• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2007年11月08日 イイね!

トーコントロールロッド交換4日目

トーコントロールロッド交換4日目夜勤明けの今日は、トー測定・調整です。

と、その前に昨日やっておけばよかった作業が(汗)

キャンバー用偏心ボルト・ナットも
せっかく新品を購入した
ので交換してみました。



キャンバー用偏心ボルト・ナットですが、
ナットの1つは既にダメになってしまい
アライメント調整をしたラリーアートピットHOKUSOさんで
無償交換していただいていました!

さすがに、そのナットの痛みは少なかったですが、
他はトー用ボルト・ナット同様でカナリ痛んでいました。

これでトー用・キャンバー用とも偏心ボルト・ナットが新品になりました♪

ついでにリアキャンバーを1目盛り分ネガに振ってみました。

その後、トー測定です。

フロントは左に向いていて、リアは右を向いています。
自然に小回り4WS状態です(笑)
コントロールロッド・トーボルト・キャンバーボルトを交換したリアは
トーIN「15mm」(笑)

とりあえずフロント左向き・リア右向きをほぼ真っ直ぐにしてから
(↑スラストアングルって言うのかな???)
トーIN・トーOUTを決める作戦ですが、
当たり前ですがコレがなかなか難しい。。。(涙)

3回ほど調整してみましたが、
少しずつ狙いの数値に合ってはきていますが、まだまだですね。

今日は日没サスペンデットになってしまったので、また明日調整です。

途中、フロントブレーキパッドの残量が気になったので、パッド交換しました(笑)

今回も、IDIゼロクロスC06です。
装着していたパッドは残量3~4mmなので
いざという時の予備に取っておきます。
Posted at 2007/11/08 17:08:27 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年11月07日 イイね!

トーコントロールロッド交換3日目

トーコントロールロッド交換3日目やっと純正トーコントロールアームが外れました♪

これで「アンリミテッドワークス」さんの
トーコントロールロッドに交換できます!!

ということで今日の午前中に
トーコントロールロッド交換終了です(笑)

もちろんディーラーで調達したボルト・ナットも交換です。





格好悪いのですが、
一目で回転方向が分かるようテプラで作ったシールを貼りました(笑)


新品ナット↓


新品偏心ボルト↓


外したブツ↓


外したボルト・ナットは、かなり痛んでいます↓


ナットはスプリングワッシャーと擦れ、
座面がかなり減っていまし、ネジ部も痛んでいます↓


皆さんも機会があったら交換したほうが無難ですヨ!!

今日は17時から仕事なので、
トー測定・調整は明日以降に行います!
Posted at 2007/11/07 13:25:13 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年11月03日 イイね!

トーコントロールロッド交換2日目

トーコントロールロッド交換2日目今朝も8時から
トーコントロールロッド交換に掛かりました。

昨日の作業終了時に
スーパー556を吹いておいたので
今日は外れるかも???

と思ったのですが、やっぱり外れません。。。

17時から仕事なので、今日も放置決定です(笑)

明日は宇都宮市の餃子祭りに出かける予定で
5日(月)6日(火)は8時~17時の仕事なので、
最低7日(水)まではウマの上が決定です(爆)

そうそう。
親父の工具箱で効きそうな潤滑剤を発見!!
「ワコーズのラスペネ」
なんだか、とっても高そう・・・

調べたら、定価1,890円(汗)

農機具にイイ物使っているな~。。。

チョット拝借しました(笑)
Posted at 2007/11/03 14:40:12 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年11月02日 イイね!

どうにもこうにも・・・(涙)

どうにもこうにも・・・(涙)ブツは揃いましたので、
今日は朝からトーコントロールロッドの交換です。

偏心ボルトは簡単に緩みます。

昨日のボルトですが、
やはり短いほうがトー用でした。


何度も調整しているので、
ボルト・ナットともネジ山が少し痛んでいます。

もっと痛んでいたのは、ナット側の偏心プレートです。
スプリングワッシャーと擦れて、カナリの痛みよう。。。

でもトーコントロールロッドに交換すれば、
偏心プレートはただのスペーサーみたいなモンですから
あまり気にしていません(笑)

次はナックル側下の22mm?のナットを外し、
テーパー状になっているボルトがナックルから外れれば純正アームは取れます。

ところがこのテーパーボルトが、どうにもこうにも外れません。。。

CRC556を拭き掛けて、ボルトを下から叩いてみるも微動だにしません(涙)

そういえばタイロッドエンドプーラーを持っていません(爆)
やっぱり道具でしょ♪ってことで、
アストロにタイロッドエンドプーラーを買いに行ってきました。

エボはウマの上、軽トラはエボが邪魔をして納屋から出せず(滝汗)
スクーターで小雨の中1時間30分掛けて買いに行ってきました。。。

これで大丈夫でしょう!!

と思ったのですが、コレでも全然緩みません・・・(滝涙)

今日は諦めて、
ホームセンターに浸透力の強いスーパー556を買いに行ってきました。
散布して放置します(爆)

外れなければ、1週間くらいウマの上かも・・・(汗)
ま~。エボに乗らないから構わないのですが。

親父に「軽トラ使うからエボを退かせ」と言われたらピンチです。
Posted at 2007/11/02 17:48:23 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年10月10日 イイね!

アライメント測定と調整

アライメント測定と調整フロントのキャンバーを
もう少しネガティブに振ろうと思い、
調整してみました。

ついでに久しぶりにトーの測定と調整もしてみました。

キャンバー測定には水平な場所が絶対条件なので
完璧には無理と考え、
とりあえずピロアッパーの目盛り3つ分ネガティブに。

トーは、そこそこ水平ならOKみたいなので、
フロントは測定後に調整してみることに。

リアは、キャンバー・トーとも偏心ボルトなので
イジってしまうとドツボにハマる恐れがあるため、
リアは測定のみです。

調整前のトーは、全体的に右に向いていて、
フロントは、トーアウト7mm
リアは、トーイン2mmって感じです。

リアは上記のとおり放置プレーで、
フロントのみ調整しました。
やっと昨年10月に買ったSIGNETの13mmと22mmの
コンビネーションレンチの出番でした(笑)


キャンバーを決めた後にトー調整しましたが、
フロントトーほぼ0mmに調整しました。

全体的に右を向いていたのも、うまい具合に調整できたと思います。

調整後に街乗りしてみましたが、
加速減速でハンドルを取られることもなく、
ハンドルセンターも気になるようなズレはなかったです。

本当はリアトーをアウトに調整したいのですが、偏心ボルトじゃ~厳しいです。。。
やっぱりあのブツを買うしかないかも???
Posted at 2007/10/10 17:08:33 | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@コル注さん このニッパーで結束バンドを切った時に、切った破片をそのまま保持してくれるものだと思います。 私も同じようなニッパーを持っています。」
何シテル?   10/26 15:13
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTI-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation