• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2007年11月27日 イイね!

日光サーキット 会員『リハビリ』走行

日光サーキット 会員『リハビリ』走行先日25日なのですが、日光サーキットで
賀集さんの「日光最速・レコ大」が行われました。

お友達もたくさん参加しますし、
見るだけでも大いに参考になります。

当直明けで行こうと思っていたのですが、
残念ながら諸事情で
見に行くことが出来ませんでした(涙)

参加者の皆さんのブログやHPを見ていたら
どうしても日光が走りたくなってしまいました(笑)

でもお友達の「お茶ぱんだ」さん同様、
日光サーキット会員走行に公休が合いません(涙)
12月の平日3日間もダメっぽい。。。

そこで当直明けの今日、昨晩はソコソコ仮眠が取れたので
日光サーキット会員走行に行ってきてしまいました(爆)
(今月、サーキット走行3回目(笑))

日光サーキット、実に4ヶ月ぶり(汗)
サーキット会員になって2年半。
こんなに日光サーキットを走らなかったことはありません。

今日は三菱ディーラーさんが休みで、何かあったら積載車を呼べませんし、
久しぶりの日光なので無理は禁物です。
リハビリ走行の気持ちで行ってきました。

前回の日光からの変更点は、
255タイヤ(Z1)とリアブレーキ(ARMA・SRからIDIゼロクロスC06)
前回は夏だと言うのに日光初の44秒切り!
今日は気温も低く、タイヤもグレードUP♪

でも、そんな好条件をモノに出来ないのが私(滝汗)

とりあえず調子の良かった本庄と同じセッティングで1本目を走ってみました。
(ちなみに日光サーキット会員走行は、45秒でクラス分けされています。
 45秒未満がSクラス、45秒以上がFクラス。
 実は今日が私のSクラスデビューでした(笑))

曇り空で路面温度も低く、
タイヤがグリップしなそうなので十分にタイヤを暖め、少しずつペースUP。
約10分走ったところで一度PITインし、空気圧チェック。

リアタイヤのグリップも大丈夫そうなので、ちょっとアタックしてみました。
その結果が↓コレです。


44秒前半は出ました。
久しぶりにしては良いかな?って感じです。

ただ筑波2000や本庄に比べ、走っていて恐怖感がカナリありました(汗)
特に高速の8~9コーナー。
「もしリアが「ズルっ」とイったら、コース幅が狭くてコース内では停まれない・・・」
って思ってしまい、なかなか思うように走れません。

これは今のタイヤに少しずつ慣れていくしかないようです。

今まで履いていた235/45R17のタイヤ、
フロントはDL:Z1で、リアがBS:RE070
リアのグリップが勝っていた感があったのと
夏場だったのでタイヤに熱が入りやすいってので、
日光や筑波2000で「ケツが出る」恐怖感はありませんでした。
でも久しぶりに日光を走ってみて、やはり恐怖感を感じます。。。

2本目は、1本目でタイヤに対する信頼感?も持てたので、
少しだけ1本目よりは8~9コーナーもイケそうな感じはしました。

F/Rの空気圧を温間2.4に合わせ、走行スタート。
前半から1本目くらいのタイムが出ていたので、
もう少しだけペースを上げてみると・・・

何とか前回のベスト更新♪

さらに失敗アタックでも43秒台確保!

これで「気温が下がった」のと「255タイヤ投入」のダブル効果を
何とか、何とか、何とか、意味のあるモノにしたかと。。。



今後の課題は、8~9コーナーではなく1~2コーナー。
今日は全くダメでした。。。
2コーナー進入でミスばかり(滝汗)

今日は11時前に到着し、12時30分~と13時30分~を走り
もう2本(20分×2本)走れましたが深追いは止めときました(笑)

でも今日は走行台数が少なくてラッキーでしたね!
普通は速いSクラスのほうが、Fクラスより走行台数が多いのですよ(汗)
今日のSクラスは私の他に白いS2000さんお一人で、2台で走行ですから(笑)
しかもその白S2000さんの走行マナーが最高で、
良い時にSクラスデビュー出来たなと思いました♪

日光サーキット会員走行、12月に公休と合えば
1日(20分×7本走れます)走って、リアトー含め色々調整して走ってみたいです。

何とかライバルのS2000ジローさんよりも先に42秒台を出したい!!

おまけ画像です。
夏に購入した255のZ1ですが、
筑波2000:15分or20分×6本。
本庄:15分×7本。
日光:20分×2本走行後の写真(フロントのみ)です。
コチラは運転席側↓


コチラは負担の多い助手席側↓


アンダーめなクルマでハンドルをコジるのが安心な私が運転しても、
フロントタイヤはこんな感じです。
Z1の偏磨耗の少なさが私は好きです。

ドライの同条件なら、01Rやネオバのほうがタイムが良いらしいですが、
さすがに255の01Rは新品で買えません。。。
ってかホイールももう1セット必要ですし(汗)
ヘタクソだから01Rだと、すぐにショルダー無くなっちゃうんですもん。。。
Posted at 2007/11/27 17:00:20 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月22日 イイね!

一度

一度やってみたかったんですよね♪
旗振り(笑)

場所は、先日の『初』本庄サーキット!

確かCクラスだったかな?
皆さん、マナーが良くて
しかも危ない走行も一切無し!

なので赤・黄・黒旗なんて出番が無いです♪
↑コレ最高!!

マイクパフォーマンスもしたかったのですが、
喋ることもないですからね(笑)

今日、その時の画像が
お友達から送られてきました♪

撮影者は同伴した妻ですが、
カメラはお友達のご好意により

なんと!!
『デジタル一眼レフ!』

知らないうちに妻の首から
Canonのデジタル一眼レフがぶら下がっているではありませんか!!!

その妻が撮影した画像ですが、
やっぱり4万円のデジカメとは全く違います(汗)
(私一人でニヤケてしまうくらい(笑))
 ↑旗振りの写真じゃなくて走行中の写真ネ!!

オール「私」なので
フォトギャラリーにUPしませんが、
やはりデジタル一眼レフに心惹かれる妻の気持ちが分かります!

やはり買ってあげなくてはイケないのかな???(滝汗)


Posted at 2007/11/22 18:02:28 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月18日 イイね!

本庄の写真

本庄の写真先日の本庄サーキット

妻が撮影しました
同じ走行枠の参加者さんの写真を
UPしました♪

ただし訳あって、
走行1本分しか撮影していません(汗)

しかもピンボケ気味で参加者全員分じゃありません(滝汗)

4万円のコンパクトデジカメなので許してね(ハート)

その1・・・私だけ(爆)
その2・・・他の参加者さん!

原画はコチラへ♪
Posted at 2007/11/18 10:43:11 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月17日 イイね!

初本庄サーキットへ

初本庄サーキットへ昨日、本庄サーキットへ行ってきました!
「アンリミテッドワークス」さんの走行会でした。

実は走るべきかキャンセルすべきか
迷ったのも事実です。
最近サーキットに対する恐怖心が再発してしまい、
迷いと共に楽しみがなくなってしまいました。


しかも本庄サーキットは、
栃木県のお隣埼玉県ですが
我が家からは筑波サーキットへ行く時の倍くらい時間が掛かりそうです。
エボにはNAVIもないですし、道中が不安です。

同伴の妻からも「今回は無理せず次回にしたら?」とも言われました。

次に不安は「ブレーキ」
お友達の「のろっこ」さんのブログを見ますと、
いかに本庄サーキットがブレーキに厳しいか分かります。不安です・・・

でも行ってみてダメなら見学してれば良いだけですし、
本庄サーキットは同乗OKなので
師匠に私のエボを運転していただけるよう事前にお願いもしました♪

なんだか参加者さんの凄い走りが見られそうなので
行くだけでもタメになりそうな気がしまして。

で結局行ってきました(笑)

まずは事前準備と「不安その1」の道中から。

今回は15本×6本走行とお腹イッパイの走行なので、
ガソリン携帯20L缶と10L缶2缶で
30Lもガソリンを積み込んで行きました(笑)
それとブレーキパッドも残量3~4mmのIDIゼロクロスの他に
残量9mmのアクレ・フォーミュラタイタンも。
工具もリアトー調整するので、
普段持っていかないインパクトレンチ等など
今までで一番の荷物に。

出発前にエボのガソリン満タンにしておいて、4時30分に出発。
東北道で上河内スマートIC~佐野藤岡IC
国道50号~群馬県県道で北関東横断道の伊勢崎ICへ
北関東・伊勢崎IC~関越道・本庄児玉IC
本庄児玉IC~本庄サーキットのルートです。

このルートで行きは3時間。
帰りは4時間(途中でご飯を食べて結局5時間22時過ぎ帰宅)でした。。。

特に帰りの群馬県内の渋滞がヒドかった(涙)
早く北関東横断自動車道の全線開通を願っています。

次は走行と「不安その2」です。

今回は4クラスに分けられ、1クラス10台以下です。
思いっきり走れます!!
イベントで使うとのことで
事前に目標タイムを申請しておいたのですが、45秒5と大きく出てみました(汗)

走行が6本もあるので、午前中3本でメンタル面の回復とコースに慣れ
午後の3本で目標タイムに近づける作戦で。

まずは13日の筑波2000の時と同じセッティングで1本走ってみることに。

1本走ってみてコース図を見ただけだと思わなかったのですが1ヘヤと2ヘヤが難しい。。。
1ヘヤはブレーキングポイントが、
特に2ヘヤはどう走ればよいのか全く分からず。。。(汗)
サイドも引いてみたりしました・・・
結局タイムも48秒174で、目標45秒5が高いハードルだと気が付きました(涙)

タイヤが温まった2本目はF/R温間2.4に合わせ
早速師匠にレクチャーをお願いいたしました。

まずは単独で3周、その後私を助手席に乗せて2周して頂きました。

エボ6RSの師匠は、初の電子制御エボらしいです(笑)
もちろん他人のクルマですから限界には程遠い走りでしたが、
クルマ自体の方向性は悪くないようで、
「積極的にアクセル踏んでいけるよ!」って言われました。

助手席の私も師匠の操作やエボの挙動を肌で感じて、不安が解消された気が!

2本目最後に私一人で4周走って、47秒980
師匠の軽~くアタックにも程遠い・・・
でもサーキットへの恐怖感が少なくなったのは大きかったです。

午前中最後の3本目、
師匠からクルマは悪くないと言われセッティングは1本目から変えず。
序盤から46秒台に入るようになり、
11/13周目に46秒278を記録!
45秒が見えてきました♪

お昼を挟んで午後の走行ですが、
今度はアンリミテッドワークスの佐藤代表に私のエボの運転をお願いしました。
経験と知識が豊富な佐藤代表にも
師匠のように私のエボがこのままで良いものかを判断して頂きたくて。

「軽~く走ってきますね!」と私の走行枠前に8周ほどして頂けました。
やはり答えは「悪くない」ってことで
さらには「このクルマなら、2ヘヤはインベタでイケルね!」って。

これで気分屋の私は完全復活です(笑)

午後の3本は頑張っちゃいました!!
でも思ったほど頑張りがタイムに現れなくて、
4本目47秒304 5本目47秒876 最終47秒033と
目標の45秒台には届きませんでした。
結局1回も2ヘヤを「成功!」って出来なかったです。。。

でも心から本庄サーキットに行って良かったと思います。
こんなに楽しいサーキット走行は久しぶりです。
帰りの渋滞も苦になりませんでしたよ。

師匠と佐藤代表のインプレでクルマへに信頼が回復しましたし、
私自身もコーナー恐怖症というか
今までの235タイヤと違う255タイヤへのグリップ感の違い(不安)が消えまし、
ブレーキもトラブルなく15分×7本(計68本)を走り切りました。


それと今更ながらAYCの効果を体感できました(汗)
1ヘヤやS字(R13)でアクセル踏みながらグイグイ曲がっていくのを感じました。

ちょっと遠いけど本庄サーキット、楽しいですネ♪
是非また走りたいです!
出来ればアンリミテッドワークス走行会で(笑)

参加した皆さん、本当にありがとうございました。

P.S

しかしレベルが高かったな~。
トップは物凄いタイムで、8台も44秒切りか~。。。
しかも私のエボと仕様がほとんど変わらないドライバーさんまで(汗)
私も頑張ろうっと!
Posted at 2007/11/17 11:04:55 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月16日 イイね!

ご連絡までに

ご連絡までに無事に本庄サーキットから帰ってきました。

詳細は明日、ブログUPしますが、
最近サーキット走行に対して
ネガティブ思考になっていました。

でも今日「本庄サーキット」に行って
本当に良かったです!
Posted at 2007/11/16 22:51:15 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
456 7 8 910
1112 131415 16 17
18192021 222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation