• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2006年06月08日 イイね!

トルクレンチで締め直し

トルクレンチで締め直し先日の純正足回り交換
フロントナックル取り付けボルトの
規定トルクに合うトルクレンチが無かったので
テキトーなトルクで締め付けていたのですが、
1/2のトルクレンチを購入したので、
今日もう一度トルクレンチを使い
規定トルクで締め付けました。


規定トルクが17kgmfということなので
思い切り締め付けておいたら、
トルクを掛けすぎていたようで
一度緩めてから規定トルクで締め付けました。

1/2のトルクレンチは工具自体の長さもありますので
17kgmfのトルクといえど
結構簡単に締め付けることが出来ました。

締め付け後、赤のマーカーで印を付けておきましたので、
タイヤローテーションなどの時にナットの緩みが
すぐに判るようにしておきました。
上部のナックル取り付けボルトは
ホイールの隙間からも目視出来ます。

次はホイールアライメント調整ですね。
来週の夜勤前にでも行ってきます。
Posted at 2006/06/08 15:23:40 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年06月05日 イイね!

アストロプロダクツで購入!

アストロプロダクツで購入!今日は夜勤明けです♪
筋肉痛は未だ続いています(涙)

昨日出勤前に
アストロプロダクツによって工具を買ってきました♪

宇都宮店は狭い店内に工具がギッシリで
見ているだけでも楽しいところです。

日曜日なので、もちろん他のお客さんがいると思い
駐車場は2台分しかないのでクルマが置けないかな?と
思っていたのですが、客は私だけでした(汗)
大丈夫か?アストロプロダクツ宇都宮店。
無くなったら困るぞ。

さて何を買ってきたかといいますと
1/2のトルクレンチを買ってきました!

今までも3/8のトルクレンチを持っていたのですが、
測定トルクが約11kgmfまでなので
リアの足回りには使用できても、
フロントの足回りには
トルクが小さすぎて使えませんでした・・・(汗)

フロントのナックル取り付けナットの規定トルクは
なんと17kgmf!

先日まで使っていた車高調取り付けの時は、
とりあえず思い切り締め付けておきました(爆)

ところが土曜日に外したところ、
明らかに左右でナットの締め付けトルクが違っていました・・・(汗)
作業し易いほうが固く締まっていたんですよね。

これからも足回り交換作業は行いますので、
1/2も持っていたほうが何かと便利かと思い買っちゃいました♪

これで約21kgmfまで使えます!

本当なら東日などのトルクレンチのほうが良いのですが、
高くてそう簡単には手が出ません・・・(汗)
校正も必要な工具ですが、私はあくまで気休めとしての購入なので
アストロプロダクツ製で十分です(笑)

次の公休の時にでもフロントナックル部のナットを締めこんでみます。
Posted at 2006/06/05 16:49:17 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年06月03日 イイね!

純正足の装着後は・・・

純正足の装着後は・・・




純正足に交換直後です。

フロントのホイールハウスの空間ですが、
交換後は凄い隙間が出来るのでは?
と思っていましたが、
自分では気にならないです。

このあと軽く試乗してきました。
試乗後は少しだけ空間が少なくなったような・・・

乗り心地は、あまり変わらないような気がします。

作業していて驚いたのが、
純正のリバンプ側のストロークが、かなりあることです。

Posted at 2006/06/03 19:17:04 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年06月03日 イイね!

車高調から純正足へ!

車高調から純正足へ!4月から、ずっとやりたかったことです!

車高調TEIN・RAから純正足へ戻しました♪
普通は純正から車高調に変更ですよね(笑)

最近、日光サーキットで行き詰まってしまい、
みんカラお友達の「ぶん蔵さん」からアドバイスを頂き
一度純正に戻してみることにしました。

車高調のオーバーホール用に純正を持っていたのですが、
保管方法が非常にお粗末だったため
純正足は見るも無残な状態となっていました・・・(涙)

そこで中古を購入することにしました。
ちなみに某エボショップにも中古の在庫を問い合わせたりもしました。

どうせ次の車高調購入までの間なので
そこそこ程度が悪くても安ければよいかな?と思っていましたが
エボ8MRやエボ9の純正ビルシュタインも捨てきれず
入院も重なり手に入れるまでに1ヶ月以上掛かってしまいました。

実は購入出来た純正足、某ショップの有名な方のエボのもので
ジムカーナに参戦するため購入したRS用です。
なので、ほとんど新品なんです♪
良い買い物が出来ました。

予定よりも早く交換作業が終わったので、
EGオイル交換もやりました!

あとは来週にでもアライメント調整に行ってきます!
Posted at 2006/06/03 19:07:12 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年04月03日 イイね!

純正アンダーパネル装着!

純正アンダーパネル装着!今日は夜勤明けです。
6日に「山野哲也ハンドリングクラブ」に行くので、
今日はその準備です!
早朝、妻からメールがあり風がとても強いとの事(涙)
でも作業する日が今日しかないので強行することに。
ところが日頃の行いが良いせいか(笑)
私が帰宅した10時から作業終了の14時までの間は
風がなくなりました!
作業終了したとたん、風は台風並に・・・。家が揺れています。
本当にもうウンザリです・・・

あっ。そうそう。
今回は「吉田寿博ハンドリングクラブ」です(笑)
山野さん、急遽スーパーGTに参戦が決定し
色々とお忙しいようなので、講師が変更になり
山野さんのお友達で
S耐チャンピオンのインプ使い吉田寿博選手です!
ちなみに内容も初心者向けに変更になります。
一緒に参加する後輩には最高の内容です!
私も基礎を勉強してきたいと思います。

今日の作業は、
駆動系オイル交換のために外していた純正アンダーパネルの装着と
降ろしておいたサーキット用荷物の積み込み、
エンジンルームとトランクのテーピングなどです。

そのままアンダーパネル装着で持ち込んでも
ディーラーで外してくれるのですが、
いつも私は自分で外してエボを持ち込みます。
そのほうが、なんだか安心するんですよ(笑)

画像ですが、コレはトランスファーの給排油ボルトでしょうか?
それともMTでしょうか?
すぐ近くにオイルの飛び散りを拭き取った形跡があるので
駆動系オイルには間違いないと思うのですが・・・
これがアンダーパネルを外さないと交換できないんですよ。

ちなみに今回同時に依頼したFキャリパーOHの確認もしてみました!
当たり前ですが、ダストシールが新品になっていました(笑)
オイルシールは見えないので確認できませんでした・・・

とりあえず一通り作業完了です。
あとは後日ガソリン満タンにすればOKです!
Posted at 2006/04/03 16:41:28 | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@コル注さん このニッパーで結束バンドを切った時に、切った破片をそのまま保持してくれるものだと思います。 私も同じようなニッパーを持っています。」
何シテル?   10/26 15:13
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.2 (三菱 ランサーエボリューションVII)
エボⅧ顔になったタッキーⅦ号Ver.2 Ver.2の主な仕様です。 エンジン:ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation