• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんのブログ一覧

2021年03月12日 イイね!

暖炉の煙で大騒ぎ

暖炉の煙で大騒ぎいつものように枝と葉っぱを燃やしていたら、消防車が駆けつける騒ぎになってしまった。

夜中の3時に煙突から煙が上がっていると通報した人がいたらしい。消防の方々に同情します。

市の条例でも確認したけど取り敢えず合法的なのですよ。煙突からの煙の意味がわからないのだろうか?

教訓その1 無風の時は煙を出すな!
その2 夜中よりも昼間に燃やせ
Posted at 2021/04/12 11:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 住まい | その他
2021年02月07日 イイね!

エンジン内部の映像  インマニの煤の正体判明

エンジン内部の映像  インマニの煤の正体判明前からインマニに堆積するカーボンデポジットの事が不思議でならなかった。 何故エンジン内部に吸い込まれて行かないのか?と。

タービンから漏れ出るエンジンオイル、EGRからの煤の戻り、ブローバイの中に含まれるオイルミスト。
いろいろ考えられるのだが何故インマニとかポートに煤が溜まっていくのか?何故ブローバイのホースの根元だけでなく、どのシリンダーも同じく堆積するのか?

前車はノンターボのディーゼルであったが盛大に溜まっていました。内径の8割が詰まっていたというのは大袈裟ではなくて、よくあれでエンジンが異常なく回るものだと感心した程です。
今のCDIでは、みん友さん達が苦労しているし、海外の動画を見ると更に凄まじい煤の堆積もみられる。

で、崎山自動車の社長がこの動画を見せてくれて解説してくれました。

https://www.youtube.com/watch?v=ieuT2GNscbE

スマホで観ると点火の瞬間が好く見えないけど、炎がインテークバルブから逆流しているのがはっきり見てとれます。私は40インチの大画面で見せられたので素直に納得出来ました。点火した瞬間にイン側のバルブの隙間から炎が上がり、一部は外に出ているように見えます。

此れはガソリンエンジンの例ですが、低回転時は点火の瞬間には未だバルブが閉じきっていないそうです。高回転時のノッキングを考慮するとどうしても早めの点火が求められる。するとアイドリングではどうしても逆流が生じて、少し離れたポートに煤が溜まっていく。


ディーゼル車の場合は燃料噴射のタイミングで着火するから制御は更に厳しいという。ましてやCDIの場合は豊かなトルクに頼って1,200〜1,500回転で走行する事も多いという。
正に我が家の事例そのものです。


結論
2,000〜3,000回転を常用すると煤の堆積は少ないそうです。
レース車では発生しないとか。
今までオイルキャッチタンクを装備している効能かと思い込んで居ましたけど、全くの検討違いをしてました。でも公道を走る車こそ、キャッチタンクは付けた方が良いかと思います。
特にディーゼルターボの場合には。


検索するときは

inside an engine

で見つかります。
Posted at 2021/02/07 07:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドキュメンタリー | クルマ
2020年12月31日 イイね!

名物メカの引退

名物メカの引退崎山自動車サーヴィスが本日をもって営業を停止する。

社長曰く、「カーグラおたく達の集まる場所」であり、「うちはディーラーより高いです」が口癖だったけど、惜しい職人がまた一人去って行く。
お世話になっていた特殊な車のオーナーさん達の不安と残念な気持ちは私の比ではないでしょう。

もっと早くにBX16Vの調整をお願いするべきでした。
後悔先に立たず、です。

永い間本当にお疲れ様でした。今まで戴いたアドヴァイスに改めて感謝申し上げます。

Posted at 2020/12/31 12:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月29日 イイね!

バッテリー突然死かも ➡️ オルタ逝きました

バッテリー突然死かも ➡️   オルタ逝きましたガレージからの帰宅途中でそれは起こった。
荒川の笹目橋を渡り、254号付近の信号待ちで警告灯が何種類か点灯。

ほぼ同時にエンジンのパワーダウン。アクセルを踏んでも10km位しか出ない。後ろから突っつかれたので已む無く近くの路地に入って様子を見るが改善する気配は無し。

Uターンしようとしてもリバースでは更にパワーが失われる感じで3cmの段差すら越えられない。前進することはクリープレベルでは可能で、何とか珈琲店の駐車場に入れる事が出来た。

エンジンを切ると、予想通り再始動せず。室内灯も点かないしヘッドライトもスモールすら点灯しない。
運転席と助手席のフットライトはLED化してある恩恵? なのか通常通り点灯する。

バッテリーの電圧をターミナルで測ると11.5Vしかない。

ついさっき迄充電して、状態良好、万充電との通告が有ったばかりなのだから不思議である。

結局、お店には状況を説明してレッカー車が来るまで置かせて貰う事にした。


さて、何が起きたのか?

夕方、ガレージ仲間の使っていない80AmpのAGMバッテリーをフル充電して、当車に載せてみた。結果、95Amp ⇒ 80Amp に降格させたことに怒ったCPUが真っ赤なバッテリー警告灯を点灯させたので、試運転の後で元に戻した。

CDIにはサブバッテリーが付いて無いので、短時間だけCPUは電源Offである。
その後リセットをかけて、工場出荷時と同じ状態にした。

元のバッテリーは10年目ではあるが、充電器の検査によれば4段階の3以上で、特に充電を迫られる程でもない状態。

バッテリーを外した後に、何か所作をミスしたのだろうか?
手順に従わないと発電を止めてしまうような設定に為ってる?

兎に角バッテリーを購入する事が先決だが、馴染みの専門店が交換の仕事を請け負ってくれるか?
朝イチに電話して確認するしかない。

結果はオルタネーターのブラシ摩耗でした。

任意保険の特約のお陰で、タクシー代が補償されるというので初めてJPN TAXIに乗る機会を得た。はっきり言って乗り心地悪過ぎ。短距離向きで、1時間の距離には従来のクラウンを勧める。いつも通る道で帰宅したので、E320の良さが改めて思い知らされた。
Posted at 2020/11/30 05:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ
2020年11月10日 イイね!

ご近所グルメツアー其の3 香妃園 でランチ

ご近所グルメツアー其の3  香妃園 でランチ六本木せりなの向かいにある香妃園でランチ。

30種類以上有るランチ定食(全て1,000円のようです)の中で海鮮炒めをチョイス。
前菜、香の物、中華スープ、主菜と揃っていて1,000円は納得です。

味は無論、名店の名に恥じない出来映えですがそのボリュームにビックリ。ご飯お代わり(無料)してしまいました。

訪問したのが14時45分とランチ終了ギリギリでしたけど、10組以上のお客さんがいたし、15時前後に駆け込んで来た女性も2人居ました。
面白かったのは別々の席に着いて居たけど、一人は普通にランチメニュー。もう一人はごっついメニューにオシボリが提供され、ランチタイムでは無いとの無言の宣告。

キッチリしてますなぁ。


ところで、1,000円ランチを一人で食べていたのは圧倒的に女性でした。お父さん達にはちょっぴり贅沢なのかぁ。

ここは鶏煮込みそばが超有名で、バブル期は業界人が午前2ー3時頃に押し寄せた店です。もちろん、目的は〆の鶏煮込みそばです。
他にカレーも有名ですね。
聴くと、20年程前に表通りから移転して来たそうですが、一本路地に入っても人気は不変のようです。と言う事は30年振りの訪問かも。

区の発行するお買い物券が使用出来るので実質700円でこの味が堪能出来るとは、幸せです。

毎日とは言わないが、週3回は来ても良いかも。でもデブになる事間違いなし。

➡️その後、月一ペースで堪能しておりますが全品制覇するのは厳しいかも。
Posted at 2020/11/11 10:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「選挙特番に釣られて昼夜逆転。
今起きて昼のニュース見たら宗男が当確?

呆れて朝風呂ならぬ昼風呂入ってる。
ご近所の現職は組織票も効かず落選。」
何シテル?   07/21 12:50
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation