• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

近況報告

近況報告最近職場がバタバタしていて
思うように公休が取れず
しかも土日祝日はことごとく仕事です。。。

平日に休むと仕事が溜まるので嫌なんですけど・・・

平日しか休めないんだから仕方がない。

もちろん今度の3連休も全て仕事。

大好きな「宇都宮餃子祭り2017」にも行けず(涙)

さらに「ディレチャレ日光」以降、サーキット走行する気が全く起きず
平日の宿直明けの日や公休の日は
することなくて、昼間っから酒を呑んでダメ人間化しています。

こりゃあ本当にいかんと、今日は久し振りにランニング。

近所の「さくらスタジアム」外周園路6km

10月9日(月・祝)以来のランニングでしたが
思いのほか走れました。

今日はランニングには最高の天気でしたよ。

スタジアム内ではゲートボール大会。
なんかイイなぁ。

今月はなかなか公休が取れなかったので
来月は公休取りまくる予定です。

明後日こそはエボのメンテしよう。

エボは「ディレチャレ日光」を走ったままの状態。。。
ヘルメットやレーシングスーツを下しただけで
荷物もそのままだし、洗車もメンテもしていません。
もう2箇月近く、何もしていません。

1週間に1回はエンジンを掛けて、エンジン内にオイルを循環させていますが。

こんなにもサーキット走行をする気が起きないのは初めてです。

気分が乗らないのだから
たとえ走ったって良いタイムなんて出ないですね。

今年のアタックシーズンに掛ける皆さんのSNSを見ていると
本当に凄いなぁと思います。

「楽しい」って気持ちは、とても大切ですね。
Posted at 2017/10/31 16:07:13 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年10月22日 イイね!

消耗品購入♪

消耗品購入♪最近はFacebookばかりで
「みんカラ」の更新は少ないです。

そもそもサーキットを走っていないので
ネタもないですし。。。(汗)

先ほど【CCウォーターゴールド モニターレポート】を
UPしたので
ついでに、もう1つUPします(笑)

皆さんもエンジンオイル交換はDIYでやる人が多いと思いますが
その時に必要になるのがエンジンオイルの他に
エンジンオイルドレンパッキンですね。

私はいつも近くのホームセンターで買っているのですが
毎回買いに行くのも面倒ですし
買いだめしようにもホームセンターでは、いつも在庫が2個しかありません。

最寄りの三菱ディーラーがなくなって、20kmと遠くなってしまい行くのも面倒。。。

となると、やっぱり通販で買いだめしようということになり
送料が掛かるので、その店で買える消耗品を、ほどほど買ってみました(笑)

まずはメインのエンジンオイルドレンパッキン



40枚購入(笑)
しばらく持ちますね。

ついでに安いオイルエレメント3個

NGKのレーシングプラグ4本セットも3個

そしてKTCのホイールナットソケット



今はコーケンのホイールナットソケットを使用していますが
経年劣化でホイールナットが噛みこむようになってしまいました・・・

今回もコーケンのソケット購入で良かったかもしれませんが
あえてKTCにしてみました。

あっ!
そろそろエンジンオイルもペール缶で買わないと・・・
Posted at 2017/10/22 10:54:16 | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年10月22日 イイね!

【CCウォーターゴールド モニターレポート】試してみました!

【CCウォーターゴールド モニターレポート】試してみました!

「みんカラ」モニターで「CCウォーターゴールド」が当選しました!

ところがエボの洗車は8月以来、全くしていません。。。

最近、天気が悪い日が多いですし。

そしたら「みんカラ」スタッフから「モニター投稿」の催促がきました(汗)
「10月24日までに投稿してください」と・・・

というわけで本日雨の中
屋根の下、スクーターで試してみました。

私はここ5年以上、
ずっと「シュアラスター」の「ゼロウォーター」を使用しています。

理由は初売りの特価で初めて買った「ゼロウォーター」の効果が良かったことと
今でも通販で安く買えたからです。

今年もリニューアル前の在庫品「ゼロウォーター」を、かなり買い占めました(笑)

ということで、「CCウォーターゴールド」と「ゼロウォーター」を比べてみました。

まずは水アカクリーナー配合のカーシャンプーで
フロントタイヤのフェンダーを洗車し
左に「CCウォーターゴールド」、右に「ゼロウォーター」に塗布して拭き上げ。





左が「CCウォーターゴールド」、右が「ゼロウォーター」
「フラッシュなし・フラッシュあり」でも、あまり違いは分かりませんでした。。。

その後水を掛けてみると・・・




撥水性の「CCウォーターゴールド」に対し、親水性の「ゼロウォーター」

どちらが良いからオーナーの好みですね。



ボディーでも試してみました。

左が「CCウォーターゴールド」、右が「ゼロウォーター」
「フラッシュあり」での撮影ですが
「CCウォーターゴールド」のほうが小傷が目立たなくなっていますね。

あとは「CCウォーターゴールド」はUV吸収剤が配合されているのが良いところです。

今年の春にリニューアルされた「ゼロウォーター」にもUV吸収剤が配合されていますが
私が買いだめしたリニューアル前の「ゼロウォーター」にはUV吸収剤が配合されていません(涙)

まあ今回は台風が近づいている中
やっつけ作業で試してみたので
今度はエボで試してみたいともいます。
Posted at 2017/10/22 10:19:20 | トラックバック(0) | 日記
2017年10月10日 イイね!

171009 第13回さくら市マラソン大会 ハーフマラソン

171009 第13回さくら市マラソン大会 ハーフマラソン減量のために昨年5月末から水泳をしていますが
今年の1月2日からはランニングもするようになりました。

水泳は仕事帰りがメインなので
ランニングは休みの日に5kmから10kmくらい走っています。

10kmなら50分くらいで走れるようになったので
せっかくだから記録に残したいと
大会に出てみようと考え
家から近い地元の
「第13回さくら市マラソン大会」
に参加してみることにしました。

どうせなら少しキツめのハーフマラソンへ
8月1日に申し込みました。
目標は「初ハーフマラソンで2時間切り」に設定しました。

9月9日までは「ディレチャレ日光」を最優先し
「ディレチャレ日光」が終わったらランニングを最優先しました。

「ディレチャレ日光」後の1箇月で100kmほど走り込み
1週間前には本番コースを本番用シューズで試走し
試走時で目標の2時間切りを達成。

そして昨日、本番でした。

そもそも本格的なマラソン大会参加が初めてで
(昨年のハーフマラソン参加者が754名)
大勢で走ることに慣れていないせいか、参加者がバラけるまでの間
混雑して走りにくく、自分のペースを保つのに苦労しましたが
試走時と同じく、一度も歩くことなく目標の2時間切りを達成しました。

丁度1箇月前の「ディレチャレ日光」での自分に対しての不甲斐なさや
悔しい思いが、ずっと心の中にあって
サーキット走行に対してモヤモヤ感がありました。
この1箇月間は全くエボに乗ることもなく
洗車もせず、車内は「ディレチャレ日光」の時のまま荷物も積みっ放しです。

ですが今回のハーフマラソンでの目標達成で
今年のアタックシーズンに向けて、また一から頑張ろうって気持ちになりました。

10月21日以降、まずはツインリンクもてぎのスポ走から再開したいと思います。

色々なことが重なってTC2000でのベストは2014年1月から更新できず
アタックシーズンにTC2000を走ることすらできない状況が続いています。

今年のアタックシーズンこそはTC2000とツインリンクもてぎで結果を出したいと思います。









走った後のお酒、メッチャ美味かったです♪

Posted at 2017/10/10 18:51:26 | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation