• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんの"Green Hornet" [アウディ オールロードクワトロ]

整備手帳

作業日:2019年4月13日

燃料系の内圧点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
燃料ポンプの圧力がどのように変化するのかをビジュアルに追跡します。

例によっていじり虫さんの力作です。
ポンプ~フィルターの間に圧力計をかませてエンジン始動する時の圧力の変化をみます。同時にアナログテスターで電圧をみます。

リターンホース内のOリング交換前:
エンジン始動 ⇒ 燃圧3.5~3.8bar@800rpm
エンジン停止 ⇒ 直ぐに燃圧ほぼゼロに落ちる
数分後Ign. on ⇒ 瞬間だけ燃圧が上昇するが再びゼロに
直ぐエンジン始動 ⇒ 一発で掛かる
Ign. onした時に燃圧上昇しない場合は始動にセル数秒を要する

セルが廻っている時:11V
アイドリング時:13V
瞬間的に燃圧が上昇する時 ⇒ 同時に電圧もポンプに供給されている

新たな疑問。何がトリガーで瞬間的に電気が供給されるのか?

本来は運転席ドアのアクチュエーターがドア開を検知したらⅠ0秒間電気がポンプに供給される仕組み。当車はアクチュエーターが故障しているので恐らくこの機能は死んでいると推測される。
2
Oリング交換後:

エンジン始動 ⇒ 燃圧どんどん上昇して5~5.2barと高い
エンジン停止 ⇒ 徐々に燃圧下がるが明らかに落ち方は遅い

想像だけど、何処か他にも古いOリングが有って圧が抜けているのでは?
それとも電源落ちたら、つまりポンプが停止したら燃圧はゼロに落ちる仕様なのか?
リターンホース内のOリング交換は間違いなく燃圧の保持に有用でした。ディーラーで触ると、サクションジェットポンプ一式の交換となります。
3
昼食時にいじり虫さんが調べてくれて判明したFuel pressure regulator。
4.0barとの記載されている。ポンプの吐出圧が4以下では可笑しいので、Oリング交換は正解だったようです。ポルシェと違い、インジェクションの前に着いている。此れではリターンの圧力を保持するのが難しいのでは。入口のインジェクションレールにくっついている。
4
Pelican techで見つけたC5の良くある故障。
プロでも見落とす曲者らしい。エンジンの温度とバキュームによっても悪さしたりしなかったり。35psi以下の時はこいつが怪しいと睨んだ方が良いかもしれないそうです。

バキュームホースが加締めてあるので事前にクランプ用意しないと触れません。

理解は深まったけど、謎は残る。
5
その後、

5月中旬からエンジンの掛かりが段々良くなりました。助手席ドアを開閉させてからエンジン掛けると、ほぼ1秒で掛かる事を発見。
6月初旬 ~ 1秒で掛からない場合は一端停めて直ぐ再始動させればOK

自然治癒したのだろうか?
この車、いろんな事が気まぐれです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換しました

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

エンジンパワーシールド入れました

難易度:

スタッドレスタイヤに履き替えました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月14日 5:49
更に調べると「バキュームホースが加締めてあるので事前にクランプ用意しないと触れません」ということも無いようです。Ω型クランプを抜くと前後に分かれ、ホース継手にはレギュレーター本体が繋がった状態で外せる。そして本体側から息を吹きかければレギュレーターのダイヤフラム破れのチェックができますよ。
コメントへの返答
2019年4月15日 1:35
今一イメージが沸きません。
図3でΩ型ピンは奥に 押し出すとバキュームホースに当たりそうですが。
手前に引くのですか?
2019年4月15日 7:29
図の左側がレギュレータケース、右側が本体でケースに差し込まれています。密閉はOリングで確保。Ωクリップは本体の抜け防止の為です。本体を時計回りに回転させてΩの頭側が斜め上に向くようにできませんか?
コメントへの返答
2019年4月15日 17:19
有難うございます。イメージ沸きましたのでチャレンジしてみます。Ωピンは本体を組み込む時には工夫して開くようにすれば入りますかね?
レギュレーター犯人説、かなり有ります。
2019年4月15日 18:45
Ωクリップが入るケースの長方形穴はクリップが入るのに十分な大きさでしょう。でないと外れませんから。給湯器配管と同じ構造のクリップに見えます。
コメントへの返答
2019年4月16日 5:39
Ωクリップを外すにはバキュームホースが邪魔していました。やはりホースのクランプは使い廻し出来ないので用意しておく必要が有りそうです。
2019年4月16日 13:28
Oリングの再使用も不可です。
コメントへの返答
2019年4月17日 21:01
シリコン液に浸けておいても再利用無理ですかね?

プロフィール

「50年来の願望実現!
ラーメン二郎三田本店。雨雪だったせいか行列は7人。
総帥に麺揚げして戴きました。豚ラーメン700円は凄い!食べても食べても肉の塊が出てくる。夕食は抜きです。苦しい。」
何シテル?   03/08 17:31
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10
Sensus Navigationをアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 07:40:07
手組みでタイヤ脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 21:11:28

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation