• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

ガソリン値上げ

ガソリン値上げ明日から消費税が上がるので、
支払い金額が上がりますね。

ガソリンもその1つです。

私は最寄り駅までは4サイクルスクーターで行き、
電車とバスの公共交通機関で通勤しています。

普段の街乗りもスクーターばかりです。



妻は職場が近所なので自転車通勤です。
エコですね(笑)

エボに給油するのは
サーキットとアンリミさんに行く時くらいですから
ガソリンの値上がりに対して、あまり気にしていませんが
日常的にクルマを使わないといけない人にとって
ガソリンの値上がりは大変なことですよね。

実は今日の新聞で初めて知ったのですが、
2012年10月から「地球温暖化対策税(環境税)」ってのが導入されていて
16年4月までに段階的に76銭値上がりになるとのことです。

知らなかった。。。(恥ずかしい・・・)

今後消費税も上がりますし、
燃費の良いエコカーばかりになるのは仕方がないことかもしれませんね。
Posted at 2014/03/31 09:50:24 | トラックバック(0) | 日記
2014年03月31日 イイね!

ハイパミ 参加受理書 到着!

ハイパミ 参加受理書 到着!昨日当直明けで帰ってきたら、
参加受理書が届いてました。

早速、中を確認しました。

ガラスレンズ以外もテーピングなんですね。

同じプロクルさんが担当していた
RE-01グランプリを思い出します。

何気にハイパミは初参加なので分からないのですが、
知っている方がいたら教えてください。

私はゼッケン4番なのですが、
グループ分けが書いてないのです。

今、プロクルさんに問い合わせしたら、
プロクルさんは本日休みでした。

エボクラス、持ちタイムが速いグループって、
走行開始が早いAグループなのでしょうか?

Aグループだと8:00からの1本目まで
準備時間が少ないのでSタイヤへの交換が厳しそうです。

当初の予定では、1本目はSタイヤの03Gで、
2本目はRE-11Aで走ろうと思ってます。

タイスケ次第では逆にしようと思ってます。

しかしながら・・・

午前中で走行終了してしまうAグループ
走行終了が15:15のCグループ

色々なコンテンツがあるので仕方がないと思いますが、
凄いタイスケですね。。。


Posted at 2014/03/31 09:23:08 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月30日 イイね!

久しぶりのDIY!

久しぶりのDIY!久しぶりにノーマル脚から車高調に交換しました♪

私のエボではなく、
ぱんだ@たんぽぽ号さんのエボですが(笑)

雨でも納屋で作業できるのは
ありがたいですね~♪

お礼に、美味しいお昼ご飯と
ビール大瓶2本もご馳走になっちゃいました!
Posted at 2014/03/30 15:40:31 | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年03月29日 イイね!

「ランエボ」生産終了へ

ランサーエボリューション、生産終了

NHKのニュースでも取り上げられていたようですね。

「生産終了」ということは、
噂されていたハイブリッドでの次期ランエボは発売されないということでしょうね。

WRC参戦も無理でしょうから、コンパクトカーのエボリューションモデルの発売もなさそうですね。

軽トラのミニキャブもスズキのOEMになりましたし、
三菱自動車はエコカーとRV車だけになってしまいますね。

世の中の流れとはいえ、本当に残念です。

スバルは次期WRX STIの発売を控えてますが、売れてほしいですね。


今のエボⅦ、大切に乗っていこうと思います。

ボディのヤレが心配なので、本気で箱替えのための貯蓄をしていこうかな。。。
Posted at 2014/03/29 16:06:54 | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

タイヤ交換してきました♪

タイヤ交換してきました♪世の中は桜も咲き始め
すっかり春の陽気ですネ。

まだ若干の不安はありますが、
昨日妻のコルトをスタッドレスタイヤから
夏タイヤに交換しました。


今まで履いていた夏タイヤは
BSのスタンダードタイヤ「SNEAKER」でした。

純正タイヤの時に大きなボルトを踏んでパンクしてしまい
2本だけ交換した事があり、フロント用が2011年製、リアが2009年製でした。

2009年製の残り溝が少なくなり、ひび割れが目立ってきたため、
今回の夏タイヤへの交換を期に
某オークションで国内メーカーの安いタイヤを物色し、
最安値であろうFALKEN SINCERA SN828(175/65R14)になりました。

4本コミコミ20,160円
・タイヤ代 送料込み15,160円
・交換、バランス、タイヤ廃棄代 5,000円

約2万円ではエボ用265/35R18のZⅡ☆が1本も買えない値段ですから、
改めてエボに対する金銭感覚が麻痺していると思います(爆)

交換後は試運転に出かけましたが、
さすがに硬化してひび割れたBSのタイヤよりも、
FALKENの新品タイヤの方が全てにおいてイイですね♪

走っていて気持ちいいです!
やっぱり新品タイヤはイイですね~!

コルトも既に納車から8年になり、私は妻に軽への乗換えを勧めていますが、
妻はコルトを気に入っているようなので、
トラブルがなければもう1回くらいタイヤ交換がありそうです。

前振りが長くなりましたが、
タイヤ交換はいつのも「市原タイヤショップ」さん!

持ち込み交換OK!なので、
サーキットでタイヤをすり減らし、中古タイヤも売買する私たちには本当にありがたいお店です。

工賃も安いですし、作業も本当に丁寧です。

タイヤを外したホイールに残っているタイヤ痕は
柔らかいワイヤーブラシを使ってキレイにしてくれますし、
エアバルブの点検、金属製エアバルブの取り付けナットの緩み確認もしてくれます。

バランスもバランサーで回転しウエイトを仮貼りして再度回転させ確認をした後、
必要であれば微調整した上で本貼りです。

そして組みあがったタイヤが下の画像ですが



以前、黄色いマークとエアバルブの位置が合っていないとコメントを頂いたことがあります。

確かに。

タイヤの黄色いマークをホイールのエアバルブの位置に合わせると
バランスが取りやすいそうです。

でも市原さんでは黄色いマークがエアバルブに合っていないことが多いです。

なぜなら、市原さんではタイヤを組む前にホイール単体でバランサーに掛けて
ホイールの一番重い箇所を調べてからタイヤを組むからなんです。

下の画像のように時々水性ペンで付けた黄色いマークが残っていることがあります。



この場所が、このホイールの一番重い箇所なんですね。

本当に丁寧なタイヤ交換だと思います。


BBSやRAYS等の鍛造ホイールなら高価ですしエアバルブのところが一番重いかもしれません。

現に以前RAYSの鍛造ホイールに新品のRE-11を組む際、
エアバルブに黄色いマークを合わせたら、ウエイトが必要ない時がありました。

「どうせウエイトで調整するのだから合わせる手間は必要ない」という考え方もありです。

売り上げや作業効率、お客様の回転を考えれば手間は掛けないほうがいいですし。

「古タイヤを外して、新品タイヤを組んで、バランサーに掛けてチョークで印を付けて、
 そこにウエイトを貼って交換終了」

それが普通ですよね。

だからこそ一度市原さんでタイヤ交換してしまうと、
他のところでタイヤ交換できなくなってしまうんですよ。

タイヤ交換だけではなく、
このようなお客様の立場になって良い仕事をしてくれるトコロっで重要ですよね。

ちなみに市原さん

夏タイヤへの交換時期だからでしょうか、
平日でも予約でイッパイで、預かり作業も多いようで
いつもはお店にタイヤなんてないのに(持ち込みがほとんどなので)
昨日はタイヤやらホイールやらがたくさんありました。

さらに人を雇うのが厳しいので電話番のお母さんとお二人で作業しています。
そんなことで、なかなか電話がつながりにくいです。

お店を続けていくことは大変だと思いますが
私がサーキットを走っているうちは、やっていて欲しいですね。
Posted at 2014/03/28 09:35:03 | トラックバック(0) | コルト | 日記

プロフィール

「@コル注さん このニッパーで結束バンドを切った時に、切った破片をそのまま保持してくれるものだと思います。 私も同じようなニッパーを持っています。」
何シテル?   10/26 15:13
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234567 8
9 10 11121314 15
16 1718 19202122
23 24 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.2 (三菱 ランサーエボリューションVII)
エボⅧ顔になったタッキーⅦ号Ver.2 Ver.2の主な仕様です。 エンジン:ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation