• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2005年12月19日 イイね!

アゼニス

アゼニススタッドレスタイヤに履き替えたため
フロントのアゼニスとリアのRE-01の溝をチェックしました。

アゼニスはフロントのみで、
日光サーキット   20分×2本
山野さんのハンクラ 20分×4本と30分×4本
を走行しましたが、ショルダーが・・・

先日のハンクラでのアンダーステアの代償です(涙)

詳しくはフォトギャラリーにUPしまいた。
Posted at 2005/12/19 17:56:07 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年12月19日 イイね!

タイヤ交換しました!

タイヤ交換しました!午前中、雪降る中
スタッドレスタイヤに交換しました!
もちろん妻のマリノもです。

スタッドレスタイヤのホイール、
BSのスピードライン・マグRレプリカなんですけど
すっごく重いんですよ(涙)
交換も一苦労。
やっぱりホイールは軽量ホイールに限りますね。

汗をかきながらの作業で
全く寒くありませんでした。

現在栃木県の我が家は晴天です・・・

さっきまでの雪は何だったんだろう・・・?
Posted at 2005/12/19 13:18:58 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年12月07日 イイね!

バッテリー交換しました!

バッテリー交換しました!お友達のエボやんさんがブログでも書かれていますが、
私のエボも新車購入してから1度もバッテリーを交換していません。
1度バッテリーを上げてしまいましたが、
その後も3年くらい使用していました(汗)

最近は通勤に使用することも、すっかり少なくなり
寒さも厳しくなってきたのでセルの回りが弱く不安です。

ということで本日バッテリーを交換しました!
ホームセンターで一番安いパナソニックSBシリーズのB19Lです。
B20LかB19Lが適合らしいのですが、
B20Lがなかったので、サイズダウンです(汗)
2,480円でした。日曜まで1,780円だったんだよね・・・

ホームセンターの駐車場で交換し、
廃棄バッテリーはホームセンターが引き取ってくれました。

次は2年で交換します!多分
Posted at 2005/12/07 16:29:49 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年12月03日 イイね!

リアのフェンダーとタイヤのクリアランス

リアのフェンダーとタイヤのクリアランス先日245/40R17のタイヤを履いて
街乗りで慣らしをしていました。

お友達のカム・ガレージ・ランサーさんからも
コメント
をいただきましたが、
タイヤの幅を広げたために干渉などがないか確認しました。
一番危ないのがリアフェンダー爪のところです。

フロントは今のところ全く干渉はありません。
街乗りでは、リアのフェンダーとタイヤは接触していないようです。
ただ一般道でハイスピードコーナリングをし
リアを思い切りロールさせるのは危険なため
リアを片側ずつストロークさせクリアランスの確認をしてみました。

いつもDIYで使用しているローダウンスロープ
片側ずつ乗せてみました。
運転席側はスロープ+ワンバイフォーの材木で約10cm
助手席側はスロープのみで約8cmです。

その結果ではリアも大丈夫のようで一安心。
フォトギャラリーにUPしました。
Posted at 2005/12/03 16:09:30 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年12月01日 イイね!

100均ツール

100均ツールお友達のfreekさんのブログで
100均ショップのツールが紹介されているので、
私のお気に入りを紹介します。

それはビニールテープです。
画像は青ですが、黄色を多く使っています。

サーキットを走るときは色々とテーピングするのですが、
ライト類は幅19mmのビニールテープを使用します。
画像のは幅が38mmのもので、
主にEGルーム内で使います。
特にバッテリーの+端子部分は露出しないように
また外れにくくするためにも
幅が広いほうが粘着力があって良いかなと思い
幅広の19mmを使用しています。
そうそう。
私はトランクのAYCフルードタンクとウインドウォッシャータンクも
ビニールテープを張っています。

EGルームは目立つように黄色いビニールテープを使用していますが、
ゼッケンや測定器を貼るときは青の養生テープを使っています。
万が一養生テープがなくなってしまったとき
替わりに青の幅39mmのビニールテープを使う時があります。
粘着力も強く、糊残りもなくて気に入っています。

またこの青は色が濃いため私のエボのフレンチブルーにピッタリ!

ということでサーキットの道具箱には
青の養生テープ・19mmの青と黄色のビニールテープ・38mmの青と黄色のビニールテープ・それとハサミが100均で買ったポーチに入っています。
Posted at 2005/12/01 22:30:41 | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@コル注さん このニッパーで結束バンドを切った時に、切った破片をそのまま保持してくれるものだと思います。 私も同じようなニッパーを持っています。」
何シテル?   10/26 15:13
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.2 (三菱 ランサーエボリューションVII)
エボⅧ顔になったタッキーⅦ号Ver.2 Ver.2の主な仕様です。 エンジン:ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation