• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2005年12月08日 イイね!

ツインリンクもてぎ その5

ツインリンクもてぎ その5今回のツインリンクもてぎ走行会で
感じたことや勉強になったことです。

これからツインリンクもてぎを
走ろうとしている人には少しは役に立つかも?

前回「もてぎ」を走ったときのタイヤは、
F・Rとも235/45R17のポテンザRE-01でした。
5コーナー出口から130Rを2速~3速~4速に
シフトアップしアクセル全開なのですが、
130Rはとっても怖かったです。
リヤに落ち着きがなく、フワフワしている感じで
ビビってアクセル抜いたり、恐怖からブレーキを踏んでしますと
一気にテールがスライドしそうな感じでした。

ところが今回245/40R17のポテンザRE-01Rで挑んだら
前回の感じが全く嘘のように挙動が安定していて、
アクセル全開が気持ちイイ~!ガンガン踏んでいけます!
タイヤだけでなく車高調整で、
ほんの少しリア下がりにしたのも効いているかもしれませんね。
130Rの次のS字も安定していました。
この区間でアクセルを踏んでいけると
タイムも縮まるのではないでしょうか?

タイヤの空気圧ですが、
冷間でF:2.0kg/cm2、R:2.2kg/cm2に設定し走行開始しました。
走行後はF:2.3kg/cm2、R:2.4kg/cm2でした。
走行前講習で空気圧のことで講師に質問しました。
いつも冬場のリアタイヤの走行前空気圧に悩んでいて、
冷間で空気圧を上げるとテールスライドしそうで怖いんですよね・・・
ですが講師からは、当たり前ですが最初から空気を上げると返答をいただきました(汗)
いつも純正指定の1.9kg/cm2から地道に走って上げていたんですよね・・・

それとタイヤの内圧って
テールスライドとかコーナーリングのほうが上がりやすいと思っていたら、
ストレートのほうが上がりやすいんですって。ヘ~
ウェービングは、ただ走行距離を稼ぐためなんですって。ヘ~
勉強になりましたm(__)m

「もてぎ」の走り方のポイントとして講師の山野さんから
「もてぎのコーナーは、全てゼブラゾーンの終わりを目標に!」と言われました。
普通はクリッピングポイントを過ぎて
アウト側のゼブラゾーンの始まりを目標に外に膨らむと思うのですが、
「もてぎ」の場合は、ゼブラの終わりを目標に膨らむとタイムが良くなるそうです。
コーナーで頑張り過ぎずに、立ち上がりでいかに早く加速できるかのようです。

もう一人の講師、土屋圭市さんは
タイムを縮める最大のポイントは
ダウンヒルストレートのブレーキングだとおっしゃっていました。
ココだけで1秒は変わるとのこと。
またココのブレーキングポイントが決められれば
他のコーナーへのブレーキングポイントが自ずと見えてくるそうです。
ダウンヒルストレートを150m看板からブレーキ開始で丁度良ければ、
1コーナーは100m看板からって感じです。

さて次回「もてぎ」を走る機会があるならば、
目標タイムは、2分22秒を切ることです。
と言うのも今回の走行会タイムアタッククラスに
私のお師匠様が参加されていまして、
エボ6ノーマルタービンブーストアップ仕様+ラジアルタイヤで
2分12秒フラットのタイムを出しています。
「もてぎ」を走ったことのある人なら分かると思いますが、
ストレート区間が多い国際コースとなると、
ある意味パワー勝負って感じがしますが
ノーマルタービンで、このタイムは凄いですよ!

未熟な私はお師匠様の10秒落ちを目標に頑張ります!
早く師匠のようになりたいな・・・
Posted at 2005/12/08 22:24:13 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation