ中は、凍った蓄冷材を通った冷風を送ることで室温の上昇を抑制、快適性を保つとともにエンジンの再始動時期を遅らせる。アイドリングストップ時間が長くなれば、それだけ燃料消費が少なくて済むというわけだ。

リチウム電池を使用することによる、低燃費が達成できたわけだが、いったい交換はどうなるのだろうか?燃費代元を取れるのか?まだまだ未知数なところが多いが、かなりの燃費向上を果たした。低燃費技術で後れを取っていたスズキが挽回を図ってきた。

本当に注目の軽自動車。これはNBOXもうかうかしていられない。
Posted at 2012/08/13 21:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「えっ??全国でインフル http://cvw.jp/b/144045/48691972/
何シテル?   10/04 00:21
みなさんと車の情報や音楽等いろんな話をたくさん共有できたらいいなあと思っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

岐阜輸入車ショウに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 21:40:06
お盆休み2日目最終日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 22:39:07
新メンバー募集~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 00:14:15

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
念願のModuloXHYBRIDを購入しました。 走りも良し!!燃費も良し!!で毎日のカ ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
人生初のハイブリッド車購入です!!
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
新型がでましたがRN5は大変気に入っております。今後も末永く乗り続けたいと思う車です!! ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2代目N-BOXに乗り換えました。これからも嫁さんと娘が常に乗る車として頑張ってもらいた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation