• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

来た来た~♪

来た来た~♪8月から9月は
残業が多くて参りました。。。

私の会社は交代制勤務で
残業は基本的に代休処理ですが、
今回は特別に残業手当てが付きました♪

その使い道は・・・

アライメントを自分で測定するようになって思ったのですが、
フロントは調整しやすくて楽なのですが
リアの偏心ボルトはチョット厄介です。

エボの場合、リアのトーは結構大事な部分ではないかと。
でも調整しにくい。。。(汗)

昨年にはレンタルピットでセルフのアライメント調整もしましたが、
精密機械であるアライメントテスターに対する
客の取り扱いが悪く、破損やトラブル続出。。。
今はセルフではなくお店の従業員による測定・調整になってしまい
料金もラリーアートピットHOKUSOと変わりない料金になってしまいました(涙)

みんなで使うものなのだから道具は大切にしないと。
「道具を大切に出来ない人は、仕事も出来ない。」
 ↑コレ、私の持論です。

話は逸れました(汗)

で♪
コレの出番です!!

「アンリミテッドワークス」さんの『リアトーコントロールロッド』♪
発売当初から欲しかったんですよ~!

偏心ボルト式のリアのトーコントロールアームを
ターンバックル式に変更です!

純正の偏心ボルト式のリアのトーコントロールアーム、
「1目盛りで約3.3mm(片側トー角19′相当)変化する。」って、
1mm2mmの調整は難しすぎます(滝汗)

ターンバックル式のコレなら
フロントのようにサーキット場でもトー調整が出来てしまいます!!

コレ、最高かも♪

アライメントだけでなく、アームの長さも変わると言うことは
ジオメトリーも変わると言うこと???
よく分からないけど、なんだか本格的かも(笑)

それと、もう1つ気になっていたルブローレンのオイル添加剤も購入!


次回のEGオイル交換時に投入~します。

明日・明後日と連休なので
早速『リアトーコントロールロッド』交換するかも?

でも今思い出しました。
偏心部のナットが寿命かも・・・(汗)
前回のアライメント調整の時、キャンバーの片方がダメになったんです。。。

エボⅧ以降はネジ切れに強い対策品になっているので
ディーラーで取り寄せてからにしようかな・・・

う~ん。。。
Posted at 2007/10/31 11:11:48 | トラックバック(0) | 日記
2007年10月26日 イイね!

レインウエア

レインウエアレインウエア、買っちゃいました♪

最近、レインウエアに凝っています。

実は9月に新しく
バイク用レインウエアを買ったばかりです。

9月に買ったのは、
YAMAHAの「サイバーテックスIII 3レイヤーレインスーツ」
初期耐水圧 20,000mm/cm2 透湿量 5,000g/m2/24hで
性能もナカナカです。

今まで使っていたレインウエアは15年以上前のモノで、
襟の布がボロボロになってしまいました。。。

本当はゴアテックスのレインウエアが欲しかったのですが、
3万円以上のレインウエアは予算オーバーでした。。。

1万円くらいで良いモノは???ということで色々調べたら、
MIZUNOのベルグテックEX(素材)が
値段の割りに良さそうです。
耐水圧 32,640mm以上 透湿量 16,000g/m2/24h
ゴアテックスの耐水圧 45,000mm以上 透湿量13,500g/m2/24hに引けを取りません。
価格は上下セットで1万円強。ゴアテックスの値段に比べたらカナリ安い!
でもベルグテックEXは通販でも、定価からあまり安くなっていません(涙)

結局バイク乗りにはバイク用と言うことで、
YAMAHAの「サイバーテックスIII 3レイヤーレインスーツ」にしました。
価格は通販でコミコミ約8,000円でした。

ところが今日、地元スポーツ店のセール広告が新聞に入りました。

なんと旧モデルながら、ベルグテックEXのレインウエアが約半額!!!
11,550円が5,980円♪

メンズ・レディースの各サイズを合わせ、
8着くらいしか売っていませんでしたが
気に入ったサイズ・カラーがあり買ってしまいました(笑)
「ベルグテックEX・ストームセイバー3 レインスーツ」
色はロイヤルブルーで、形式は73FF-70122です。

新しいレインウエアが2着(汗)
でもイイです。それぞれ使いますから!

これで台風時の通勤や雨のレース観戦、雨のサーキット走行も
カナリ楽になることと思います!
Posted at 2007/10/26 13:23:52 | トラックバック(0) | 日記
2007年10月24日 イイね!

こんな感じで

こんな感じで某オークションで売っている
簡易アライメント測定器を真似して
作ってみました(笑)






以前は、ただのアルミL字アングルを
缶コーヒーの上に置いて測定していました。
↓こんな感じです。


これはこれで便利なんです。
だって仕舞う時に場所を取りませんから(笑)

だけど毎回缶コーヒー(缶コーヒーじゃなくてもOKですが・・・)4本買うのが面倒ですし、
フロントは車高調入れてから最低地上高が下がってしまい、
缶コーヒーの高さでは車体の下にコンベックスが引っ掛かってしまいます。
と言うことで、夜勤明けの暇な時間を使い作ってみました。

アルミL字アングル1m×2本とコンベックス2個はあったので、
ネジ類の小物の購入だけで済みました。

ちなみに私のエボ専用なので17インチ以上は厳しいです(爆)


材料費は3,500円くらいですが手間(3時間くらい)を考えたら、
絶対に某オークションで買ったほうが楽です(滝汗)

ま~。自己満足ですから(笑)
Posted at 2007/10/24 17:27:19 | トラックバック(0) | 日記
2007年10月22日 イイね!

餃子

餃子今日は公休でした。
昨日一昨日の土日は仕事。
来週の土日も仕事です(涙)

先日、筑波2000で危ない目に遭ったので、
リアの車高を下げました。

10月5日に、HKS関西サービスさんの出荷時から
ネジ部で5mm上げましたが、
今回は元に戻すのではなく、
さらに1mmダウンのネジ部で6mm下げました。

昨日HKSのHPを見ていたら、
CT9A用「ハイパーMAX・Pro」のリアは、
ネジ部最下部から16mmしか下げられないみたいです。

理由はリアのアッパーアームに
車高調のスプリングロアシートが接触してしまうみたいです。

ちなみに今日現在でネジ部最下部から18mmです。
あと2mmしか下げられません。

とりあえず今の状態で、もう一度TC2000を走行してみる予定です。

話は変わりまして、
昨日、「正嗣」の餃子を食べました。

餃子が有名な栃木県(宇都宮市)
地元では、大きく分けると「みんみん派」と「正嗣派」に二分化されます。
私は「正嗣派」
どうも「みんみん」の餃子は好きになれません。

昨日は「正嗣」の生餃子を買ってきて、家で焼いたのですが
お店で食べる餃子と違って、あまり美味しくないのです。

火力?水加減?

と言うことで、今日は餃子を作りました!!
やっぱり自分で作った餃子が一番です♪

買出しから包みまで、全て私がやりました!

今回はニラとシイタケがタップリです。
他は豚挽肉と家にあったキャベツ、塩コショウにラー油。

途中、中身が少なくなってしまい
シイタケのみ追加して誤魔化しました(笑)

無事に50個作り終えました。

焼くのは妻にお任せです♪(笑)

あとは食べるのみ!!
Posted at 2007/10/22 17:59:34 | トラックバック(0) | 日記
2007年10月17日 イイね!

筑波2000

筑波200016日、筑波2000を走ってきました。

「エボやん」さんと
日光サーキット会員の「ぷゥ」さんが参戦、
サーキット復活の後輩ロドスタTさんが
見学で参加です。

無事に家に帰ってこられたので
ブログを書いていますが、
結果は最悪な1日でした。

正直、無事に帰ってこられたのが不思議なくらい。
一瞬『廃車』も覚悟しましたから。
まだ神様には見捨てられていないようです。

さてその内容ですが、
7月・8月の気温30℃から一転、昨日の最高気温は11月並の17℃
タイヤは235から255へ。
タイムを期待するのも当たり前です。
実際エンジンは絶好調!
バックストレートで4速拭け切りました。
明らかに7月8月よりもパワー出ています。

ただ走行前に天候が悪化し、結果15分×3本のうち、
ドライでの走行は最初の1本だけになってしまいました。

ところがそのドライ1本目の時に筑波2000初スピン。。。
しかも1本で2回も・・・(涙)

路面温度も夏より低いですし、コースin後の1周慣熟走行後
2周目8割くらいのペースでDLコーナー過ぎでスピン。。。
翌周今度は1ヘヤ過ぎでスピン(爆)
DLコーナーはコース内で止まれ、
1ヘヤはF半分が内側芝生に落ちただけで止まれました。
後続車両の皆さんには大変ご迷惑をお掛けしました。

どちらもブレーキは踏んでいない状態で、
CPを過ぎアクセルを踏もう(アクセルパーシャルからチョイ踏みくらい?)としていた時です。

これで、もう完全にビビリモードです。
即ピットinし車両確認しました。
クルマを見てみたら、下回りの損傷もなく外観には特に異常は見当たりません。
ただバンパー・ボンネット・ライト・インタークーラーまで
広範囲で黒い物体が付着し、真っ黒状態。
芝生に落ちたので「土」を巻き上げたと思って触ったら、油っぽい感じが・・・

どうもコースinする時に前を走っていた車両のマフラーから出た煤?みたい。
感じからして触媒レスな気もします。
も~最悪。。。
バンパーなどの外装はフクピカで拭いたけど、
インタークーラーのコアはネットが邪魔で拭くことが出来ません。
その車両、1本走っただけで帰っていきました。
前回も一緒だったのですが、次は十分に気をつけたいと思います。

話は逸れましたが、2本目は雨が降ってきてしまい
路面は軽く雨が浮いている状態だったので
状況確認のため慎重に走ってみることに。

十二分に基本を守ったお陰で、案外走れます。
ただタイムは、この走行枠の時の1分13秒8がベストで恥ずかしいですが(汗)

案外走れると思った矢先、またしても1ヘヤでスピン。。。
状況は1本目と同じです。
その周でピットinし車両確認しましたが、無傷でした。

3本目、さらに雨が酷くなりましたが
どうしても確認したくって走りました。

ABSが効きまくりのため
1コーナー・1ヘヤ・DLコーナー・2ヘヤ・最終コーナー入り口とも余裕を持って進入し、
「今日1」くらい走りで(セクター2までは16日最速)最終コーナー出口へ。
Cゾーン過ぎてアクセル全開にした途端、テールアウト(滝汗)
何も出来ずそのままスピン。
目の前をタイヤバリアが・・・
一瞬コンクリートウォールに激突し廃車も覚悟しましたが、
運が良くメインストレートのコース内で1回転して止まれました。
さらに後続車両もいなかったので、他の参加者さんも巻き込まずに済みました。

昨日は最悪な結果で、同じ走行枠の参加者さんに迷惑を掛けっぱなしで(涙)

原因は色々とありますが、
一番はリアの中古2部山の255Z1じゃないかと思います。
せっかく命拾いしたのでケチらずフロント同様新品投入します。

また足回りも、235タイヤの時と一緒ではダメな感じが・・・
コレも対策を考えます。
タイヤだけが特化した仕様では、全くダメだというのが分かりました。
クルマもドライバーも255タイヤを使えるようにならないと・・・

参加者さんには大変ご迷惑をお掛けしました。
せっかく「エボやん」さんと「ぷゥ」さんと一緒だったのに・・・
リベンジ、付き合ってくださいね!!




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=fFxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXCjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8.qIZgVPU3bkaolcPNn9GDn7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

画像を確認するとカウンター当てています。
もしフロントグリップが回復していたら間違いなく外側へ吹っ飛ばされていたか、
またはおつりをもらって今度は内側のコンクリートウォールへ激突だったことでしょう。
皆さんの「他山の石」となると本望です。
Posted at 2007/10/17 07:47:21 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123 4 56
789 101112 13
141516 17181920
21 2223 2425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation