• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2007年06月06日 イイね!

新型インプレッサ

新型インプレッサ昨日新型インプレッサが発売になったんですね!

涙目から鷹目はマイナーチェンジなので、
今回で3代目と言うことでしょうか?

実は私が自分名義で初めて買ったクルマは、
初代レガシィ(マイチェン後)です。
ハタチの誕生日に登録した思い入れのあるクルマです。
(1年3ヶ月で単独事故1発廃車にしましたが(爆))

レガシィオーナーになってからというもの
しばらくは「スバル」には大変興味がありました。
(正確には今でも興味アリアリですが(笑))

レガシィに乗ってすぐに、インプレッサが登場し
インプレッサWRXのFシートがレガシィに装着できないか
ディーラーで聞いたりしましたよ(笑)

三菱からはランエボが発売になり、
スバルは負けじとインプSTIを発売と、
ハイパワー4WDの幕開けでしたね。

今でこそランエボⅦに乗っていますが
ランエボが好きになったのはエボⅤからで、
それまではインプSTIが欲しくて欲しくて(笑)

中でも、羽が大きくなったSTI Ver.5かな?
最高でしたね!!

当時は日産がWRC制覇に開発した「パルサーGTI-R」に乗っていましたが、
2Lターボで、280PSは憧れましたよ。

そんなスバルのクルマの最大の特徴は、
エンジンから駆動部まで左右対称の「シンメトリカルAWD」と
「シンメトリカルAWD」からなる『低重心』ではないでしょうか?

エボは、その点ではどうしてもインプレッサに負けてしまうので
アルミルーフまで着手したと思うんです。

ところが今回のフルモデルチェンジで、エボよりも全高が高くなりました。
(それでもエボよりは低重心でしょうけど・・・)

 新型インプレッサ 1475mm
 旧型インプSTI  1425mm
 ランエボⅦ     1450mm

大きく背が高くなるの、時代の流れですかね~。。。
背が高くなったから走りの性能が悪くなったとも言い切れませんし、
エボも今年発売になる次期「Ⅹ」で、インプより高くなるかもしれません。

でも走りのモデルなら、低いに越したことはないはず。

先日、ブログに書いた「新型デミオ」
旧型の全高1530mmから、新型は1475mmと
なんと55mmも全高を下げてきました。

時代に逆らっているかもしれませんが、
マツダは凄いかも???
Posted at 2007/06/06 18:40:38 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25262728 2930

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation