• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

スポーツランド菅生

スポーツランド菅生毎年恒例の「スポーツランド菅生」の走行

「サーキットフェスティバル」に行ってきます!

来週の月曜日・祝日

11月4日です。

「スポーツランド菅生」は、走っていて本当に楽しいサーキットなので
とても楽しみにしています。

参加申込は早かったものの、きちんと受理されたか心配していましたが、
昨日参加受理書一式が届きました。

「サーキットフェスティバル」の参加は一昨々年・昨年に引き続き3回目です。

昨年は9月に行われ、エンジン仕様変更後すぐの走行でした。

目標の1分40秒切りならず。。。

今回は1分38秒台は出したいと思っています。

まあ。『フェスティバル』ですから
走っているうちに目を三角にしないよう気をつけます(汗)

それと今回は初めてパレードランに参加します(笑)

毎回、「サーキットフェスティバル」には妻と行っていますが、
何気にパレードランが楽しそう♪って思っていました。

しかも妻と一緒にサーキットの本コース上を走れるなんて機会も、そうそうないので
今回は絶対に参加しようと思っていました(笑)

今のところ当日の天気予報が曇り・降水確率40%なので、少し心配です。

どうか雨は降りませんように。

それと、今日は宿直明けなんですが、
仕事帰りに近所のコンビニにお酒を買いに寄りました。

ここのコンビニは、何故かお酒の品揃えがマニアックで、
なかなか良いお酒、あまりコンビニでは見かけないお酒が売っています。

今日行ったところ、芋焼酎で「愛子」という変わった芋焼酎を見つけました。

値段は900mlで2,080円。「お一人様2本まで」とのこと。

私が普段飲むお酒よりも、かなり高級なお酒です(笑)

ちょっと気になってスマホのネットで調べたら、
「愛子」ってネットで3~4,000円したり、入荷待ちだったりと、人気の芋焼酎のようです。

「愛子」の隣には、同じ酒造メーカー「三岳酒造」の「三岳」も1,480円で売っていました。
(「三岳」はネットだと1,000円弱~1,400円くらいでした)

買おうかどうか迷っていたら、オーナーのご主人が私を見つけて
「いらっしゃい♪いいお酒ですよ!」とお声を掛けてくれました。

※このコンビニでのお酒購入率がかなり高いので、
  オーナーさん始め店員さんに面が割れています。。。

せっかくなので、1本ずつ買ってみました♪



このような良いお酒は、酔っているときに飲んではダメです!

しらふの時に味わって飲みたいと思います♪

まあ、今から飲みますが(笑)
Posted at 2013/10/30 13:22:25 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年10月28日 イイね!

工具を購入♪

工具を購入♪何故ゆえに良い工具は
買っただけで満足してしまうんだろう(笑)

通販で工具を購入しました!




左から

旭金属工業のフックスパナ

Ko-kenの薄肉インパクトソケット17mmとホイールナット用薄肉ソケット

Ko-kenの300mmエクステンション(3/8″sq)

以前から欲しいと思っていたモノです。

まずはフックスパナ

現在、私のエボはオーリンズ(アンリミVer.)の車高調を使用していますが、
車高調に付属のレンチを使っていました。

別に使えないわけではありませんが、
ちょっと薄くて頼りない感じです。
力を加えると作業用手袋をしないと手が痛いです。

エボに乗っている限り、アンリミVer.のオーリンズから変更する気はさらさらないので、
レンチも良いモノに変更しました。

↓金色がオーリンズ付属品、黒色が旭金属工業製


厚みが全然違います。


この厚みがイイんですよ♪


次は17mmのソケットです。

今までアストロプロダクツ製を使用していましたが、
胴の根元部分が太く、先日履いたENKEI  RC5ではナットホールに干渉してしまいました。

傷防止のカバーも割れてしまいカッコ悪いですし。。。(カバーだけ購入可能です)

そこで以前から気になっていたKo-kenのインパクトソケットに交換です。


こちらは主にトルクレンチで使用する予定です。


ホイールナット用ソケットは、
先日購入した同じKo-kenのフリーターンクロスレンチで主に使用します。




最後は300mmのエクステンションです。

最近私はサーキットでタイムを狙いに行く時は必ず助手席を外します。(リアシートも外します)

助手席を外す際に、
今までは150mmと75mmのエクステンションを繋いで使用していましたが
これでもエボⅦGSR純正助手席を外す時は長さが厳しいです。。。

純正シートの太もものサポートが高いからなんですけど、
その高さを超えられるエクステンションがあると便利なので購入しました。


これで随分作業効率もUPすることでしょう♪

せっかくなので今までに私が購入した工具の一部を紹介します。

ちなみに私は、値段と品質のバランスが良く、普通のホームセンターで購入可能な
KTCをよく購入します。

最近はKo-kenに少しハマっています。

たまにアストロプロダクツでKTCより少し安いSIGNETも購入したりします。

まずはコチラ

主に購入するKTCのハンドツールです。


右側のロングストレートメガネレンチなどは車高調交換で使用します。

初めての車高調交換の時、ホームセンターオリジナルの安物のメガネレンチで交換しようとしたら
脚周りのナットが全く緩みませんでした。。。(涙)

そこで近くのホームセンターに行って、KTCのロングストレートメガネレンチを購入して
ナットを回したら、今までの苦労が信じられないくらい簡単にナットが緩みました。

それからというもの『工具』『KTC』にこだわるようになってきました。

17mmのメガネレンチはエンジンオイルのドレンプラグを外すのに使うため、使用頻度は高いです。
11mmのコンビネーションはブレーキキャリパーのブリーダーで使用します。
(本来ブレンボキャリパーのブリーダーは「インチ」らしいとのことですが、どうなんでしょう?)

次はモンキーレンチです。


モンキーレンチこそホームセンターオリジナルの安物を買わないようにしています。
250mmはマルト長谷川工作所のもので、150mmはロブテックスのものです。

次はホイールアライメントのトー調整に使用する工具です。
珍しいモノとしては、KTCのタイロッドロックナットレンチです。




上記のモンキーレンチとは比べ物にならない位の厚みがあります。

そしてロックナットやタイロッドを回す工具です。
KTCとSIGNETです。


13mmのコンビネーションは、フロントのタイロッドを回すのに使います。

こんな工具もあります。

旭金属工業の極薄スパナ
これはホイールのエアバルブの固定ナット(12mm)を締め付けるのに使用します。

ほとんどのホイールのエアバルブはダブルナットになっているため、
普通のスパナでは厚すぎてダメなんです。




そして最後はクロスレンチです。

今でこそKo-kenのフリーターンクロスレンチばかり使用していますが、
それまではFPCの薄肉クロスレンチを使用していました。

サーキットを走るようになる前は、
ホームセンターで売っている安物のクロスレンチを使用していました。

エボでサーキットを走るようになり、某オークションで色々ホイールを買って履いてみたところ、
安物のクロスレンチではソケットの肉厚が厚く、ホイールに干渉して傷が付いてしまいました(涙)

さらに安物は力を加えると微妙にしなるんです。。。
怖いですよね・・・(汗)

そこでインターネットで探して購入したのが、FPCのクロスレンチです。




当時はエボにWORKのマイスターS2Rというホイールを履いていて、
このホイールのナットが特殊なこともあり、1/2″sqの角ドライブは便利でしたね!

もう10年ほど使用していますが、今でも約4,000円で売っています。

サーキットを走り始めた頃の私は、まだエボのローンも残っており、
結構金銭面は厳しかったです。

その当時の私には約4,000円のクロスレンチはかなり高価な工具ですが、
今でも現役ですから十分に元は取ったと思います(笑)

とまあ、私の工具はこんな感じですが、
やっぱり工具は最高級のモノでなくても、ある程度良いモノを買っておけば
その後ずっと使えますし、何より作業効率がイイです!

最初に言ったとおり、買っただけで満足もできますし(笑)

仕事をしていてよく思うことがあります。
仕事は経験や段取りも重要ですが、
やっぱり『道具』だと(笑)
Posted at 2013/10/28 14:26:11 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年10月21日 イイね!

リアデフ周り点検

リアデフ周り点検世の中、本当に便利になりました。

ちょっとインターネットで調べると、
知りたいことが分かってしまうんですから。





先日、リアデフからATFらしき赤いオイルが漏れていたので、
アンリミテッドワークス関田さんに連絡し
怪しい所と対処法を聞きました。

関田さんから聞いた後、
ちょっとインターネットで調べたら、よく理解できました。

そして今日、宿直明けで、リアデフ周りの目視点検をしてみました。

最初は、トルク移動機構部のフィラープラグが外れていないかの確認です。
(写真は全て清掃後のキレイな状態です)



それが上記写真の金色の蓋の上部隙間の中にあります。。。



青いのはクスコのスタビです。

黄色い丸がフィラープラグで、メガネレンチを掛けて確認しましたが、
しっかり締まっていました。

配管の割れも考えられますが、配管は大丈夫そうです。

先日オイル漏れを発見してから、エボを少し動かしてみましたが、
その後はオイル漏れは確認できません。

よく見てみると、その横の赤い丸が何のブリーダーか分かりませんが、
ここが一番油とホコリで汚れていました。

黒いキャップを被っていたのでキャップを外しました。

オイル漏れを発見した時、
スパナでブリーダーの締まりを確認し、緩んでいないのを確認しましたが、
今回は柄の長いメガネレンチで締まりを確認したところ、
どちらも緩んでいました。

特に左側(運転席側)は半回転以上締まりました。

ここから漏れたと確定できませんが、怪しそうです。

とりあえず、これで様子見ですね。

トランクにあるAYCの油圧オイルのレベルも確認しましたが、問題なさそうです。



しかし、リアデフ周りは汚かったです。。。
油にホコリが付着して、堆積していました(涙)

とても気になったので、呉工業のフォーミングエンジンクリーナーとブラシ、パーツクリーナーで
可能な範囲で清掃しました。

さらにマフラーの汚れも気になってしまい、ついでにマフラーも拭いてしまいました。

でも、エボのリアデフ周りって複雑ですネ~。

通常のリアデフのオイル交換がこちら↓





赤い丸がリアデフのドレーンプラグで、黄色い丸がフィラープラグです。



赤い丸がリアデフのドレーンプラグで、黄色い丸がトルク移動機構部のドレーンプラグです。



リアデフ周りやマフラーを清掃した後です。

ピッカピカになりました(笑)

とりあえず、これでリアデフ周りから赤いオイルの漏れがなくなってくれるとイイのですが・・・
Posted at 2013/10/21 15:20:52 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年10月18日 イイね!

Sタイヤ用ホイール試着!

Sタイヤ用ホイール試着!以前、17インチの
いわゆる『GT-Rサイズ』(R32用ね♪)を
某オークションでGET!してました。

ENKEIの「RC5」
17インチで9J インセットは22



上記のサイズを4本と、9Jのインセット35を2本持っています。

このホイールに先日GET!したSタイヤを組み込みます!

最初はインセット22をフロントに、
インセット35をリアにと考えていましたが
インセット22がリアに履ければ前後のローテーションができます!

9Jインセット29のホイールで、ローテーションは定番です。

計算したところ、
9.5Jインセット35のホイールから、9Jインセット22にすると
6.7mmほど外側へ出ます。

タイヤは265から255へサイズダウンですから、
ギリギリ履けるのでは???

ということで試着しました。

ちなみに18インチにSSR Type-Fのほうが軽かったです。
17インチのRC5、とっても重くて交換が大変です・・・







なんとかギリ履けてる???

上から見たらタイヤの腹が見えますが。。。
(先日のディレチャレ日光予選で車検×を喰らった状況と同じです。。。)

でも、なんとかイケそうじゃない?

でも、フロントは余裕っしょ!





・・・(汗)

以前は余裕だった9Jインセット22も
エボⅩアームにしたら、ハミ出てません???(汗)

やっぱり15mm延長の影響はデカいです。。。

でも大丈夫そう?

フロントをジャッキアップ状態でリアを見たら・・・





あれ?
イケそうじゃない?

275/35R18のZ2のほうが、パッツンパッツンだったような気がします。

ということで、この状態で試運転してみます。(後日)

9Jインセット22で前後ローテーションできると、
とっても経済的で助かりますね~♪

でも今日一番驚いたのが・・・

Myエボのリアデフケースからオイル漏れ発生。。。(滝涙)

赤いオイルなのでAYC用のATFと見ました。

速攻アンリミさんの留守番(失礼・・・)関田さんに電話しました。

とりあえず怪しそうな所と対処法を教えてもらいました。

来週、ブレーキ周りメンテでアンリミさんに伺うので、
その時によく見てもらいます。

AYC、イッてないとイイですが・・・(涙)
Posted at 2013/10/18 17:06:42 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年10月13日 イイね!

ブツ、続々到着!

ブツ、続々到着!人生初のSタイヤが届きました♪

それは中古のディレッツァ03G
コンパウンドはH1です。

某オークションだと18インチのSタイヤは
幅295サイズの流通が多く、
希望サイズの265/35R18の出品は少ないです。

17インチの場合、
255/40R17は比較的出品されることが多く、
今回は17インチを落札しました。

Sタイヤの美味しいところなんて、まだまだ使えないでしょうから、
中古タイヤで十分だと思います。

ちなみに11年13週製造のモノで、4本で送料込み3万円チョイだから、
安く手に入れることができました。

とりあえずビニール袋に入れて保管しました。

お次は、ブレーキパッド



フロントとリア用の新品です。

WINMAXのAC2です。

今はフロントにAC3を使用していますが、コントロール性を求めてみました。

「ツインリンクもてぎ」も、連続アタックしなければ大丈夫なのでは?と
最近アドバイスを頂いたので、今回はAC2にしてみました。

TC2000や日光サーキットは、AC2のほうがマッチングが良いと
以前にアドバイスをもらっていますので楽しみです♪

今月末にエボのブレーキメンテを行います。
パッドとローター(F/R共)・10年使用した社外ホースを交換します。

今の時点で11月に走行2回、12月に走行3回といっぱい予定が入っています!

しっかりとブレーキをメンテしてサーキット走行を楽しみます♪
Posted at 2013/10/13 12:33:09 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 234 5
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation