• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

車高調、オーバーホール完了!

車高調、オーバーホール完了!








HKS関西サービスさんに送った車高調
「HKS関西サービス サーキットSPEC」の
オーバーホールが完了し、昨日家に届きました。

今日、車高調を確認してみましたが
新品のようにキレイになっていて、
装着するのが勿体無いくらいです(笑)

HKS関西サービスさんに車高調O/Hを依頼する場合、
ピロアッパーや直巻きバネを装着したまま送ります。

全てのパーツ類をチェックした上で
オーナーに確認を取り、作業を行います。

今回、私の車高調ですが特に不具合もなく、O/Hの基本料金のみで済みました。

O/H代、54,600円です。安いですね~♪

前回のO/Hと違うところ

リアのダストブーツがズリ上がらないよう、細い針金で固定されていました。
う~ん。素晴らしい!

今回、車高調O/Hのためにノーマル足に戻しましたが、
ノーマル足でサーキットを走ることは考えていません。

すぐにでも車高調に交換したいのですが、
今回も単に車高調O/Hだけでは済むはずがありません(笑)

この機会に何点かパーツを購入し、車高調交換に合わせ装着しようと思っています。

そのパーツが届き次第、車高調交換になりますが
何気に6月は忙しく、もしかすると6月中に車高調交換ができなかったり・・・(汗)

6月の公休、2日取れるかな~?(涙)


P.S.

下記は知っている人だけのネタで申し訳ないですが(笑)

私のクルマは「ランエボⅦ」です。
ホームコースは「日光サーキット」です!


Posted at 2009/05/31 17:28:20 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年05月24日 イイね!

車高調 取り外し

車高調 取り外し※画像は2年前のモノです。

本日、車高調を取り外し、エボⅨRS純正足にしました。

理由は2年使用したのでO/Hに出すためです。

昨年、新しい車高調を買おうかとも悩んだのですが、
仕事が忙しくなってしまいサーキット走行が激減したのと、
私のエボⅦも来年9年目の車検ですし
この先いつまでエボⅦに乗れるのかが分からないので、
新品車高調購入はせずに
今回もHKS関西サービスさんにO/Hをお願いすることにしました。

ちなみに車高調は3セット使いましたが、
同じ車高調を2回O/Hするのは今回が初めてです。

ケース等にトラブルがなく、O/Hのみなら6万円以下で上がる予定です。

HKS関西サービスさんに車高調のO/Hをお願いする際
まずは電話連絡することになっていますので、
車高調を外し梱包を終えた後に早速電話してみました。

私「お世話になっております。車高調のO/Hをお願いしたいのですが。」
HKS関西サービスさん「では担当に電話を転送しますね。」
担当さん「担当のタナベです。」

おおっ!2年前にお世話になったタナベさんです!

サスガにお客様の多いHKS関西サービスさんですし、
2年前のことなんて覚えていないだろうと思っていました。

車高調の状態等を少しお話していると、
「あっ!筑波サーキットを走っている」と私を思い出してくれました(嬉)
関東、それも栃木県のお客なんて私くらいでしょうからね(笑)

その後、Fバネレートを14kgにしたことをお伝えしました。
(バネレート変更に伴うアドバイスのお礼もしました。)

今回、今までと同じってのもつまらないので
バネレートF:16kg・R:14kgへの変更も考えましたが、
とりあえず現状のままO/Hする予定です。

タナベさんにタイヤは何を使っているのかを聞かれたので、
「ラジアルの255サイズ」と答えたのですが、
もしかするとバネレートUPのアドバイスがあるのかも?

車高調は今日の夕方に発送しましたので、
車高調のチェック後に、タナベさんと電話で打ち合わせを行い
見積もり金額が提示されますので楽しみに待っています。

そうそう。
古い車高調は部品供給がストップしてしまいO/Hができないこともありますよね。
その辺をタナベさんに聞いたのですが、ハイパーMAX・Proは来年夏までは確実にOKだそうです。

その後もパッキン等内部部品の交換であればOKみたいですよ。

ただ来年夏以降、外装(ケース)が事故等で破損した場合は対応できないようです。
その場合、全長調整式になってもよければケース交換で対応してくれるそうです。

HKS関西サービスさん、やはり凄いです。
Posted at 2009/05/24 18:55:50 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年05月17日 イイね!

090510 PExS 筑波サーキット・コース2000 その③

090510 PExS 筑波サーキット・コース2000 その③画像は、久しぶりにお会いしたozaoさん!

色々お話できて楽しかったです♪






練習走行1本目に
外気温度が高くてもタイムが良かったので
今日こそは3年前のベスト更新か???

練習走行2本目

外気温度は30℃くらいだし、タイヤは01Rということで
早めにアタックしてしまう作戦に。

狙いどおりコースインして3周目に1分8秒358を記録。
結局アタックできたのは1周のみ(涙)

う~ん。。。
狙ったとおり早めの周回でアタックできたのに
「ここぞ!」というところでタイムを出せない自分が恨めしい(涙)

いよいよ残すは最後のタイムアタック本番のみ。

13:40から走行なので条件は悪いですが、
ココでも早めにアタックを仕掛けてしまう作戦に。

コースインして3周目に狙いどおり前後に空きできてアタック開始!

結構イイ感じでアタックするも1分8秒063で
ベスト1分7秒963のコンマ1秒落ちで更新寸止め。。。

何故かタイミングがバッチリ合って、
その後2周、計3周連続アタックできましたが
タイムは徐々に悪くなり、1分8秒114・1分9秒369。。。

「今日はベスト更新できる」と確信したのに
結局1分8秒063が当日ベストで、ベスト更新ならず。
情けないです・・・(汗)

ただ一番条件が悪い時に当日ベストが出せたことは良かったですし、
Sec3のタイムが12秒238と過去最高タイムを記録。11秒台が見えてきました。

最終コーナーでスピンした恐怖心から開放されたかもしれません。

実はSec1が27秒773、Sec2が27秒648も過去最高タイムでした。
(ベスト1分7秒963の時は3年も前なので各Secタイムが計測されない時です(爆))

正直言いますと、走行後は悔しい気持ちがありましたが、
当日は参加者や見学者皆さんのお陰で楽しい1日が過ごせました!

やはり楽しめればタイムも出るんですね♪

それと何となくですが、筑波2000の走り方も分かりました。
今までコーナーを頑張ったつもりになっていました。
コーナーは頑張ってもタイムに現れないんですね。

今回コーナーではタイヤが鳴かない様に気をつけたら調子が良かったです。
ちょっと気が付くのが遅すぎですが・・・(汗)

苦手の筑波2000ですが、何とか1分5秒台で走れるよう頑張ります!

開催から1週間も経ってしまいましたが、
参加者・応援見学の皆さん、本当に楽しい時間をありがとうございました!
またお会いしましょう♪

当日の車載

全ての走行を撮影しましたが、
当日ベストの3本目は露出設定失敗で
外が全く見えませんでした。。。

一番映りの良い(それでも見にくいですが・・・)
1本目の1分8秒178をUPしました。

タイヤ:245/40R17 01R
減衰 F:15 R:10
ACD:ターマック
エア 温間 F/R:2.4





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=Q3xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosO7NOnVUY3ikfpa.4WHZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2009/05/17 07:58:43 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年05月12日 イイね!

090510 PExS 筑波サーキット・コース2000 その②

090510 PExS 筑波サーキット・コース2000 その②画像は、イベント中
ずっとお話し合い相手をしてくださった
「ととまる」さんのR35です!!

さて当日の私のエボですが、
4月18日(土)の日光サーキット走行のままの
スペックです。


では気になる走行結果へ!

練習走行1本目

なっ、何と1枠に27台も入っています。。。
上手にクリアを取るのも腕ですね!

4月18日(土)の日光サーキットでは、
リア3Dウイングの効果でアンダーなクルマになってしまいましたが、
筑波サーキット・コース2000では案外走りやすかったりして?
特に恐怖心が抜けない最終コーナーやダンロップコーナー先の80Rなんかは
走りやすいのでは?なんて思っていました。

久しぶりの筑波2000なので数周様子を見て
アタックをしかけるも、どうしてもクリアが取れない。。。(涙)

最後の最後でクリアラップが取れ1周だけアタックできました。

タイムは、1分8秒178!

外気温度は25℃くらいなのにベストのコンマ2秒落ち!
ちょっとビックリ(笑)

日光サーキットではアンダーなクルマになった感がありましたが
筑波2000では、アンダーステアは感じず、とてもバランスがよく思えます。

思ったとおりで最終コーナーや80Rでの安心感が違いました。

こうなれば、ショボいベストタイムを絶対更新したくなってきました。
いや絶対に可能だと感じました!

練習走行2本目で、ベスト更新なるか~???

結果は、また後日に~(笑)
Posted at 2009/05/12 22:01:48 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年05月11日 イイね!

090510 PExS 筑波サーキット・コース2000 その①

090510 PExS 筑波サーキット・コース2000 その①昨日は、PExS
筑波サーキット・コース2000に参加してきました。

あまりブログには書かなかったのですが、
実はBSのイベントには毎年参加していまして、
サーキットデビューがPExSの前々身の
「POTENZA 01Rグランプリ」の
「ビギナー&レディースクラス」でした。

今から6年前の2003年4月26日です。
そこでRaihiさんと会ったんですね~♪懐かし~です(笑)

それから毎年1回は必ずBSのイベントに参加しています。
毎回ビリ争いですけどね(汗)

今年は私のため?に「タイムアタック ビギナーチャレンジ」が新設されましたので、
「ビギナーチャレンジ」で参加しました。

サーキットデビューして6年目なのに「ビギナー」ってのも
恥ずかしい話ですけどね・・・

とにかく私は「筑波サーキット・コース2000」が大の苦手。。。
ベストは01Rで1分7秒963とタイムもショボイですが、
このタイムを出したのが、何と3年以上前の2006年2月の話・・・(涙)
しかも「筑波サーキット・コース2000」走行2回目の時。。。

それ以降は1分10秒を切れなくなってしまい、
2年前の10月に最終コーナーでスピンしてからと言うもの
恐怖心から1分12秒台とか散々な結果です。

最近は(と言っても昨年7月ですけど)何とか1分8秒台で
周回できるようになって来ましたが、
それでもショボ過ぎます。。。

ホームコースの日光サーキットでは調子イイんですけどね~。

そんな訳で今年も恒例のBSイベントに参加してきたのですが、
結果はまた後日に(笑)
Posted at 2009/05/11 22:42:32 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation