• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2013年07月23日 イイね!

130720 日光サーキット ディレッツァチャレンジエリアカップ

130720 日光サーキット ディレッツァチャレンジエリアカップ公式結果がHPに掲載されるまで
ブログUPを待っていました。

「何シテル?」では
「3位GET!」と速報しましたが、
ちょっと結果が不安だったもので。。。



今回のブログでは、走行結果はもちろん
エリアカップに対する個人的な思いもあり、
長文になってしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月5日(日)のエリアカップ4位で落選後
この日のために準備を、やれることは全てやってきました。

地元ホームコース日光サーキットでの9月29日(日)ディレチャレ予選
どうしても出たい!

その気持ちだけは、間違いなく誰よりも強いと思っています。

他のクラス4参加者さんのタイム以前に、

「自分のベストを尽くし、最近全く入れられない40秒台に絶対に入れること。」
「それも条件の良いファーストアタックで!」

を目標に走ってきました。

6月末にへ~ぞ~さんから、
「この時期に40秒前半を出せれば3位以内は確実だけれども、
40秒台が出せれば大丈夫じゃないかな~?」と言われていました。

現状ベストタイムのその目標をクリアして3位以内に入れなければ、もう仕方ないと思いました。

前回同様、8:00からと8:30からエリアカップ特別走行枠があるので、
それに絶対に間に合うよう5:30起床、6:20出発、6:40サーキット到着

前日におおよその準備(カナード取り付けなど)をしていたため、
準備はサクサク進み、助手席・リヤシート(座面・背もたれ)の撤去はもちろん
その他不要物全撤去(実はココまでやったのは今回が初めて)

1000分1差で4位だったら、本当に悔しいので・・・

ところが最後の最後でトラブル発生。。。

バリスカーボンボンネットの付属品、開口部のレインガードを外している時に
取り付けボルト1本をEGルームに落としてしまいました(涙)
頭は10mmで首下は20mm、ワッシャー組み込み済みの結構大きいボルトです。

インマニの間から落ちましたが、地面まで落ちず、どこかに引っ掛かってしまいました。

上から覗いても見つからず、マグネットのピックアップツールを差し込んでもダメ。
ジャッキアップしてホイールを外し、下から見てみてもボルトは見つからず・・・(汗)

そのボルトが走行中にコース内に落ちて、タイヤで弾いたことを想像したら・・・(滝汗)

とりあえず駐車場を走り、ブレーキ掛けたり、軽く左右に蛇行したり、バックしたりして
ボルトが落ちないか試しましたが、落ちていない様子・・・

走行時間も迫り、走行を諦めるわけにはイカなかったので
他の参加者さんに本当に申し訳ありませんでしたが、そのまま走行しました。

<1本目 8:00~>

本来であればコースイン次の周にアタック予定でしたが
ウォームアップに2周使い、縁石乗ったり、ウエービングしながらボルトが落ちないか試し、
コース上にボルトが落ちていないかだけに注視
(落ちていたらピットインし、係員に伝えようと思っていました)

コース上にボルトはない

気持ちを切り替え、ファーストアタック

1コーナー、グリップが甘く若干アンダーでしたが、結構上手く走れて、電光掲示板を確認

40秒959

よし!目標達成!

その後もクーリング→アタック→クーリングを繰り返すも、やっぱりタイムダウン

1度ピットインしてエア調整

再アタック 40秒930 タイムアップ

走行枠後半、イイところでアタックするために、もう一度ピットインし、
他車との一番イイ間隔のところでコースイン

再アタック 40秒866 さらにタイムアップ!

<2本目 8:30~>

気温が高くなる前に、休憩なしで連続走行

減衰・エア圧、その他もろもろ 1本目と変更せずにコースイン

コースインして次の周にファーストアタック40秒952

その後、40秒909が出ましたが、1本目のタイムを更新することはできませんでした。

やれることはやって目標タイムも出せましたので、あとは走行終了の16:30まで
他のクラス4参加者さんのタイムを確認しながら待つ作戦です。

ただ、この日は以外と涼しく、9:00以降もこの時期としては比較的条件が良く、
案外タイムが出るのでは?と内心ドキドキでした。

(ギリギリの3位で待つのは、かなり気疲れしました。。。)

今回のエリアカップですが、日光サーキットスポーツ会員走行の中で行われています。

周りは知っている人ばかりで楽しかったです♪

肝心のエリアカップですが、インプレッサやR32GT-Rの方も走っていらっしゃったので、
誰がエリアカップに参加しているのか全く分からなかったため事務局に行って確認してきました。

クラス4は6名のエントリーでしたが、
ほっぴーさんとkawachinさんは既に権利獲得済みで章典外でした。

となると4台での争いです。

4台で3位までの争い
私が一番苦手なパターンですね・・・(汗)
(この場合、必ず私がビリになる。。。)

実は4台の中にクラッチさんが参加していて、クラッチさんは今年のシード権を持っているのですが、
事務局の人は「2人は章典外なので実質4人の戦いです」と確実に私に言ったんです。

このシード権がエリアカップにどう影響するか全く分からなかったので、
クラッチさんも含めて3位以内に入っていれば絶対に大丈夫だろうと思っていました。

4位の方は先日の本庄サーキットでのエリアカップも走られていた方で、
日光サーキットは初めてでした。

うっちんさんから聞いたのですが、その方はジムカーナをしているとのことなので、
コースに慣れれば1発で凄いタイムを出すことは、容易に想像できます。
(山野さんや柴田さんの凄さを知っていますから。。。)

午後、気温が高くなってもコースに慣れてベストを更新し、
その方は41秒4までタイムが上がってきました。
このままだと、残り2枠の走行で私のタイムを超えられてしまうかもしれない。

15:00くらいから急に太陽が出てきて照り出し始めて状況が悪化してきましたが
最後の最後、16:30からの走行枠を走ることを決意し、
クラッチさんのタイムを超えることを目標にしました。

<3本目 16:30~>

減衰・ACDは2本目と変更せず、エア圧だけ冷間で若干高めに入れて走行開始

コースインして次の周にファーストアタック41秒063

その後、クーリング→アタック→クーリング→アタックを繰り返すも40秒0ばかり

一度ピットインしエア圧を調整しても40秒0

それでも17周目に、この日ベストとなる40秒825を出すことができましたが、
残念ながらクラッチさんの記録を超えることはできませんでした。

これでその日の走行は全て終了し
とりあえず、これで3位は確実だろうと思っていましたが、
公式結果がHPに掲載されるまでは本当の順位が分からなかったので
ブログUPを待っていました。
(とは言いつつ、当日は妻と焼肉に行ってお祝いしてしまいましたが・・・)

ここからは私のエリアカップについての感想です。

その1

 章典外の参加者さんに順位を付けちゃうと非常に分かりにくいです。
 章典外なのだからタイムは載せても順位は-(横棒)とか、
 一番下に記載するとかしたほうが良いのではないでしょうか?
 純粋な順位を掲載して欲しかったです。

その2

 シード権のことが今回のエリアカップの結果には反映されていません。
 結局のところ、今回の日光サーキットの正式な結果は不明なんです。
 でも私は3位でイイんですよね???
 もしかして、うっちんさんに次いで2位???
 そうなると4位の方は3位に繰り上がるの???
 ということは最初から、うっちんさん含め3人での争いだった???

 なんだかよく分からないエリアカップでした。

ともあれ、5月から頑張ってきたエリアカップも無事に通過できて、
これで9月29日(日)の日光サーキット予選に向けて、気持ちも新たに準備(練習)していきます!

色々な方からアドバイスを頂き、6月末からS1のタイムが0.3秒ほど良くなりました。
(9秒8くらいから、7/20は9秒501へ)

ただS2とS3は、ほとんどタイムアップしていませんので、色々と試してみないと。

それとセクターベストをまとめることができないのが最大の難点です。
その枠のベストタイムにセクターベストがないこともあります。。。

そのあたりを改善して、
9月29日(日)には真冬に出した日光サーキットベストタイム40秒556を更新できるよう頑張ります!

そうそう。
最後にCUSCOの「ラップホルダー」の装着画像です。

↓こんな感じで装着です。一応ねじ緩み防止剤を塗布してます。


↓ポンダーを装着。

でも少し隙間があるのでカタカタ動きます。

↓養生テープで固定

これで安心です。

ミスターレクサスさん、こんな感じです!
やっぱり楽ですよ。
Posted at 2013/07/23 10:00:17 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年07月11日 イイね!

130711 日光サーキット会員走行

130711 日光サーキット会員走行ミスターレクサスさん、ごめんなさい。。。
ラップホルダーを持っていくの忘れました(汗)
次の走行の時に写真をUPします・・・

さて。
猛暑の今日、
懲りずに日光サーキット会員走行に行って
12:30から1本走ってきました!

(走行後のイチゴのかき氷、最高に美味かった~!)

今日の目的は、アタック1本目に当日ベストを出すこと!

しかも暑い午後一の走行枠を走って、
どのくらいのタイムが出るのかも確認したかったのです。

今日の日光サーキットは昨日の落雷の影響でしょうか?
電光掲示板が機能していませんでした。。。

まあ。それはそれで余計な力が入らないからイイかも?ですけどね(笑)

セッティングは調子が良かった前回を基本に、
リヤの減衰を固くしてみました。
それと本番に近い「助手席外し」も実施しました。

今日は本当に暑いので、1周アタック→2周クーリングの繰り返しで、5回アタックしました。

走行後13:00の宇都宮市の外気温度は33.6℃!!
外気湿度は58%
何もしなくても汗が吹き出てきます。。。

で、結果ですが


一応目標達成しました!(もちろん、アタックは全て本気ですよ(笑))

でもタイムにはイマイチ納得していませんが。。。

さすがに今回はパワー出てないですね。。。
コーナー立ち上がりが、かったるかったです(涙)

実際よりも高めに表示されるHKSのターボタイマーの計測ですが、
現使用シェイクダウン 6月28日の最高速160km/h
前回の走行7月5日の最高速154km/h
今回の走行の最高速151km/h
と、明らかにバックストレートの伸びが・・・

でも、外気温度30℃超えの中でも、楽しく走れるフルチューンって
案外凄いことなのではないかな~と思います♪

これで本番に向けた練習走行は終了です。
あとは本番に向けて準備ですね!

最後に。
走行が終わって、計測器を事務所へ返却しに行った時に
日光サーキットの方から言われたことで気がつきました。

「暑くても、雨が降っても参加者は同じ条件だから」

はっ!!
そうです。その通りです。

「今日は暑いからタイムが悪かった」なんて
自分のタイムで一喜一憂していちゃダメなんです。

自己ベストを出しても勝てないかもしれない。
でも、まずはその時の条件で自分のベストを尽くす。

そしてベストを尽くした結果、望んでいた順位になるかもしれないし、なれないかもしれない。

やるだけのことはやったんだから、
あとは本番を楽しんで、ベストを尽くす。

そうだよね♪

なんか今日、日光サーキットに行って良かったかも!
Posted at 2013/07/11 16:04:44 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年07月05日 イイね!

130705 日光サーキット会員走行

130705 日光サーキット会員走行先日の日光サーキット会員走行の結果を踏まえた上で
さらにテスト走行をと思っていましたが、
本日は残念ながら雨模様。。。

朝からずっと日光サーキットのライブカメラと
雨雲・降雨状況を見ていました。

12時過ぎに雨が止み、天気が回復!

お昼ごはんを食べて、日光サーキットに出撃してきました!

走行は15時30分からの1本のみ。
路面は、もちろん完全ドライです!

ですが雨上がりで高温多湿。(15時の時点で外気温度は27℃超、外気湿度は70%超)
条件は前回より悪かったです。

とりあえず走行開始して間もなくの、
クルマの条件の良い時に狙ったタイムが出せるようにならないと
夏のタイムアタックは厳しいですよね。
ってことで、早めにタイムを出すぞとコースイン

前回からリヤの減衰を硬くして走行です。

それと今回はフロントカナードとデジスパイスⅡも装着!

コースインして前回干渉していたフロントフェンダーとタイヤも問題がないことを確認しました!

走行はアタックとクーリングを繰り返しです。


最初のアタックで前回のタイムを超えました。

2回目のアタックもさらにタイムを更新しイイ感じです。
目標タイムまであと少し。

3回目のアタック、少しタイムダウン。。。

ああっ。美味しいところは過ぎてしまったかも・・・

4回目のアタック
本日ベスト、現仕様のベストとなる41秒057

目標の40秒台までもう少し。惜しかった・・・

その後は41秒6を3回記録



何となく走り方が分かってきたかも???

ですが、ドライならどんな条件でも40秒台にイレないと、
ディレチャレ日光サーキットエリアカップは厳しいかもしれません。

エリアカップまで、もう1回テスト予定です。

とりあえず、できることは全てやって挑みたいと思います。

そうそう。先日へ~ぞ~さんがステキなモノを装着していたので
私も買っちゃいました~♪



筑波サーキットも日光サーキットも本庄サーキットも、確かツインリンクもてぎも同じ計測器なので、
これを装着しておけば便利~!ってことで購入しました!

とりあえずタイムは良くなりませんが(笑)
Posted at 2013/07/05 20:20:34 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年07月03日 イイね!

今日はメンテの日♪

今日はメンテの日♪今日は宿直明けでしたが、
クルマのメンテをしました。

公休の明日でもよかったのですが
天気が怪しかったので、
やれる時にやってしまいました。



まずはエンジンオイル交換です。

オイルは、ペール缶で購入した「Mobil 1 15W-50」です。

まっ。問題なく終了しました。

その後は、フロントフェンダーの加工です。

フロントのロアアームをエボⅩ純正に交換しました。

お恥ずかしい話ですが、
周りの速い皆さんがしているので真似してみました(笑)

よく分かりませんので、全てアンリミさんにお任せです。

どのくらいエボⅩロアアームが長いかも知りませんでした(汗)

どうも片側15mmも長いようです。

インセット28のホイールから、インセット13のホイールに代えたようなもの???

そりゃあフェンダーがヤバっす・・・

案の定、先日の日光サーキット走行時にタイヤがフェンダーに干渉していました。。。

インナーフェンダーを留めているプラクリップも削れて無くなっていました。。。

ええい!こうなったらイってしまえい!
失敗したら社外ワイドフェンダーがあるじゃないか!

ということで、フロントフェンダーの爪を思いっきり切りました♪削りました♪

インナーフェンダーを留めている部分も邪魔!

で、こうなりました!



超すっきり~♪

切った部分は↓



あっ。フェンダーだけでなく、干渉していた他の部分も切っちゃいました(笑)

これでダメなら、本当に社外ワイドフェンダーにします(笑)

しかしエアツールって最高ですネ♪



エアソーの切れ味は最高で、面白いようにフェンダーが切れていきます!
ベルトサンダーもとっても削れます!

動力200V用のコンプレッサー、買っちゃうかも???
(いや。必要ないだろう。。。)

ちなみに明日もメンテが残っています。。。
Posted at 2013/07/03 17:35:03 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 34 56
78910 111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation