• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

エアコンプレッサー購入♪

エアコンプレッサー購入♪ボーナスで、エアコンプレッサー買っちゃいました♪

アストロプロダクツで購入しましたが、
エアツールの事は全く分からないので、
店員さんに色々と聞いて購入しました。




なんと店員さんが、私と全く同じ理由でエア工具を購入したそうです。

ツライチを狙ったホイールを購入すべく、
爪折りしてホイールを購入したら、タイヤがボディーに当たりまくりで
結局爪をエアソーで切って、ハンマーで色々と叩いたとか・・・(涙)

非常に参考になりました。

エアコンプレッサーにホース、
ベルトサンダーにエアソー、エアドリル、エアチャックに消耗品色々、
ついでなのヒートガンと金ハンマーも購入!

合計5万円弱も買っちゃいました(汗)

店員さんから聞いていたとおりで100Vのエアコンプレッサーでは、
1分くらいでエア工具が使えなくなってしまい、
空気をためる→エア工具を使用する→空気をためる→エア工具を使用する の繰り返しです。

ですが、手作業でシコシコやるより格段に楽です♪

我が家には農機具用の動力200Vがありますので、
200Vのエアコンプレッサーを導入しちゃおうかなと思いましたが、
値段を聞いてやめました。。。(涙)
(安いのでも20万円くらいするらしいです。)

昨日と今日で、F/Rフェンダーとその近辺を、ガシガシ削りました。

リヤ左フェンダーでは、爪折りが甘い部分にタイヤが擦れていた跡があったので、
ヒートガンで暖め、金ハンマーでガンガン叩きました。

塗装も割れることなく、
(その後、叩いた面を平らにするのに
結局ベルトサンダーで塗装を削ってしまいましたけどね)
外装にゆがみなども出ずに折ることが出来ました。

ヒートガンも、イイですネ!

たぶんコレで、TC2000ならタイヤ干渉は大丈夫なはず???
(縦横Gが同時に掛かる、スポーツランド菅生の3コーナーはダメだと思いますが・・・)

とにかくエアツール、最高♪
Posted at 2012/12/16 17:40:47 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年10月16日 イイね!

ステッカー

先日、ステッカーを貼り直すため
ほぼ全てのステッカーを剥がしました。

納車時に貼られた今は無き「カープラザ」という販売店名のステッカーや
リヤドアガラスの「レカロ」の純正ステッカーまで剥がしました。

納車後に自分で貼った、後貼りステッカーですが、
あまり考えず、その都度貼っていったので、統一感がなくキタない。。。(汗)

せっかくクルマのエンジンをリニューアルしたので、
一気に貼り替えます!

今度貼るステッカーですが、
アンリミさんにお願いして
クラッチさんやアンダー鈴木さんも貼られている
「GCG」のステッカーまで用意していただきました♪

今日は妻に手伝ってもらい、リヤガラスにステッカーを貼りました。





少し苦労しましたが、完璧に貼れました!

Posted at 2012/10/16 13:34:45 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月15日 イイね!

トレーサー購入!

トレーサー購入!ステッカーを剥がす
トレーサーを購入してきました!

トレーサーと言うと
アルミホイールを思い出してしまいます。

以前、エボにトレーサーを履いていました。
安価で軽量。
良いホイールでしたが、
確か17インチ8Jのインセット35をオークションで新品2本を落札したものの
フロントではキャリパーに干渉してしまい、リヤ専用として使っていました。

あっ。話が逸れましたね。。。

随分エボに貼ったステッカーも増え、
脈絡も計画性もなく、思いのままにステッカーを貼っていったので
なんだか汚い。。。

と言うことで、一度全てを剥がし、キレイに貼り直そうと思っています。

先月、車検のためにフロントガラスの「DIREZZA」ステッカーを剥がしましたが、
まだ新しいステッカーなので、地道に爪で剥がしても、それほど苦労はしませんでした。

しかし、古いステッカーは苦労しそうなので、
今回はトレーサーを使用しようと思います。

動画サイトでトレーサーでのステッカー剥がしを見ると、凄いですね。

ボディを傷付けないように気をつけます。
Posted at 2012/04/15 15:13:37 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年03月03日 イイね!

黒目がち!

黒目がち!外装マイチェンしました♪

今回購入したパーツは、
エボⅧMRのテールライトです!


エボⅦの赤いテールライト、嫌いだったんですよ。。。


今回は「速さ」には全く関係ない
見た目パーツ導入です(笑)

私のヘッドライトは、エボⅧMR用に換装済みです。


テールライトは、エボⅨ用にしようか迷いましたが、
やっぱり艶消し黒のほうが締まって見えてカッコイイ!


と、いうことで、前も後ろも黒目がちなエボⅦになりました♪

約5万円も掛かりましたが、非常に満足です!

これで私のエボⅦは「フレンチブルー」の外装色以外、
エボⅦオリジナルの外装パーツはなくなりました。
(サイドステップやリヤバンパーはエボⅦGT-AやエボⅧなどと共通なので)

エボⅧMR顔のエボⅦというよりも、もはや「フレンチブルー」のエボⅧMRですね(笑)

追記
最後の画像に、しっかりとエボⅦのエンブレムがありますね(苦笑)
これは剥がしませんよ(爆)
Posted at 2012/03/03 15:24:57 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年12月03日 イイね!

タイヤやインナーフェンダーなど点検を。

タイヤやインナーフェンダーなど点検を。先日、18インチタイヤで初サーキットだったので、
干渉していたタイヤやインナーフェンダーなど
点検してみました。

18インチ化してすぐは、盛大に干渉していて
ガサガサ・ゴソゴソとうるさかったのですが、
(kawachinさんがおっしゃるとおり、
何故か大舵角で後進すると盛大に干渉します)
サーキット走行後は随分静かになりました。

きっと、タイヤが少し減ったのと、インナーフェンダーが削れたからですネ。

それとリヤフェンダー内も干渉するようなので点検ですネ。

まずはリヤですが、
タイヤ・フェンダー内とも接触跡は見られません。
「車高が高いので大丈夫なのかな?」とTC2000の時に言われました。

次にフロントです。

こちらは運転席側


こちらも運転席側のバンパー側


こちらは助手席側


こんな感じでした。

フェンダーとは接触していないようです。

またフロント助手席側のタイヤは、こんな感じです。

リヤタイヤとともに、異常な磨耗は見られませんでした。

ちなみに私のエボのアライメントですが、
Fキャンバー:約-4°
Rキャンバー:約-2°
F/Rトー:約0mm  です。

ホイールは、SSR TYPE-Fで
F:9.5Jインセット28
R:9.5Jインセット35

私のようなアライメント・ホイールサイズであれば、
リヤフェンダー爪折りのみ、
フロントフェンダー完全ノーマル+インナーフェンダー付きで
265/35R18のタイヤが履けますよ!

リヤフェンダーとバンパーの繋ぎ目近辺の写真はコチラです。
Posted at 2011/12/03 11:00:24 | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation