• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

多謝

多謝たった1年で世の中が
これほどまでに変わってしまった年は
なかったことでしょう。

皆さんも書かれていますが、
3.11「東日本大震災」


職場を守るために本当に大変な思いをしました。

その後の計画停電対応も大変でした。

ガソリンを何時間も並んで買っていたことが遠い昔のことのようです。

ですが、本当に『絆』というものの大切さを、改めて知ることができました。
みんな ありがとう。

さて。
震災後、しばらくはサーキットが走れなかったのですが
7月に復帰してからは、結構充実した走行ができたかな?と思っています。

では、今年のサーキット走行総括

●ツインリンクもてぎ 1回(2/27)

  ベスト:2分18秒089(6秒以上、ベストを更新)
 
  5年3か月ぶりに走行。やっぱり国際コースって楽しいですね!

●筑波サーキット コース2000 1回(11/27)

 ベスト:1分4秒969(1秒5、ベストを更新)

 1年ぶりの走行になってしまいました。本当は、もっとマメに走りたいのですが・・・
 しかし、まさか自分がTC2000を1分4秒台で走れる日が来るなんて思ってもいませんでした。

 それは正にアンリミテッドワークスさん(お客様も含め)のお陰です。
 クルマ作りや走り方(走らせ方)などを教えて頂き、全てにおいて信頼しています。

 ずいぶん遠回り(無駄なお金を使ってしまったとも言いますが・・・)しましたが、
 本当に良いお店に巡り合うことができました。

●筑波サーキット コース1000 1回(7/16)

 ベスト:42秒320(2008年2月に出したベストの0秒7落ち)

 もう3年間もベストを更新できずにいます。今年も真夏の走行でした。
 冬に走ってベスト更新&40秒台突入したいです。

●日光サーキット 6回(1/10・8/14・9/24・10/2・12/17・12/25)

 ベスト:41秒195

 今年も40秒台突入の目標(ノルマ)達成できず。。。(涙)
 昨年12/18が41秒728なので、1年で0秒6更新にとどまりました。

●スポーツランド菅生・本庄サーキット 残念ながら走れませんでした。

タイムですが、ここ2年アンリミテッドワークスさんにお伺いするようになって、
毎年毎年クルマのポテンシャルが上がっていますので、
タイムUP、ベスト更新は当たり前ですね(汗)

今年は、ミッションオーバーホール(エボ9ハイクロス化+クラッチ交換)したり、
念願のGTウイング装着したり、18インチキ化しました。

なのでホームコース日光サーキットのタイムには不満があります。
ここは頑張って目標を達成したいですね。

とりあえず、お決まりの目標も。

●ツインリンクもてぎ 2分14秒台
●筑波サーキット コース2000 1分3秒台
●筑波サーキット コース1000 40秒台
●日光サーキット 40秒台
●スポーツランド菅生 1分39秒台
●本庄サーキット 超苦手なコースで具体的なタイムを出せず・・・ とりあえず44秒台。。。

特に、最近楽しくなってきた筑波サーキット コース2000は、目標達成したいですね♪
日光サーキットはの目標は、もうノルマですので。。。

最後に。

皆さん。今年1年、本当にありがとうございました。
お世話になりました。

どこに行っても声を掛けてくれて本当に嬉しく思います。
仕事でも、プライベートでも、本当に周りに恵まれていて、それを実感できて、私って本当に幸せです。

皆さん、来年もよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください。

来年が、皆さまにとって本当に良い1年でありますように。
Posted at 2011/12/31 12:45:48 | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

111225 TKくらぶ走行会 日光サーキット

111225 TKくらぶ走行会 日光サーキット今年の走り納めです。
はい。

先日の日光サーキット会員走行で、
18インチタイヤの難しさを知ってしまい
色々と試したくなって参加してきました!

デジスパイスⅡでデータ収集です。

本当はプロクルさんのTC2000を考えていたんですけど、
申し込もうと思った時には申し込みが終了していました。。。(涙)

さて今日の課題は
「丁寧に走ること」「メリハリをつけること」「3速多用」です。

「3速多用」ですが、例えば今まで6コーナーは2速に落としていたんですが3速ならどうなの?
って思いまして、コーナーリングスピードとか検証しようと思いました。

ま~。結果から言いますと、「3速多用」では
ベストタイムを更新することは出来ませんでした。

スムーズにコーナーリングできるので良さそうな気もしますけど、
タイムには反映されずってとこですね。

では。走行結果を。

っと、その前にグリップ上級クラスの走行台数が6台で、とっても走りやすかったです♪
大丈夫?TKくらぶさん。。。

1本目

とりあえず寒い!とにかく寒い!
テールスライドが怖いので
1本目のセットは無理せず様子見で。
減衰:F 10段戻し・R 7段戻し(リヤ固め)
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.8k

3速コーナーリングを試すも
41秒695がベスト

う~ん。やっぱり18インチ難しいかも???

ただし、最高速は151km/hを記録しました(笑)
ちなみに9コーナー前で4速にシフトチェンジしてしまい
9コーナーを4速で立ち上がった時に記録した模様。

2本目

どうも8コーナーの入りが悪いので、さらにリヤを固く
減衰:F 10段戻し・R 5段戻し(さらにリヤ固め)
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.7k

高いギヤで走ったり、低いギヤで引っ張ったりするも
タイムは41秒6くらいで安定・・・

41秒521がベスト

う~ん。。。

3本目

今度はフロントを柔らかく
減衰:F 13段戻し・R 5段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.6k

何をやってもタイムは安定(涙)
最終周に41秒455が出て、この枠のベスト・・・

先日のTC1000で、クラッチさんがリヤの車高を3mm上げたら
調子が良くなったとのことなのでマネしてみました♪
4本目前に車高調整!

4本目

減衰などは3本目と全く同じにしてリヤの車高が上がったことによる変化を確認してみました。

減衰:F 13段戻し・R 5段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.65k

全体的にイイ感じに曲がるようになりましたが、
やはりタイムは41秒6で安定(滝涙)

41秒640がのベスト・・・
1本目のタイムに戻ってしまいました。。。

でも、イイ感じで曲がっているんだけどな~。

最終5本目

今回も、減衰などは3本目・4本目と全く同じです。

減衰:F 13段戻し・R 5段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.65k

やっぱり6コーナーや8コーナーは走りやすい!
でも太陽が眩しくて電光掲示板(タイム)が見えません・・・(涙)

やっぱり何周走っても41秒7で安定していました。

なんだか18インチタイヤ、日光サーキットではダメかも?

今年の走り納めなのに、気分は超ブルー・・・
とぼとぼと走行結果を取りに行くと、
なんと最初のアタックで、41秒195

訳分からんうちにベスト更新していました(爆)

車載カメラはバッテリー切れで撮影していませんでした(涙)
とりあえずデジスパイスⅡのデータは大丈夫だと思いますので、検証してみます。
しかし、参りました。
何が良かったのかサッパリ分かりません・・・

でも、現金なモノで、この走行結果を見て嬉しくなっちゃいました!

本音は今年のうちに40秒台に入りたかったんですけどね。

それも来年、いや来月なんとか達成したいですネ!

ということで、今年も事故・ケガ共になく、無事に走り切りことが出来ました!
皆さん、本当にお世話になりました♪

お正月休みは、Myエボのメンテナンスをします!

タイヤ:F/R共 265/35R18 Z1☆(11年製)
ホイール:SSR TYPE-F F 9.5Jインセット28 R 9.5Jインセット35
減衰:F 13段戻し・R 5段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.65k
ブースト:1.5k
ブレーキパッド:F アクレ 800C R BRIG VS-R
Posted at 2011/12/25 16:55:48 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月20日 イイね!

久しぶりの洗車ブログ

久しぶりの洗車ブログ最近、会社から業務改善命令が発動され、
平日に休むようにしました。

でも休むと仕事がたまってしまい、
結局残業するハメに。。。

ってコトで、最近一番休みの取り易い
火曜日に休んでいます。

今日は風もなく穏やかな日だったので
久しぶりに洗車をしました♪

本当なら大掃除とか、年賀状作成をしないといけないんですが・・・

今日は洗車で初めてホイールまで外して、ホイールの裏まで洗ってしまいました!

っていうのは結果としてであって、
本当は先日日光サーキットを走った時、
3・4コーナーで縁石に乗るとリヤから干渉音がしていたのでリヤホイールを外し、干渉部の確認、
そのついでにホイールを洗い、ホイール簡単コーティング+タイヤワックス塗布

結局最後は洗車となった次第です。

まずは運転席側↓

リヤバンパーのプラスチックの角が干渉していました。

今度は助手席側↓


リヤバンパーの同じような所が削れています。

なお、フロントも、運転席側のインナーフェンダーの干渉跡が大きくなっていました。
フロント助手席側の干渉は変化なしです。

ま~。ノーマルフェンダーに265/35R18を履いて、この程度の干渉であればOKです!

ちなみに、タイヤには変な削れなどはありませんでした。

今日の洗車では、ボディーに付着した黒いタイヤ跡もハンネリWAXで落としました。

チョット右手に疲労感が・・・(汗)

でも、ボディーやホイールの裏までピカピカの愛車は最高ですネ♪
Posted at 2011/12/20 16:12:02 | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

111217 日光サーキット会員走行

111217 日光サーキット会員走行いよいよアタックシーズン到来!

ディレチャレ日光(111002)以来の
ホームコース日光サーキット!

今日の日光サーキットは外温度も低く、路面も完全ドライ。


前回のサーキット走行(TC2000)では
初18インチタイヤで驚きのタイム♪

18インチ化、最高です♪

もう、今日もベスト更新はもちろんのこと、
夢の40秒台突入!

って思っていました・・・

ですが、結果は

18インチタイヤは魔法のタイヤではありませんでした。。。(涙)

では走行結果を。

1本目 9:00~

外気温は1℃台。
パワー全開です。

助手席外しなどの準備に手間取り、
10分遅れでコースIN

とりあえずセットは様子見で。
減衰:F/R共 10段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.6k

タイヤを暖めアタック

あっさりと41秒476でベスト更新!

その後、クーリングを挟み、再度アタック

41秒442で、さらにベスト更新♪

ちょっと曲がりにくいけど、とりあえず1本目で41秒4なら、40秒台イケそう?

2本目 10:00~

減衰・ACDは、1本目と同じです。

そういえば、お友達のくーまんさんはタイヤの空気圧が温間で2.3kくらいだったのを思い出し
早速試してみました。

とりあえず温間2.4kにセットし走ってみましたが、
エボには合わないようです。。。(汗)

グニャっとした腰砕け感があり、特に8コーナーが曲がりません・・・
ACDをグラベルに変更したら、もっと曲がらなくなりました(爆)

41秒690で撃沈

3本目 11:00~

今度は空気圧を高めにセット
減衰もディレチャレ日光や先日のTC2000で調子の良かったセットに変更

減衰:F 15段戻し・R 5段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.7k

おおっ!イイ感じです♪

41秒346でベスト更新

でも41秒3です。

もう、この時点で、40秒台突入は無理っぽい感が漂っていました・・・(涙)

先日のTC2000で感じた「18インチタイヤって最高」みたいなフィーリングがないんです。
18インチ化して「アンリミ・オーリンズって最高の脚だな」って思ったほど、
18インチタイヤとの相性・フィーリングが良かったんです。

でも今日は、それが感じられないんです。
もちろん「車高調が抜けちゃった」とかじゃないですよ。

なっ、なぜだ~!!!

お昼を食べて4本目 13:30~

減衰:F 15段戻し・R 5段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.7k

タイムは41秒470

期待が物凄く大きかっただけに、ショックも物凄く大きかったです。
こんなに凹むのは久しぶりです。

落ち込んで片付けをしていると、くーまんさんが挨拶に来てくれました。

そこで今日のことをお話しすると、色々と教えてくれました。

なるほど~!

くーまんさんからお話を聞いて、気分も随分復活しました。

くーまんさん、ありがとうございました。

R-mindさんが「慣れれば」と、いつも教えてくれていたのは、このことだったんですね。
納得です。

単純に、タイヤを255の17インチから265の18インチに替えて、
ポンとタイムが上がる訳ではないんですね。。。

要修行ですね。

久しぶりにお会いできた「ぱんだ@たんぽぽ号」さん、エボⅨOさん。
また、よろしくお願いします。


おまけ

今日からデジスパイスⅡを使い始めました。
慣れていないので悪戦苦闘していますが、
デジスパイスⅡ、イイですね~!

車載カメラもイイですが、さらにイイですね。


タイヤ:F/R共 265/35R18 Z1☆(11年製)
ホイール:SSR TYPE-F F 9.5Jインセット28 R 9.5Jインセット35
減衰:F 15段戻し・R 5段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.7k
ブースト:1.5k
ブレーキパッド:F アクレ 800C R BRIG VS-R

Posted at 2011/12/17 17:06:52 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月03日 イイね!

タイヤやインナーフェンダーなど点検を。

タイヤやインナーフェンダーなど点検を。先日、18インチタイヤで初サーキットだったので、
干渉していたタイヤやインナーフェンダーなど
点検してみました。

18インチ化してすぐは、盛大に干渉していて
ガサガサ・ゴソゴソとうるさかったのですが、
(kawachinさんがおっしゃるとおり、
何故か大舵角で後進すると盛大に干渉します)
サーキット走行後は随分静かになりました。

きっと、タイヤが少し減ったのと、インナーフェンダーが削れたからですネ。

それとリヤフェンダー内も干渉するようなので点検ですネ。

まずはリヤですが、
タイヤ・フェンダー内とも接触跡は見られません。
「車高が高いので大丈夫なのかな?」とTC2000の時に言われました。

次にフロントです。

こちらは運転席側


こちらも運転席側のバンパー側


こちらは助手席側


こんな感じでした。

フェンダーとは接触していないようです。

またフロント助手席側のタイヤは、こんな感じです。

リヤタイヤとともに、異常な磨耗は見られませんでした。

ちなみに私のエボのアライメントですが、
Fキャンバー:約-4°
Rキャンバー:約-2°
F/Rトー:約0mm  です。

ホイールは、SSR TYPE-Fで
F:9.5Jインセット28
R:9.5Jインセット35

私のようなアライメント・ホイールサイズであれば、
リヤフェンダー爪折りのみ、
フロントフェンダー完全ノーマル+インナーフェンダー付きで
265/35R18のタイヤが履けますよ!

リヤフェンダーとバンパーの繋ぎ目近辺の写真はコチラです。
Posted at 2011/12/03 11:00:24 | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation