• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

120917 CIRCUIT Festivar in スポーツランドSUGO

120917 CIRCUIT Festivar in スポーツランドSUGO








スポーツランド菅生

前回の走行から2年

前回も「CIRCUIT Festivar in スポーツランドSUGO」でした。

前回の結果は、
1分44秒134 セクター1:55秒867 セクター2:48秒267 最高速200.000km/h

エンジン仕様は、TOMEIポンカムR+燃ポン交換・強化配線+現車合わせした後ですね。
ブーストは1.3kだったと思います。

昨年は仕事の都合で参加できず。。。(涙)

今年は開催が9月に変更になり参加できました!

今回、エンジンOH+仕様大幅変更後、初の国際サーキット。

ローブースト1.0kでも、2年前のパワーを超えていますので、
1分40秒切れるかも???と甘~い期待を持って参加しました。

ちなみに我が家から菅生までは約2時間チョイと、ホント行きやすいです!

では早速走行結果を。

なお、今回の注意点は、
「連続アタックしない」(笑)
「丁寧なハンドルさばき」 です。

1本目

1本目のセットは、様子見で脚をチョイ柔らかめで。

減衰:F 10段戻し・R 10段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F 温間2.6 R:温間2.6
ブースト:1.0k

まずは自分のクルマの調子を確認。

やっぱり以前よりもパワーがあります。
メインストレートの坂道をグイグイ登っていきます!

クルマに問題はなさそうです。

他の参加者さんの走りを確認し、
入念にウォーミングUPしながら
アタックしやすそうな場所を探り、ファーストアタック!

1分45秒582

あらっ???(汗)

1周クーリング入れて、再アタック。

1分43秒729・・・ベスト更新!

最後のアタックで、1分43秒399と、さらにベストを更新できました。

1分43秒399 セクター1:55秒972 セクター2:47秒427 最高速204.545km/h

2年前のブースト1.3kよりも今回のブースト1.0kのほうが、外気温度が高いにもかかわらず
最高速が4km/h以上上がっていますから、今回のほうが明らかにパワーが出ていますね。

ですが1本目を走ってみると、ブースト1.0kでは1分40秒切りは、かなり難しそう。。。(涙)

2本目

セットは1本目と変更なし。

減衰:F 10段戻し・R 10段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F 温間2.6 R:温間2.6
ブースト:1.0k

クルマは完璧なので、丁寧にアタック。

1分42秒362・・・ベスト更新!



約1秒縮まりました。
が、やっぱり1分40秒切りは、厳しい・・・(涙)

1分42秒362 セクター1:55秒678 セクター2:46秒684 最高速199.630km/h

外気温度が約30℃まで上がったせいか、最高速は約5km/hダウンですネ。

3本目は、少し脚を硬くしてみよう。

3本目まで時間はタップリあるので、アンリミKAZさんにメールでも♪

私「クルマは最高です!菅生も最高です!連続アタックしていませんよ(笑)」

速攻KAZさんからの返信。早っ!

「ハイブーストも試してね!」

えっ!?
ブースト1.5k掛けていいの???

チューナーがOK!出しているんですから、そりゃ~1.5k掛けちゃいますよね(笑)

では3本目

セットは・・・

減衰:F 5段戻し・R 5段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F 温間2.6 R:温間2.6
ブースト:1.5k

このクルマ、ブースト1.5k掛けると、恐怖心が沸くんです。。。

とりあえず念入りに試運転を。

もうね。明らかにヤバイです。
スピードが上がった分、ブレーキングポイントが変わってしまうので
少し変な走りですが、コースIN3周目にファーストアタック。

1分41秒667・・・そりゃあベスト更新!

6周目

1分41秒331・・・さらにベスト更新!当たり前だよね(汗)

でもやっぱり、1分40秒切りは遠い・・・(滝汗)

クーリングを入れて最後のアタック

丁寧かつ大胆に走ってみたつもりで、イイ感じ~!

メインストレートを過ぎて電光掲示板をチラっ。

1分40秒110・・・ガクっ。。。。

は~・・・

1分40秒110 セクター1:54秒628 セクター2:45秒482 最高速214.712km/h

外気温度30℃超えでも、最高速度が2本目よりも15km/hもUPしています。。。

そりゃあ、タイム良くなるよね・・・(汗)

だからこそ、1分40秒は切りたかったです。


今回、菅生を走ってみての感想です。

その①
やっぱり菅生は最高♪

「ツインリンクもてぎ」を例えるなら、「大きな本庄サーキット」
「スポーツランド菅生」を例えるなら、「大きな日光サーキット」

ストレートとコーナーのバランスが良くて、本当に走っていて最高に楽しいサーキットです!

走ったことのない方には、絶対に走ってもらいたいですネ♪

その②
やっぱりアンリミ脚って最高♪

パワーUPしたので気持ち良さ倍増ですが、
「菅生」や「もてぎ」を走るたびに思うのは
脚であるアンリミDFVの素晴らしさ!

「菅生」最終コーナーなんて、恐怖感なく本当に気持ちよく走れます。

しなやかなんだけど、腰はあって、しっかりしている。

アンダーステアにもオーバーステアにもならないから、しっかりアクセルを踏んでいけるんです。

それはアンリミDFVだけでなく、車高やホイールアライメントなど、全ての結果だと思います。

その③
やっぱりエンジン最高♪

やっぱり大きいサーキットだと、本領を発揮できますね!
外気温度が下がったら、どんなことになってしまうのかチョット不安です。

今回はアタック→クーリング→アタック→クーリングの繰り返しだったので、
ブースト1.5k掛けても、水温は90℃以下、油温は110℃くらいでした。

やはりストレートの長い国際サーキットでは冷えますね。

と、ま~こんな感じでしたが、
やっぱり現状でのフルパワーで1分40秒切りが達成できなかったのは残念です。

今年こそ雪が降る前のイイ時期に菅生を走ってみたいです。

なお、ベスト1分40秒110が出たのは最後の最後で、
なんと車載ビデオカメラのバッテリーが切れてしまい、録画されていない状況です(汗)

動画を期待していた方、本当に申し訳ないです。

ちなみにデジスパイスⅡのデータはバッチリでした。

当たり前ですがコーナーリングスピードは、ブースト1.0kも1.5kも全く一緒です。

最後に、重ね重ね「スポーツランド菅生」ってホント最高!

タイヤ:F/R共 265/35R18 Z1☆(11年製) F 5部山 R 3部山
ホイール:SSR TYPE-F F 9.5Jインセット28 R 9.5Jインセット35
減衰:F/R共 5段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.6
ブースト:1.5k
ブレーキパッド:F アクレ 800C R BRIG VS-R











Posted at 2012/09/23 08:20:04 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
910111213 14 15
16 171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation