2024年01月21日
なんだかすっごく予想よりもいい天気になった日曜日。外に出ると風は強いけど日差しがなんだか春っぽい感じで、クルマの中は窓を開けないと暑いと感じる日でした。
11時ごろにホンダのお店に行って、車検の状況を聞きました。
特に問題なしでした。
Dラーの友人と今日は話すことができて、新型フリードの話にもなりましたがあんまり詳しい話もまだないみたいです。モデルチェンジしてからというものの、各車種にModuloxの車種がどんどん少なくなってます。そんな中でModulox10周年の記念オーナーズミーティングが開催されました。
初車検でしたが、このFREEDHYBRIDModuloxはホントいい車です。買ってすっごく良かったと思ってます。欲を言えばステップワゴンが買えたら最高だったけどなあ~って思ってます。いえいえもちろん今のFREEDも最高です(^o^)
モデルチェンジしても出てくるように期待したいですね。
Posted at 2024/01/21 23:09:43 | |
トラックバック(0) |
ModuloX | 日記
2024年01月20日
本日はFREEDHYBRIDModuloxの初の車検となります。
見積とかしていなかったので、約1時間かけて点検を実施し、交換について説明を受けました。
今回は
エンジンオイルとエレメント
ブレーキオイル
だけでした。バッテリーも3年経ちますがまだまだ快調で75%の容量がありました。タイヤも問題なし、その他の用品も大丈夫でした。
なお今回昨日届いてブレーキ問題対応までの間になにかあったらということで、予兆のお知らせをするプログラムのアプデをすることにもなりました。解決ではありませんが、もしなにか発生した際に知らせてくれるので安全にクルマを停車させることができます。
台車はN-WGNでした。クルマの引き取りは明日の午前中に取りに行くことになりました。
しっかりと点検整備してもらい、万全の状態で戻ってきてほしいですね。
Posted at 2024/01/20 21:22:09 | |
トラックバック(0) |
ModuloX | 日記
2024年01月19日
昨年に案内がきたブレーキを制御する部品の改善対策について、部品交換不要となった車種についても同様の不具合が発生するとのお知らせが届きました。
ブレーキの効きが悪くなるということで運転を毎日しているものにとっては不安です。
対策部品が準備できるまでは、もし何かあった場合は、強くブレーキペダルを踏んでほしいとのこと。そしてホンダの販売店へすぐにご連絡ということが書かれていた。
万が一を考えて安全運転により徹することとしたいですね。
Posted at 2024/01/19 23:53:36 | |
トラックバック(0) |
ModuloX | 日記
2024年01月18日
今日は出張。朝からクルマで隣町まで役1時間かけてお出かけしました。
そしたら雨が降り続いてなんだかここまで降ったのも久しぶりです。今週末はこの雨模様との予報。でもそんなに寒くないと思いきや来週のはじめの気温は最高が久しぶりに一桁・・・。こりゃ寒くなりそうです。
なんか最近乾燥していたのでちょうどいいかもしれません。
今週末は東京は大雪との予報。最近身の回りでインフルエンザが多いみたい・・・。コロナもボチボチいるので体調管理ますます気をつけないとな
Posted at 2024/01/18 23:47:20 | |
トラックバック(0) |
天気 | 日記
2024年01月17日
今日は阪神淡路大震災の発生日。高校生だった自分はホント衝撃でしたね。
その後、救援のために駆けつけた消防の活動は困難を極め、緊急消防援助隊を国が準備するきっかけや、いろんなものを見直すきっかけになりました(水道の蛇口というかレバー式は出るときが下から上に反対になったなど)。
今回の能登半島地震は半島の被災支援という難しさが最も顕著に出ました。道路寸断され、津波や海岸の隆起で船も陸揚げできないなどその活動の難しさが出てます。だからこのように遅れている・・・。
あとは空しかないので、それも大変ですね。それか陸路で地道に輸送とか。ほんと簡単には行きません。
そうやってこの教訓を活かして次につなげるかもしれません。被災者の避難も救援が難しいので場所を一時離れましょうってしてます。中学生の避難もホント苦しい決断でしょうね・・・。
災害復興というよりはまずは生活再建が第一。国や県、自治体の首長の判断の難しさ・・・。答えは簡単ではないということが重くのしかかってます。他人事ではないので自分も真剣に考えたいです。
Posted at 2024/01/18 00:02:18 | |
トラックバック(0) |
災害 | 日記