• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

121222 TC2000 ZummyRacingFamily スーパータイムアタックバトル

121222 TC2000 ZummyRacingFamily スーパータイムアタックバトル今年最後のサーキット走行と決めていた日が
ピンポイントで生憎の雨となってしまいました(涙)

これが普通の走行会なら、筑波サーキットへ行くのを
止めてしまうかもしれませんが、
今回はタイムアタック!


どうしてもカッコイイZummyさんの優勝盾が欲しくて、
走る気満々でした(笑)

ただし雪が積もった場合は諦めようと思いました。
が、幸運なことに積雪はありませんでした。

今回のタイムアタック、
フルウエットでも、参加者さんはイコール・コンディション
なら腕よりもマシンの差で勝っちゃおう作戦です。

電子制御フル搭載のランエボGSR+直線番長ハイパワー(笑)

当日は雨合羽・長靴・傘の完全武装で、
少し早く家を出て途中のGSで給油しつつ屋根を借りて、
カナードやLAPSHOTの取り付け、減衰・空気圧調整、燃料添加剤の投入など、
トランスポンダーとゼッケン張り以外の準備を雨に濡れず行いました(笑)

ただ、フルウエットのTC2000が初めてなので、
今年できたばかりのクルマを壊すことは、絶対に避けなければなりません。

無理は禁物。

コーナーは絶対的な安全速度で走り、直線でタイムを稼ぐ作戦でした。

ちなみに11時の時点で
路面温度は0℃台、外気温は3℃台でした。

練習走行1本目

雨の走行は、一昨年のディレチャレ日光以来???

全くデータなんて分からないので、
減衰:F 7段戻し・R 15段戻し
ACD:スノー
ブースト:1.0kg
空気圧:F 2.3・ R 2.2→ 走行後 F 2.4・R 2.3

で、とりあえず軽く走って、様子を見てみることに。

1コーナーが鬼のように滑ります。。。

80Rと最終コーナーは、危険が危ないので絶対に無理はしません。

とりあえず、1分16秒106というタイムが出ました。

Sec1:31秒279 Sec2:30秒548 Sec3:14秒279 最高速151.558km/h

クラス2位のようです。

練習走行2本目

とりあえず1本目からの変更は

①直線でタイムを稼ごうとブーストを1.5kgへ

②空気圧は低いほうが良いの???
F/Rともに温間2.2へ

どちらが悪さをしたのか
1コーナーで痛恨のスピン。。。

スピードがスピードなだけにコース内でもちろん止まれましたが
黄旗が振られ、参加者さんにご迷惑をお掛けしてしまいました(汗)

で、タイムは、1分16秒293
タイムダウンしてしまいました。。。

Sec1:32秒146 Sec2:30秒172 Sec3:13秒975 最高速173.857km/h

1コーナーでスピンしたことで、ビビリが入りSec1が1秒近くタイムダウン・・・(汗)

タイヤも空気圧高目が良さそう???

クラス3位に後退。。。

タイムアタック

人生初優勝できるか???
いよいよ最後のタイムアタックです。

空気圧をF/Rとも温間2.4に変更
減衰:F 7段戻し・R 15段戻し
ACD:スノー
ブースト:1.5kg

雨は止みそうだし、十分にタイヤを暖めて、15分枠の残り5分の時にアタックしよう作戦です。

ところがインラップで赤旗・・・

一度ピットに戻り、すぐに再コースイン

ここで予定が変わってしまい、対応できませんでした。

3周タイヤを暖めて、ハイビーム点灯
タイムアタック開始

その周で再度赤旗
そのまま走行終了・・・(爆)

タイムはインラップの1分38秒555がベストという散々な結果に(涙)

これが正しく「タイムアタック」ですよね。

とりあえず、最初に保険的なタイムを出して、
さらにタイヤを温めてアタックすればよかったと思っても後の祭りです。

ちなみにクラス優勝は1分15秒くらい???だった気がしますので、
また勿体無いことをしてしまいました。。。

でも、重ね重ね自分の経験・知識不足が招いたことですから仕方ないですネ。

最後の表彰式では、無事に走りきった満足感で結構晴れ晴れしていました(笑)

Zummyさんの優勝盾は来年頂くことにします(笑)

片付けの時にはスッカリ雨も上がり、晴れてきました。天気予報どおり(笑)
天気も仕方ないですネ。

ちなみにタラレバベストは、1分15秒426
これでも優勝はできなかったので、もっと腕を磨かないと、
せっかくのクルマが生かせないことが判明しました。。。

それと今更ですが、デジスパイスⅡのデータを見ると、
今の状態ではブースト1.0kgと1.5kgの違いは、タイムに現れないことも判明・・・(汗)

ローパワーなブースト1.0kgで走ったほうが良かったかも???です。

タイヤ:F/R共 275/35R18 Z2(12年製)
ホイール:SSR TYPE-F F 9.5Jインセット28 R 9.5Jインセット35
減衰:F 7段戻し R 15段戻し
ACD:スノー
空気圧:温間 F 2.4・R 2.3
ブースト:1.0kg → オーバーシュートで1.2kg
ブレーキパッド:F/R共 BRIG VS-R

これで今年のサーキット走行は終了です。

今年も事故はもちろんのこと、大きなトラブルもなく、無事に走りきることができました。

皆さん、本当にありがとうございました。

↓赤 ブースト1.0kgのベストタイム、青 ブースト1.5kgのベストタイム
 

フルウエットの最終コーナー、パーシャルは危険が危ない。。。
直そうと思っても直らず・・・
Posted at 2012/12/23 08:50:32 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月18日 イイね!

121202 the Battle Of Limit TC2000 検証

遅くなってしまいましたが、
先日のTC2000の検証を。

タラレバの仮想ベストは、
Sec1:25秒706 Sec2:25秒542 Sec3:11秒440 1分2秒688

実際のベストは、
Sec1:25秒838 Sec2:25秒562 Sec3:11秒483 1分2秒883

コンマ2秒しか変わらないので、現状でイッパイイッパイな感じですね。。。

さてデジスパイスⅡのデータですが ↓


ライン云々よりも最終コーナーのパーシャル域が勿体無い感じです。

次回の走行で改善したいのですが、天候が怪しさ満点です(汗)
今年の走り納め(たぶん)ですので、雨だけは勘弁して欲しいです。
Posted at 2012/12/18 22:16:08 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月16日 イイね!

エアコンプレッサー購入♪

エアコンプレッサー購入♪ボーナスで、エアコンプレッサー買っちゃいました♪

アストロプロダクツで購入しましたが、
エアツールの事は全く分からないので、
店員さんに色々と聞いて購入しました。




なんと店員さんが、私と全く同じ理由でエア工具を購入したそうです。

ツライチを狙ったホイールを購入すべく、
爪折りしてホイールを購入したら、タイヤがボディーに当たりまくりで
結局爪をエアソーで切って、ハンマーで色々と叩いたとか・・・(涙)

非常に参考になりました。

エアコンプレッサーにホース、
ベルトサンダーにエアソー、エアドリル、エアチャックに消耗品色々、
ついでなのヒートガンと金ハンマーも購入!

合計5万円弱も買っちゃいました(汗)

店員さんから聞いていたとおりで100Vのエアコンプレッサーでは、
1分くらいでエア工具が使えなくなってしまい、
空気をためる→エア工具を使用する→空気をためる→エア工具を使用する の繰り返しです。

ですが、手作業でシコシコやるより格段に楽です♪

我が家には農機具用の動力200Vがありますので、
200Vのエアコンプレッサーを導入しちゃおうかなと思いましたが、
値段を聞いてやめました。。。(涙)
(安いのでも20万円くらいするらしいです。)

昨日と今日で、F/Rフェンダーとその近辺を、ガシガシ削りました。

リヤ左フェンダーでは、爪折りが甘い部分にタイヤが擦れていた跡があったので、
ヒートガンで暖め、金ハンマーでガンガン叩きました。

塗装も割れることなく、
(その後、叩いた面を平らにするのに
結局ベルトサンダーで塗装を削ってしまいましたけどね)
外装にゆがみなども出ずに折ることが出来ました。

ヒートガンも、イイですネ!

たぶんコレで、TC2000ならタイヤ干渉は大丈夫なはず???
(縦横Gが同時に掛かる、スポーツランド菅生の3コーナーはダメだと思いますが・・・)

とにかくエアツール、最高♪
Posted at 2012/12/16 17:40:47 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年12月03日 イイね!

121202 the Battle Of Limit TC2000

121202 the Battle Of Limit TC2000走ってきましたTC2000

思い起こせば約1年前

どうすればTC2000を速く走れるか
出た答えがエンジン排気量UP!

ということで排気量UPのみならず
タービンまで交換してしまったわけですが(笑)

今回はタイヤも欲張り、
275/35R18のZ2を購入しました。

そして、本来ならば11月28日(水)の
アンリミ走行会「袖ヶ浦」でZ2デビューのはずでしたが、
行く時の東北道ですらタイヤとボディの干渉が酷く
軽いバンプで物凄い音がします(涙)
その度に助手席から妻の悲鳴が・・・(汗)

あえなく「袖ヶ浦」でのZ2デビューは取りやめました。。。

そそくさと家に帰ってきて、
リヤフェンダー周りを地道にヤスリで削りました・・・

サビ止め塗装と純正色をタッチアップ塗装して
「これで、なんとかなるかも?」って感じで
いざTC2000へ!

当日朝、TC2000の到着が予定よりも少し遅れてしまい、
慌しく準備を進め、
いざ1本目の練習走行開始です。

練習走行1本目

巷ではZ2の特性がイマイチ掴めていない感じですね。

空気圧って、どの辺りが美味しいのか分かりません。

っていいますか、余裕がなくて冷間の空気圧を設定するの忘れました。。。

たぶんタイヤ交換時の冷間2.4くらい?

ちなみにLAPSHOTの設定も間違えて、タイム計測できないし。。。(爆)

その他の設定は

減衰:F 7段戻し・R 7段戻し
ACD:ターマック
ブースト:1.5kg

とりあえず軽く走って、タイヤとボディの干渉がないか様子を見てみることに。

2周目に1分8秒(後からリザルトで確認しました)で周回しましたが、全く干渉していません♪

やったね!

ところが、たった2周で赤旗走行中止・・・(涙)

1コーナーで衝撃的なシーンを見てしまいました。
100回以上サーキット走行していますが、初めての経験でした。

しかしながら、1本目を走った感じでは、ノーマルボディでも275/35R18はイケそうです。

ちなみに走行後のタイヤの空気圧はF:2.7・R:2.6くらいでした。
たった2周なのであまり温まっていませんでしたけど・・・


練習走行2本目

走行前にプロクルさんから言われました。
練習走行1本目の時間が少なかったので
練習走行2本目は少し時間を多くするとのこと。

やったね!(アタックとクーリングを繰り返し16周もできました)

今回クルマの仕様変更をしてから
栗坊さんと色々とお話する機会があり
その話から「なるほど~!」ってことが随分ありました。

とにかく今日は無理をせず、その「なるほど~!」を試してみようと思いました。

減衰:F 7段戻し・R 7段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F 冷間2.2・R 冷間2.3 → 走行後 F 2.7・R 2.6
ブースト:1.5kg

2周目にアタック

いきなり1分3秒848でベスト更新!

その後もクーリングを挟みながら
1分3秒766と来て
1分3秒066と2秒台目前(焦ってしまい、なぜか最終コーナーで5速→3速へ。。。)
1分3秒531
最後の16周目に1分3秒025と、再び寸止め。。。(涙)

Sec1:26秒043 Sec2:25秒542 Sec3:11秒440 最高速189.907km/h

やはり思ったとおりでした。
今までTC2000の走り方を間違っていたのかな?なんて感じました。

それとタイヤの干渉ですが、それなりに攻めると2ヘヤや最終コーナーで
フロントから干渉音がしますが、それほど影響はなさそうです。

ここまで来たら、何が何でも2秒台に入れたいですね。

この時点で、ozaoさんがトップタイム
私が2位でしたが、ozaoさんにはハンディタイムが1秒あるため
現時点での順位は私がトップでした。

もしかして、人生初優勝があるかも???

タイムアタック

いよいよ最後のタイムアタックです。

Z2の美味しい空気圧が全く分からないので、
今回はF/R共に温間2.4にセットしました。

その他は変更なく
減衰:F 7段戻し・R 7段戻し
ACD:ターマック
ブースト:1.5kg

とりあえずアタックしないことは始まりません。

3周目、クリアが取れそうだったのでアタック!

完全クリアでLAPし、イイ感じで最終コーナーを立ち上がって、LAPSHOTを見ると・・・

LAPSHOTのスタートボタンを入れ忘れていました。。。(爆)

タイム、分からず(涙)

気を取り直して、再度アタック!

1分3秒879

タイムダウンしてる。。。

もう1度気を取り直してアタック!

1分3秒068

なんとか練習走行2本目と同じくらいのタイムが出せました。

これは、もしかして・・・

ピットに戻ってもう一人の優勝候補kawachinさんにタイムを伺ったら1分2秒6とのこと。
やはり自己ベスト1分2秒0のkawachinさん、さすがです!

やっぱり優勝できないのね(涙)

ozaoさんは1分2秒2で貫禄のタイムでした。

やっぱり悔しいですね。

あ~。。。
2秒台入れたかった

片付け作業をしているとエージさんがリザルトを持ってきてくれて
「おめでとう!」と握手してくれました。

???

なんと最初のアタックで、1分2秒883を記録していました♪

やりました!

でも、優勝まで、あと0.2秒となると、さらに悔しい気持ちになりますね。

しかしながら、ozaoさんやkawachinさんと0.6秒内で争えるなんて夢のようでした。

これだからタイムアタックはたまりません♪

次こそは優勝、いや来年は絶対にシリーズチャンピオン取りたいです!(再びあればですけど・・・)

ベスト 1分2秒883
Sec1:25秒838 Sec2:25秒562 Sec3:11秒483 最高速188.679km/h

タイヤ:F/R共 275/35R18 Z2(12年製)
ホイール:SSR TYPE-F F 9.5Jインセット28 R 9.5Jインセット35
減衰:F 7段戻し R 7段戻し
ACD:ターマック
空気圧:F/R共 温間2.4
ブースト:1.5kg
ブレーキパッド:F/R共 BRIG VS-R

後日デジスパイスⅡのデータをUPします。

車載動画はデジカメのバッテリーが切れてしまい撮影できていません。。。(涙)
(ちなみにタイムはリザルトで知ったので、ガッツポーズも雄たけびもないですよ(笑))

それと、タラレバの仮想ベストも計算してみますが、
現状での1分1秒台って、全くもって想像できません。。。

でも1分1秒台で走りたいです!
Posted at 2012/12/03 21:43:07 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月02日 イイね!

ご報告までに

本日、TC2000を走ってきました。

今年の1月14日以来でした。
その時のタイムは、1分4秒797

大幅にエンジン仕様を変更し、今日を迎えたわけですが
タイムは1分2秒883と約2秒タイムUPしました。

また、最高速もリザルトで190.745km/hと
念願の190km/h越えです。

前回から約21km/hほどUPしています。

詳細は後ほどUPしますが、
やっぱり『クルマを創る』ことって、本当に重要だと感じました。
Posted at 2012/12/02 22:42:06 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345678
9101112131415
1617 1819202122
23 24 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation