2006年12月26日
  
				
				DJ TK feat. TKCOMの新曲「Music Makes Me Wonder (Shinzou By TK Master 2Mix)」が,iTunes Music Storeで12月15日についに発売!!
世界進出も視野に入れた英語詞の曲で,ミディアムテンポのメロディが美しい曲だ。2007年の最新TKサウンドの一端が垣間みれる完璧なアレンジメントだそうだ。(実はまだ購入していないのです…。)
今回DJ TKの新曲をリリースしたSyn Recordsは,1998年設立のレーベル。Nick WoodやSimon Le Bonがエグゼクティブ・プロデューサーを務めている。日本とアメリカで音楽・DVD製作を主に行うエンターテイメントのプロダクション企業。
Rojamの失敗で果たせなかった「かつては夢だった現実」が,ようやく2007年に実現しようとしている。今後も大きな期待を持って見守り,全力で応援してゆきたい。
DJ TK feat. TKCOM「Music Makes Me Wonder (Shinzou By TK Master 2Mix)」(5:02)
オンラインマンガ「シネステージア」最終話テーマソング。iTunes Music Storeで150円にて発売中。
				  Posted at 2006/12/27 00:48:10 |  | 
トラックバック(0) | 
小室哲哉 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2006年12月25日
  
				
				FIAはさる12月8日、コンストラクターズ代表のGPMAと、今後5年をかけてF1のレギュレーションを改定してゆくことに合意、ロードマップを発表した。年内に最終合意に至るとのことです。内容は
2007年
●レギュレーション発表済み
●現行2.4リットルエンジンの“凍結”
2008年
●すでにレギュレーション発表済み。ただし前後輪中心間の空力的付属物(バルジ、ウイングレット、煙突など)の禁止の可能性(全チームの合意による)
●スポーティング規則により実車の風洞使用、モデルの風洞使用、テスト装置の使用などを制限する(過半数のチームの合意による)。
●現行2.4リットルエンジンの継続
2009年
●ブレーキエネルギーの回収と再利用 ※1
●ダウンフォースの50%削減
●オーバーテイクを容易にするため、空力など変更
●現行2.4リットルエンジン規定の継続と、可能ならばドライブトレイン(エンジンとトランスミッション)の4戦使用
※1  具体的な技術や、回収したエネルギーを何に再利用するか定義していない。駆動力に再利用するなら、パワートレインを内燃/電気のハイブリッドとし、ブレーキエネルギーで発電、電池やキャパシタに一時蓄電し、電気モーターで駆動力を補助する、回生ブレーキが考えられる。畜圧(油圧、気圧)やフライングホイール(弾み車)は?
2010年
●廃棄(浪費)熱エネルギーの部分回収と駆動力への利用 ※2
●排ガスのエネルギーの部分回収と、それの駆動力への利用 ※3
●全部または一部標準化された空力パーツ(あるいは、ロードカー開発に貢献する規則の導入)
●現行2.4リットルエンジン継続と、可能ならばドライブトレインの4戦使用の継続
※2 ここでは駆動力に利用すると定義してある。
※3 この項目とその前項では、技術は定義していないがターボのようなものが考えられる。2011年はターボチャージャーと明記してある。
2011年
●おそらく新規格の4戦連続使用エンジン。以下の特性をもつ。
--高効率のターボチャージャー導入
--燃料(エネルギー)の流れの制限
--直噴
--高回転(1万5000プラス)のためのダウンサイズ
--バイオ燃料の導入(燃料の流れよりはエネルギーの流れに制限を加えることにより、バイオ燃料なら何でもありとする可能性も)
●おそらくシャシー規定の改変。以下を含む。
--ダウンフォースのさらなる削減
--コーナリングとハンドリング技術の強化
--エネルギー効率化のための電子制御自由化
--ドライバー補助のための電子制御も自由化の可能性
●ロードカーとの関連を考慮した素材の使用
●ロードカー関連技術の導入
2012年
●新エンジンの導入。上記と同様。
--今後については検討する。ここに書かれていないが重要な技術や研究分野もあり得る。
環境に配慮したF1?もしくは市販車に反映できる技術の育成に努めようと今後は努力するのか?う~ん迷走する現代のF1。面白いのはターボの復活もあるかもとのことですよね。あと直噴!!の項目もびっくり。これはどうなるかな?
				  Posted at 2006/12/25 22:51:16 |  | 
トラックバック(0) | 
F1 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2006年12月24日
  
				
				
ちょっとおしゃれにマフラーの先にマフラーカッターを付けました。
弟の新型ストはエキパイフィニッシャーが付いていますのでこちらも負け時と取り付けてみたくなったのが事の真意です。リアのアクセントがさらにつきました!!
 
				  Posted at 2006/12/24 23:28:38 |  | 
トラックバック(0) | 
ストリーム | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2006年12月23日
  
				
				なんと明日弟の新しい車が納車されます。それは新型ストリーム1.8LRSZです。とてもびっくりしました。まさか買うとはね…。
装備はナビやモデューロのエアロ等つけました。なんて贅沢な!!いいなあ~。僕もナビがほしくなりました!!新旧ストが家に来るとはびっくりです。楽しみです!!
				  Posted at 2006/12/23 23:46:53 |  | 
トラックバック(0) | 
ストリーム | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2006年12月22日
  
				
				ホンダ・チームではすでに2007年のカラーリングが一新される可能性を度々示しているが、『GrandPrix.com 』はこれが意表を突いた『緑色』になるとの憶測を示したらしい。
えっ!!緑色?ちょっとシンジラレナ~イ(笑)色ですが、環境イメージにも一役買う色とのことで本当に実現するのでしょうか?だとすればこれはこれで面白いかも…。
				  Posted at 2006/12/23 13:07:29 |  | 
トラックバック(0) | 
F1 | 日記