• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2005年11月30日 イイね!

タイヤとブレーキパッドの慣らし

タイヤとブレーキパッドの慣らし午後からタイヤとブレーキパッドの慣らしのため
目的地を特に決めず、エボで走ってきました。

途中、片側2車線の国道が空いていたので
後方を確認しながら何回か強めにブレーキを掛けてみましたが
ブレーキMCストッパーの効果は確実にありました。
装着に苦労した甲斐がありました。

タイヤも245へと幅を広げたため、
リヤはフェンダーの爪ギリギリですが
慣らし運転で車高が落ち着いてきたようで
接触しないように見えます。

タイヤ・ホイールを交換してすぐは
ジャッキアップ後のために車高が落ちきっていないせいか、
リアのキャンバーが普段よりポジティブに感じましたが
今日改めて見たら普段のキャンバーに戻っていて
タイヤが爪に接触しなさそうです。

でもサーキットでタイヤとフェンダーの爪が接触したら怖いですよね・・・
バーストしてコンクリートウォールに激突!なんてシャレにならないですよね。

15時から洗車しました!
風があったので迷ったのですが、
納屋がうまく風除けになってくれたので洗っちゃいました。
今の時期なら、寒さも洗車したくないほどではないですね。

Posted at 2005/11/30 18:02:45 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年11月29日 イイね!

タイヤとブレーキMCストッパー

タイヤとブレーキMCストッパー今日は遅番のため、
帰りは宇都宮駅からの下り電車がないので
エボで宇都宮駅近くの駐車場まで行きました。

タイヤ・ホイール交換、ブレーキパッド交換
そしてブレーキMCストッパーを交換してから
初めての走行です。あっ、EGオイル交換もしましたね・・・

街乗りの感想ですが、
タイヤが新しいだけあって、ロードノイズが減りました。
タイヤが柔らかい感じがします。
扁平率を下げましたが
道路のワダチにハンドルが取れるようなこともなく快適です。
ただハンドルが軽くなったような感じがします。
なんでだろう?
リアフェンダーの爪への接触も
街乗りでは全く問題ないです。
サーキットでの全開走行時、ロールが大きいとどうなるかです。

ブレーキは街乗りでもカッチリした感じがしました。
ブレーキホース・ローター・パッド交換に加え
ブレーキパッドはシム無しです。
さらにブレーキMCストッパー装着ですから
カッチリと感じないほうがオカシイかも?

今はタイヤもパッドも慣らしの段階ですが、
一皮向ければさらに良くなるかもしれません(^-^)

一皮向く前にサーキット・・・かな?


Posted at 2005/11/30 02:08:28 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年11月25日 イイね!

誤解しないでくださいね・・・

誤解しないでくださいね・・・100円ショップで買ってきました!
以前からあることは知っていました。
ヤバイ事に使うわけではないですよ・・・(汗)

エボやんさんも困っている
フルードの滲み対策にと購入してきました。

ブレーキフルードの交換やエア抜き後に
ブレーダーの中に残っているフルードを
出来るだけ吸い出してしまおうと考えました。

効果は後日報告します。




Posted at 2005/11/25 19:24:47 | トラックバック(1) | DIY | クルマ
2005年11月25日 イイね!

今日も暗くなるまで・・・

今日も暗くなるまで・・・今日も暗くなるまでエボの整備していました!

何とか2日間の予定終了!
後はタイヤとブレーキの慣らしです。

EGオイル交換
フロントブレーキパッド交換
タイヤ・ホイール交換しました!
作業途中、筑波1000の飛び石で傷ついたサイドステップも
タッチペンで補修しました。
傷を見つけてはセコセコと補修しています。

ジャッキアップついでだから、
作業的には楽でしたよ。
昨日のブレーキMストッパー取り付けの方が大変でした・・・(涙)
傷ついたブラケットもタッチペンで補修し装着。

昨日の作業でインシュロックタイを1本、EGルームで紛失。
今日はジャッキアップをしたので
上から下からと見ましたが結局見つけられず・・・(汗)

硬いものじゃないので悪さをしないでくれるといいな・・・
Posted at 2005/11/25 19:11:34 | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2005年11月25日 イイね!

テストアンドサービスからメールが来ました。

昨日の件、夜にメールしたら
早速今日の10時に返信がありました。

冷媒配管干渉防止ブラケットですが、
発売初期に不具合が発見され、すぐに改修・対策品に差し替えられ
現在販売されているものは大丈夫だそうです。

私のは個人売買で購入したので、
初期モデルを保管していたようです。

ラリーアートパーツを多数使用している私は
テストアンドサービスにメールを何度かしていますが、
いつも返信は早いです。なかなか対応は良いですよ。

今日は朝10時からエボのメンテしています。
午前中にE/Gオイル交換をしました。
昨日そのブラケットを傷だらけにしてしまったので
いったん外し、
手元にあったホンダのミラノレッドのタッチペンで
傷を隠して現在乾燥中。

干渉してしまう冷媒配管とマスターシリンダーストッパーの間に
クッションを接着剤で貼り付けました。

さてこれからブレーキパッド交換とホイール・タイヤ交換です。

Posted at 2005/11/25 13:05:09 | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@コル注さん このニッパーで結束バンドを切った時に、切った破片をそのまま保持してくれるものだと思います。 私も同じようなニッパーを持っています。」
何シテル?   10/26 15:13
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.2 (三菱 ランサーエボリューションVII)
エボⅧ顔になったタッキーⅦ号Ver.2 Ver.2の主な仕様です。 エンジン:ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation