• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

141026 フリー走行 スパ西浦 走行編

141026 フリー走行 スパ西浦 走行編今回はスパ西浦の走行記録です。

その前に。

ディレチャレ東日本エリア予選で決勝行きを決めて
初めてのスパ西浦走行ですから
事前にスパ西浦を走ったことがある友達に情報を頂き
大体のことは把握していたつもりでした。

仕事も忙しく、前泊先のホテルを予約したまま時は流れ
前泊当日になりました。

自宅を11時前に出発し前泊先のビジネスホテルに18時前に到着。
時間もあるし、改めてスパ西浦のHPを見たら・・・

なんと走行する前に「必ず走行の予約をしてください」とのこと!

予約なんてしていませんから、ここまで来て走れないなんてことになったら大変です。
スマホから予約をしようとしましたが上手くいきません。。。(涙)

とりあえず必要事項をメールで送っておきました。

翌、当日
7時30分過ぎにスパ西浦に到着。

開門を待つバイクの先客が2名いらっしゃって私が3番目
後ろには白いインプレッサワゴンの方が待っていらっしゃったので
開門を待つ間にご挨拶をしてスパ西浦のことを教えていただきました。

その方はスパ西浦をよく走るそうですが事前予約はしたことがないそうです(爆)
「日曜日でも朝一走行は空いていますから走行枠の最大台数までいかないと思いますよ」
とのこと。

少しホッとしました(笑)

駐車場の使い方やジャッキアップの際は板を敷いてコンクリートを保護する
コースインの場所や走行前のブリーフィング場所等、丁寧に教えてくれました。

本当に助かりました。

開門後、入場料を支払い、とりあえず端っこに駐車して走行準備です。
9時からの走行まで1時間しかありませんから忙しいです。

しかも準備時に雨が一時本降りに。。。(涙)

時間がなくカナード装着と車載カメラ装着はパス
雨なのでデジスパイスⅡは車内へ装着

基本セッティングはTC2000走行時と同じです。

本当はスパ西浦初走行ですから9時からの講習が必要ですが
ツインリンクもてぎスポーツ走行会員証「TRMC-S」で事前講習がパスになりました♪

事務所で走行申込書を書いて走行料金を支払い
(事前にHPでダウンロードして書いていくと良いですよ)
走行10分前にブリーフィング
(初走行の人は全体ブリーフィング後に個別に追加ブリーフィングあり)
(サーキットの走行経験やスパ西浦のローカルルール、特徴などの説明)

スパ西浦の縁石ってボコボコ波打っています。気をつけてください。

スパ西浦、走行前は結構忙しいです。

1本目 コースインは17台だったと思います。
雨は止んでコース上は完全ドライでした。

最初の3周は信号機のイエロー点滅でメインストレート以外追い越し禁止の慣熟走行

予習としてスパ西浦の車載動画を見ていましたが
走ってみると立体交差以降は思っていたよりも窮屈な感じです。

慣熟走行解除と共に
最大の心配要素である音量チェックをしてみました。

メインストレート後半が音量測定箇所なので
その前を4速全開で通過

ドキドキして1周してきたら黒旗降られていません♪
95デシベル以下の音量規制、大丈夫でした!

そして5周ほど慣熟走行をして
電光掲示板の見方も分かって
(LAPSHOTは装着せず。使えるんでしょうか?)
6周目・8周目にアタック 1分フラット
11周目に59秒261

エア調整で一度ピットイン
前後、温間2.3に設定

その後はアタックとクーリングを繰り返し
タイムは59秒4から59秒6で安定でした。

密かに狙っていた58秒台に入らず。。。

走る前は未知の走行50分で集中力が持たないかも?って思っていましたが
50分はあっという間でした。
(1本目走行 32周)

ガソリン満タンで走行を開始し、走行終了時には半分を少し切ったあたりでした。

少し暑かったこともあり、走行後は汗びっしょりです。

結果をアンリミさんにメールしてアドバイスを頂きました。

2本目 

走行10分前のブリーフィング(全ての走行前に必ずあります。)
コースインは6台と激減

アドバイスを頂き気を付けてみると平均LAPタイムが上がり
21周目に59秒145でベスト更新

そして29周目に58秒730が出て目標達成です。(2本目走行 37周)




※デジスパイスⅡのデータですがGPSなので立体交差があるとバグが出ます。

走行終了後、雨が降ってきて本降りに。
急いで片付けをして、クルマに荷物を積みました。

2本とも完全ドライで走れたのはラッキーでした。

スパ西浦の印象ですが、メーンストレートから1コーナー~立体交差の先までは高速域で
S字以降はテクニカルな低速域って感じです。

速度は違いますが、スパ西浦のメーンストレートから1コーナー~立体交差までは
もてぎの3コーナー~4コーナー、菅生の下り3コーナー、袖ヶ浦の5・6・7コーナーのような感じです。

S字から先は本庄のような感じで、最終コーナー付近はまるっきり日光って感じです。

今になって車載やデジスパイスⅡのデータを見て、あそこはこうした方が・・・って思いますが
次の走行は本番になると思いますので練習走行で試してみます。

リアトーも少しアウトにしようと思っています。

スパ西浦で最後にディレチャレ決勝が行われたのが2010年

その時のクラス4は部長、トトまるさん、シンさんが55秒台でした。
今回、クルマやタイヤの進化を考えると優勝は54秒台ではないでしょうか?

とりあえずディレチャレ決勝では57秒台を出せるよう頑張ります♪
Posted at 2014/10/30 09:45:39 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月27日 イイね!

141026 フリー走行 スパ西浦 プロローグ

141026 フリー走行 スパ西浦 プロローグ 行ってきましたスパ西浦♪
(スパ西浦のHPを見ると「場内撮影禁止」なので
 写真のブログUPはマズイでしょうか?)

栃木県さくら市からだと本当に遠い。。。

源さんやトトまるさんが
日光サーキットや本庄サーキットを走るために
遠征するのって本当に大変なことが分かりました・・・

ちなみに我が家からスパ西浦まで往復約1,000km
源さん家(ち)から日光サーキット往復よりは全然近いですよね(爆)

さて。
スパ西浦遠征の話ですが、
今週木曜日が公休なので
その時に走りについての事や
デジスパイスⅡのデータや車載動画をUPしますね。
(あまり参考にならないと思いますが)

今回は初の遠征のことについて書きます。

私が今までエボ自走で行った最北端は「仙台ハイランド」
最南端は「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」
最西端は「UNLIMITED WORKS」さん

おおよそ自宅から200kmってところです。

富士スピードウェイすら『遠い』と一度も行ったことがありません。

それが、いきなり愛知県に遠征ですから覚悟を決めて行ってきました(笑)

今回は下見も兼ねていますので積載車なんて贅沢はできません。
エボ自走です。

エアコンを始めフル装備(死語?)ですし、クラッチも軽いORCツインメタル
乗り心地もサーキットアタック車両にしては良い部類なので
思っていたよりも楽でした。
帰りの東名高速の渋滞を除いては・・・

往路では「積載車は必要ないかな?」と思いましたが
復路では「やっぱり積載車で行こう」と考え直しました(笑)

東名高速もアンリミさん最寄りの「横浜町田IC」までしか行ったことがありませんが
その先で富士山がキレイに見えたり
由比PAで海が見られたり(今回は気付くのが遅れ停まれませんでした)と
とても楽しい東名高速の旅でした♪

ちなみに今回の遠征では妻は留守番でした。
というのも私も妻も土日祝日が関係ない仕事で
25日(土)、26日(日)とも妻は仕事でしたので
留守番の妻には「贅沢」は申し訳ないので
宿はビジネスホテルにし、前泊夕食はカップ麺でした(涙)

ということで海の幸は全く堪能できず。。。

そしてプロローグなのにエピローグみたいなブログになってしまいますが・・・(汗)

今回最後はお金の話です(爆)

ありがたいことに今月は24日(金)が給料日でした。
でも今現在お小遣いマイナスなんですけど。。。

今回の遠征に掛かった大まかな経費ですが

ガソリン代:23,800円(現金)
(総距離約1,000km÷燃費10km=100ℓ+サーキット走行40ℓ×ガソリン代リッター170円)
高速代:15,690円(ETC カード払い)
サーキット走行代:19,300円(現金)
(フリー走行代7,900円+トランスポンダーレンタル1,100円+保険650円×走行2本)
前泊ビジネスホテル代:5,180円(現金)

財布に5万円くらい入れて行ったのに帰りはスッカラカンになっていました(涙)

練習に行くのにも本当に大変です(爆)

お金がないので、もう練習には行けないです・・・

でも何だかんだ言って、スパ西浦に練習に行って楽しかったです♪

追伸

本日、ディレチャレ事務局から「DZC決勝大会参加確認」のメールが来ていました。
もちろん『参加』です♪











Posted at 2014/10/27 20:35:27 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月17日 イイね!

スポーツランド菅生で残念だったこと

今回のスポーツランド菅生でのイベント
「SUGO CIRCUIT GAME 2014 Final Stage & FESTIVAL」

非常に残念なことが、いくつかありました。

まずはピットエリアの使用についてです。

今回、私が参加しました「CIRCUIT FESTIVAL」
車種別タイムトライアルの参加者に割り当てられたピットは
このような感じです。





参加者は21名で使用できるピットは9台分
1つのピットを2~3名(台)で使用する計算です。

当日は台風19号が近づき、確実に雨予報です。

誰だってピットを使用したいですよね。

そのために早起きして努力したんですから、早い者勝ちは分かります。
私もピットを確保するため3時30分起き、4時出発、6時20分到着です。
(ゲートオープンは6時)

ピットに到着したら、もう4番ピットしか空いていませんでした。
早い者勝ちですから仕方がありません。

でもね友達・知り合い数台で来て、1台ずつピット使用って。。。

ピット内にクルマを入れて、荷物を降ろしたら
後から来た人は荷物を置くスペースが無いのを見て
「荷物を置かしてください」って言えない状況ですよ。

雨が降るのが確実なのに、外に荷物を置くなんて誰だって嫌ですよね。

そこで4番ピットはお声を掛けた4人で荷物置き場として使用することにしました。
その後、予報どおり雨が降ってきましたので、さらに2人にお声を掛け
最終的には6人分の荷物置き場としてピットを使用しました。

今回に限らず、ピットを参加者皆さんで共有しあうなんて当たり前だと思います。
もし、今回のようにピットがいっぱいで、雨なのに荷物を置く場所が外になってしまう場合
遠慮しないで笑顔で「荷物を置かせてください」と声を掛けてみてください。

よっぽどの理由が無い限り、ダメだとは言われないはずです。

理由も無くダメだと言われたら、遠慮せず、そのことを主催者に必ず伝えましょう♪
私達はみんな平等に参加費を払って参加しているんですから!

また、ピットエリアは参加者のためのスペースです。

なのに、参加者ではない友達・知り合いの車両を招き入れてしまった参加者がいて
ピットエリア内が大変混雑してしまいました。

こっちは走るためにピットロードに行かなくてはいけないのに
緊急通路を参加者ではない車両が走行していてピットロードに行けないという。。。

このような状況では
お子様を連れて楽しんでいる参加者さんもいらっしゃいますから大変危険です。

そこで私は参加者ではない人たちに
「申し訳ないです。ここは参加者の共有スペースなので駐車しないでください」
「申し訳ないです。4番ピットは4台で使用していますので、前のスペースは空けてください」
と参加者ではない人達にお願いした上で
主催者に注意してもらうようお願いしました。

主催者がメガホンを持って注意しにきてくれたお陰で
ピットエリア内は本来の姿になりましたが
ちょっといただけませんね。

さらに言うと、今回は積載車での車両運搬が多く、積載車の駐車場所も???って感じでした。

まだイベント中にも係わらず
緊急通路を塞ぐ形で積載を始めたり・・・

またもや、こっちは走るためにピットロードに行かなくてはいけないのに
ピットロードに行けないという。。。

積載車の駐車方法も、ピットエリア内が混雑した原因のような気がします。

私はサーキット走行歴が長いため、嫌なことも色々と経験していて場慣れしていますが
初めてサーキット走行する人が、あの状況にあったら
次に参加しようとは思わなくなってしまうのではないでしょうか?

それと今回ジャンケン大会もありましたが、スピーカーの音が小さく
4番ピットではアナウンスが全く聞こえず参加出来なかった人も多かったはず。

そして車種別タイムトライアルでは表彰式もあり
大きな優勝カップを頂きましたが(表彰式の時だけですが(笑))
なんとオフィシャルのカメラマンがいないという。。。(爆)

それともう1つ、気になった事は
今回ジャンケン大会の途中で大きなクラッシュがありました。

ホームストレートだったのですが、そのクラッシュ音を聞いて
大勢の参加者・見学者の皆さんが一目散にピットレーンに走っていきました。

赤旗なのでピットレーンには走行している参加者さんが戻ってくるのに・・・

非常に危険ですよね。

そんなことがあった今年のスポーツランド菅生のイベントでした。

来年は少しでも改善されていると嬉しいなぁ
Posted at 2014/10/17 15:13:48 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月17日 イイね!

141013 SUGO CIRCUIT GAME 2014 Final Stage & FESTIVAL スポーツランド菅生

 141013 SUGO CIRCUIT GAME 2014 Final Stage & FESTIVAL スポーツランド菅生 随分遅くなってしまいましたが報告です。

スポーツランド菅生を走ってきました♪

毎年恒例の「CIRCUIT FESTIVAL」です!

今年は夏ごろまで告知がなく
やらないのかな~?と思っていたら
「CIRCUIT GAME」と一緒に共催でした。

まあ「CIRCUIT FESTIVAL」だけでの開催では
参加者も少なく開催は無理でしょうし。。。

実は「CIRCUIT GAME」とのWエントリーも考えました。
どうしても1分40秒を切りたいので(笑)

年1回、それも20分走行×3では明らかに経験不足ですし。

そこでたくさん走ればタイムも良くなるはず。

でも雨だったら。。。

去年はピンポイントで雨でしたし。

結局「CIRCUIT FESTIVAL」の車種別走行(タイムトライアル)と
一番楽しみなパレードラン参加にしておきました(爆)

で、楽しみに待っていたら、なんと今年は台風19号。。。(滝涙)

当日起きて雨だったら行くのを中止しようと思っていましたが
台風のスピードが遅く、午前中の走行1本目はドライで走れそう

ということで期待半分で菅生に到着。
薄日も差して、もしかして走行2本ともドライで走れるかも???

なんて思いましたが、やっぱり走行2本目直前に降雨。。。(涙)

でも2年ぶりにドライでスポーツランド菅生を走れました♪

とりあえず普通に走れば1分40秒は切れるはず。はず。はず。

今回は86クラス・インプレッサクラス・エボクラスの混走で
エントリーリスト上ではMAX21台です。

速度差がありますし、ちょいと注意しないとイケませんし、
完全クリアも「FESTIVAL」だけに厳しいのは分かっていました。 

何とか雨が降る前に目標達成したいところです。

走行1本目

インラップ2周目に早々アタック 結構良かった気がしましたが1分40秒379。。。
やっぱり年1回走行じゃあ(汗)
2回くらいレブっちゃいましたし・・・

翌周クーリングしていたら赤旗
ピットレーンに戻りエア調整

再度コースインできるか不安でしたが、程なくコースインできました。
(エア調整できて良かったです)

再度コースイン翌周に再アタック
最初のアタックでレブっちゃいましたので早目にシフトアップ作戦
っで結果は1分39秒195
目標達成♪

1周クーリングを挟み走行枠最後のアタック
バックストレッチ進入と最終コーナーで並走となってしまいましたが
1分38秒884
さらにベスト更新!

台風で一時は参加取りやめも考えていたので、もう満足でした(笑)

2本目は冒頭書いたように走行直前から雨になり、無理せず走行して
早々に切り上げました。

過去はホームストレートとバックストレッチでアクセル全開にできるパレードランですが
今回はフルウェット路面ということもありアクセル全開区間はありませんでした・・・ 
仕方がないですネ。

やっと1分40秒を切りましたが、ホームストレートとバックストレッチは
まだまだブレーキングポイントが定まらず
ブレーキが余ったり、二度踏みしたり・・・(汗)
コーナーもビビッて手アンダーになったり・・・
タイヤのグリップも余裕タップリですし・・・

クルマのポテンシャルを考えれば、1分36秒台はイケるはず!

ということで、これからはラジアル1分36秒台を目標にします!

しかしながら、やっぱりスポーツランド菅生は走って楽しいサーキット場ですネ♪
皆さん、オススメします!

車載


デジスパイスⅡのデータ 12年9月17日 1分40秒110との比較














Posted at 2014/10/17 14:29:51 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月08日 イイね!

地獄に仏

昨日、妻が近所のスーパーに買い物に行ったところ、
買い物帰りにリアタイヤのパンクに気が付いたそうです。

もうペッチャンコだったそうで。。。

途方に暮れる妻・・・

私に連絡するも、仕事中に私は個人携帯は持たないのです。。。

妻はお世話になっているディーラーさん(東日本三菱自動車販売(株)高根沢店)と
タイヤ屋さん(ミスタータイヤマン氏家店)に電話するも昨日は火曜日で、どちらも休み(滝汗)

妻が本当に困っていたら・・・

何と隣にいた人がお声を掛けてくださいました!

その人が、なんと!
「東日本三菱自動車販売(株)」西那須野店サービスマネージャーのMさんという
なんともラッキーな♪

Mさん
「パンクしていたんで声を掛けようと思っていたんですよ」と。

正に「地獄に仏」とは、この事ですね。

テンパータイヤに交換してもらい妻は無事に帰宅できました。

本当にありがとうございました。

私もMさんみたいに親切な人になろうと思います。


追記

今回の件で、いくつか今後の課題が見つかりました。

その1

サーキットアタッカーの妻としては、ちょっと情けないですね。
自分でタイヤ交換できるくらいに教育しないとイケないかな?

その2

本日、テンパータイヤの空気圧を測定したら
やっぱり空気圧が半分位になっていました。
コルトを購入してから1度もテンパータイヤを見たこともなかったですからね(爆)
(規定値420kPa 測定値220kPa→440kPaまで空気入れ)
日頃チェックしていないと、「いざ」という時に使えません。
皆さんもテンパータイヤの空気圧を確認してみてください。

その3

妻のコルトは純正ナットが21mmです。
ですが社外アルミにした時に19mmに交換しました。
ということは純正車載工具ではナット径が合いません。
今回は21mm純正車載レンチで19mmナットを無理やり回すことができましたが
ナットを交換しているユーザーさんは
変換アダプターやクロスレンチをクルマに積んでいたほうがイイですね。

その4

パンクしたまま走ってしまい
タイヤのサイドウォールは指で触っても分かるくらい変です。
なので1本だけタイヤを新品で買うことになりました。
とりあえず教習所で教えてもらったように
乗る前に1周クルマの周りを回って点検すれば
今回のようなことは防ぐことができましたね。


追記

妻の任意保険を確認したら
やっぱりロードサービスの特約が付いていました。

バッテリー上がり、応急タイヤへの交換、キー閉じ込め対応が無料です。

妻には、これから困ったことがあったら、保険会社に連絡するよう伝えました。
Posted at 2014/10/08 16:23:50 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567 891011
1213141516 1718
19202122232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation