• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO フリー走行会編

131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO フリー走行会編菅生には「魔物」は住んでいませんでしたが、
『天使』がいました(ハート)

『天使』の名前は、菅生レースクイーンの『ユリエ』ちゃん♪
※写真の娘(コ)ね♪とってもカワイくない?




『ユリエ』ちゃんが
「あの青いクルマ、キレイでカッコいいですよね!」
「しかも、かなり速くないですか?イケてません?」
って言うんで、しゃーない。
仕方なしに私のクルマを説明してあげましたよ♪

(このクルマはね、アンリミテッドワークスさんていう横浜のShopの渾身の力作で・・・)
(洋物のブライアンクロワーっていうトコロのストローカーキットをベースに・・・)
(タービンも洋物でGCGのGTX3071Rで、低速からモノ凄いトルクが・・・)
(ちなみの私は独身で、ユリアちゃんのような娘が好みで・・・)
※上記はフィクションです。

そんなカワイイ『ユリエ』ちゃんの話は、ア・ト・デ!

スポーツランド菅生

私が走ったことのあるサーキット場で一番楽しいサーキット場

あまりにも楽しくて、走っていて「イヤッホ~♪」って声が出てしまうくらいです(笑)

そんなスポーツランド菅生

2009年 2010年 2012年 に次いで、今回で4回目の走行です。

年に何回か走りたいのですが、結局イベントでの年1回走行になってしまっています。。。

今回の目標は、もちろん1分40秒を切ること。これはもうノルマです、ノルマ。
せめて1分38秒くらいで走りたいところです。

今回は、今までで一番寒い(涼しい)時期の走行ですから、そりゃあ楽しみでした。

ですが日頃の行いでしょうか?
ピンポイントで雨(涙)



まさしく「ピンポイント」で雨ですよ。。。

3連休、4日(月)だけ雨。。。

さらに私の走る「エボ・インプクラス」は朝一の走行
そこだけ雨。。。







30分×2本走行で、2本目の走行が終わるころに雨が止んで
午後はお日様が差して路面は完全ドライに(爆)

おかげさまで、午後に参加したパレードランは最高の路面コンディションで走れましたよ♪

まあ相手が天気ですから仕方がないですね。

私はもちろん参加しませんでしたが、
午後の「5LAPレース」や「最速キング決定戦」がドライで走れて良かったと思います!

※「5LAPレース」や「最速キング決定戦」のために、
ドンガラボディーに社外エアロでワイド化、
しっかり作りこまれた車両の参加者さんがいらっしゃいました。

せっかく来たのだからタイムは諦めて楽しんで走ることに気持ちを切り替えました。

ウェット路面はタイヤやクルマに優しいですし、練習にもなりますからね!

走行1本目

減衰は前後とも街乗り用のままのユルユル15段戻し
ACDは「グラベル」
エア圧は冷間でF:2.25、R:2.4にセット

小雨が降っていて、路面は完全ウェット、水たまりのようになっている所もありました。

「ドライバーズブリーフィングの時に
『FF・4駆は4コーナーのスピンが多い』って言っていたな~」なんて思いながら、
コースINして早速4コーナーでツルっ(汗)
次のS時コーナーの進入でブレーキ踏んだら横にツルっ(汗)

レインボーコーナーを4速で立ち上がってバックストレッチ、
ターボのパワーバンドに入った瞬間ホイールスピン(滝汗)

馬の瀬コーナー立ち上がりでもタコ踊り。。。

外気温度も低いですし、こりゃあ安全運転に徹しようと思ったら、
SPアウトコーナーで他の参加者さんがコースアウト・・・
赤旗中断です。

ピットに戻って、リアのエアを純正指定の1.9まで下げました・・・

コースアウト車両の回収が済み(自走でピットまで戻られていました)再スタート

とりあえず無理はせず、アクセル踏めるところは踏んで、ブレーキは超早めで
楽しくクルージングしました♪

8周走って、ベストタイムは2分4秒173(笑)

ちなみにバックストレッチはウェットでもアクセル全開です♪
デジスパイスⅡのデータでは最高速200km/hです(笑)

イイんです!楽しければ!

そうそう。
クルマ雑誌、最新のREV SPEED12月号で
谷口信輝選手の「ブレーキングを残さないコーナーリングが速い!?」
って特集が組まれていますね。

今回の走行は、正しく「ブレーキングを残さないコーナーリングが速い」って思いました。

ウェット路面のコーナー進入でブレーキを残すとクルマが非常に不安定になりました。

ブレーキはコーナー進入までの直進の姿勢の時(横Gのない時)に終わらせて
コーナーリング中は曲がることだけにタイヤを働かせます。

その時に少しアクセルを踏んで駆動力をタイヤに与えていると非常に安定します。

※1 いつもデジスパイス田口さんからは、そのようにアドバイスを頂いています。

※2 ポテンザRE-01グランプリの時に、講師の土屋圭一さんから「グリップの円で見ると、横グリップが最大となるのは加速も減速もしていない時。ただし、FFや4駆は前輪に駆動力が伝わっているため、アクセルをOFFにしているとエンブレが効いて減速してしまい横グリップが最大にならない。 だからFFや4駆は少しアクセルを踏んであげないと横グリップが最大にならないよ。」とアドバイスを頂いたことがあります。

コーナー進入時に速度を落としきれなくて、「あっ!曲がり切れないかも?」と
横Gが掛かっている状態でブレーキを踏んだ時も、危ない状況に陥ります。。。

ドライの時ならタイヤのグリップに助けられて危ない思いもしませんが、
ウェットの時は本当に神経を尖らせていないと危ないですね。
スピードが出る大きなサーキットは特にですね。

私の場合、最近はどこのサーキットでも、
クリッピングポイント(又はクリッピングゾーン)では
必ず加速状態であることを意識して走っています。

1本目走行終了後、「TEAM おれんぢ with サム」が
わざわざ私のピットまで来てくれてご挨拶してくれました!

色々とお話しできて楽しかったです♪

2本目

減衰は1本目と変わらず。
ACDは変更し「スノー」
エア圧は冷間でF:2.1、R:1.9にセット

雨が止みそうで止まず。。。

しかし路面は1本目よりも良さそうです。

4周様子を見て5周目に少しペースアップ。

1分54秒555

走行中盤で雨が止み、レコードラインが走れば走るほど乾いていきます!

さらにペースアップ。
タイヤのグリップもしっかりしています。

1周のクーリングを挟み、1分51秒、1分49秒、1分47秒と2秒ずつタイムが上がってきて、
楽しくなってきました♪

走行時間残り2分
ハーフウェットながら最終ラップで1分45秒370を記録し、当日ベストタイムとなりました。

昨年の菅生走行から、タイヤがZ1☆からZ2へ変更になり、
脚周りはエボⅩロアアームなどを導入とバネレートUPにFスタビ交換、
駆動系ではFデフのOH
そしてブレーキ周りは前後ローター・パッド・ホースを更新しましたが、
全てがイイ感じでした。

ずっとディレチャレのために日光サーキットばかり走っていたので心配でしたが、
今シーズンのTC2000が楽しみになってきました。

スポーツランド菅生

降雪もあり今年はもう無理だと思いますが、次回こそ1分40秒切りを達成したいです。







スポーツランド菅生のHPで当日のうちに結果がUPされていました!

次回「131104 サーキットフェスティバルinスポーツランドSUGO パレードラン編」に続く
Posted at 2013/11/05 19:59:01 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 567 89
10 1112131415 16
17 18192021 22 23
242526 272829 30

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation