• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2016年02月19日 イイね!

160218 あんりみ走 TC2000

160218 あんりみ走 TC2000 昨日はTC2000で行われた「あんりみ走」に参加してきました。

今シーズン初のTC2000走行という体たらく(汗)

TC2000走行は昨年6月以来、
まあタイムなんて出るわけないですね(爆)

とはいえ先月栗坊さんから「0秒入れたいよね!」
「リザルトで最高速が190キロ出ているなら0秒出るよ。」
と言っていただけたので
もしかすると?なんて思いましたが
やっぱり甘かったです。。。

何かタイムアップできそうなことはことはないか考え
先日のエボミで「ほっしー。」さんがやっていた布団乾燥機deタイヤウォーマー

そういえば我が家に昔買って使っていない布団乾燥機があったな。
と思いだし、前日の仕事帰りに安い毛布を買ってきて
布団乾燥機deタイヤウォーマーを試してみました。

真冬の朝一発目の走行って
外気温が低くてターボパワーが炸裂するのですが
FFベースAWDのエボのリアタイヤは暖まらなくてグリップせず
スピンしてしまったりします・・・

そこでリアタイヤを少しでも温めようと
毛布で包んだタイヤを布団乾燥機で温めてみました。

2時間30分ほど温めたらタイヤ表面が40℃まで上がりました(笑)
まあ走行10分前からタイヤを装着し始めましたので
走行開始時には、かなり表面温度も下がるでしょうが
何もしなければ外気温と同じ温度まで下がることを考えれば
少しは効果があるのではないでしょうか?

気持ちの問題ですかね(笑)

それと今回の走行の注意点は
アンリミ佐藤店長から言われた
「コース幅を目一杯有効に使う」
「舵角を小さく」の2点です。

では走行結果です。

の前に、またエボのパーツが壊れました。。。
前回はブーコン、今回はタイム計測器「LAP SHOT」が動かなくなりました(涙)

走行中にタイムの確認ができなくなりましたが
空気圧調整時にピットでタイムを確認することにしました。

走り出すと布団乾燥機のお陰かリアのグリップもシッカリしています。
それでも14年製のZⅡ☆なので3周ほど様子を見て1周アタック

ピットインしてタイムを聞いたら1分2秒2 1秒に入らない。。。

しかも温間のエア圧が高いみたい(汗)
「2.7もある。。。」って聞こえてきました・・・

私、ずっと温間2.5に合わせて走っていたのですが
温間2.2~2.3くらいがイイみたい(爆)

さらにアンリミ佐藤店長から
上記のアドバイス「舵角が大きい」との指摘をいただきました。
「舵角が大きい」ということは進入スピードが落としきれていないか
フロントへの荷重の掛け方が悪いか。

ピットアウトして2周アタックして、この枠のベストは1分2秒175でした。


Sec1とSec3が遅っ。。。

1秒台すら入らない危機的状況。
2本目は1秒台に入れたい。

2本目、ラップタイムが分からないのでタイムを気にせず神経を集中して走行。
4周アタックしてピットインしタイムを確認。
何とか1秒台に入りましたが、1回だけだとマグレなので
調子の良かった2年前のように1秒台を連発したいところです。

エア調整もしてもらいピットアウト。
次の周アタック。

Sec1を丁寧に走り、イイ感じでしたが
80Rでテールが出そうな気がして
アクセル緩め過ぎたら挙動が乱れてしまいスピンするかと思いました(汗)

一瞬クラッシュが頭をよぎりましたが何とかコース内にとどまりました。

どうも昨日はずっと80Rでクルマが落ち着きません。

日光サーキット走行の結果から先日リアの車高を2回転アップさせた影響かも?


Sec3のタイムがマグレなので、1秒台自体がマグレですね。。。

走行終了後、80Rの挙動についてアンリミ佐藤店長に相談したところ
やはり次の走行に間に合うならリア車高ダウン
走行に間に合わないなら減衰ダウンのアドバイスを頂き
次の走行に間に合わせようと即作業開始。

少し多めに3回転ダウンと減衰5ダウンさせました。

そして3本目ですが残念ながらタイムアップならずに終了。



やっぱり走っていないのに0秒台なんて考えが甘かったです。

今年は再びTC2000をメインに、しっかり走ろうと思います。

しかし、今回のあんりみ走は凄かったです。
あんりみ走ってゼッケンが申請タイム順(ベストタイム順)なのですが
私のベスト1秒1では速いクラスのAクラスの15台に入れなかったのです(驚)

そして結果もご覧のとおり!



分切り11台
私の1秒6なんて参加者で19番目。。。
なんて凄い走行会なんでしょう。

でも参加者さんのマナーが本当に良くて
めちゃめちゃ走りやすかったです♪

アンリミテッドワークスさん、参加した皆さん
ありがとうございました。
タイムはイマイチでしたが
とても楽しい走行会でした!

次の「あんりみ走」は3月17日(木)の日光サーキットですよ!
もちろん私は参加します♪

そして最後に。
昨日新しいレーシングスーツとレーシングシューズのお披露目でした♪
カッコだけなら、結構イケてません?(笑)



タイヤ:265/35R18 ZⅡ☆
減衰 F:7段戻し R:7段戻し→3本目12段戻し
エア:温間2.3
ブースト:1.5
ACD:ターマック
リア車高:ロックシート間72mm→3本目68mm

そして本日「LAP SHOT3」を注文しました(笑)
Posted at 2016/02/19 20:45:54 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年02月11日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。

2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/三菱 車名/ランサーエボリューションⅦ GSR 年式:2001年  タイヤサイズ(前):285/35R18 タイヤサイズ(後):285/35R18

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/ダンロップ ディレッツァZⅡスタースペック

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 サーキット走行、サーキット場とメンテナンスしているお店に行くまでの一般道(高速含む)走行

■Q5.年間の走行距離をお答えください。5,000km未満

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?ありません。

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? サーキット走行がメインなので、正直に申しますと「EAGLE RS Sport」が発売されるまでは購入しようとは思ったことがありませんので、印象もありませんでした。

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。285/35R18というサイズのスポーツ走行向けのタイヤが他のメーカーにはないため、サーキット走行でのインプレッションが非常に気になります。ミニサーキット(日光サーキット)から筑波サーキットコース2000、国際規格サーキット(ツインリンクもてぎ)まで走って試してみたいです。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/11 10:48:44 | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@コル注さん このニッパーで結束バンドを切った時に、切った破片をそのまま保持してくれるものだと思います。 私も同じようなニッパーを持っています。」
何シテル?   10/26 15:13
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910 111213
1415161718 1920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation