• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

191124 「NAISU RUN 2019(那須町マラソン大会)」10kmに参加

191124 「NAISU RUN 2019(那須町マラソン大会)」10kmに参加前身の那須高原ハーフ&ファミリーマラソンも含め初めての参加でした。

昨年までは那須高原の「那須りんどう湖 LAKE VIEW」をスタート・ゴールに実施していましたが、今年から会場がJR黒田原駅近くの那須町役場周辺になったのでJR東北線で行きました。
駅から近いのは便利ですね。

今回、休憩所がなさそうなので
前回大変重宝したヨガマットは持っていきませんでした。

残念ながら当日は雨。。。
会場について更衣室に行くと
更衣室が図書館の1室(学生が勉強したり本を読んだりする部屋)で狭い(涙)

雨でなければ全く問題ないのですが今回のように雨だと
雨をしのげる休憩所があると助かります。
先週の宇都宮マラソンは大きな体育館を休憩所として開放してくださり
とても助かりました。
車で会場に来ている参加者さんは車の中で休憩できますが
電車で参加しているとそうはいきません。
結局更衣室で1時間ほど雨をしのいでいたので
他の参加者さんにご迷惑を掛けたと思います。
実際に更衣室ではなく図書館の階段やトイレ前の通路
カラーコーンとコーンバーで立ち入り禁止になっているスペースで
着替えている参加者さんがいました。

ヨガマットを持って行っても使えなかったので
持っていかなくて良かったです。

雨対策で前日にダイソーでカッパ(上下)を買って持っていきましたが
霧雨~小雨でしたのでゴミ袋ポンチョをかぶって走りました。

10kmの参加人数が190人と少なく走りやすかったです。
スタートして1km以上下りが続きます。しかも結構な下りです。
5kmくらい走って同じ道路を折り返すコースなので
終盤に長い上り坂が続くのが結構ツラかったです。。。

給水所は1か所でしたが10kmなので全く問題ありませんでした。

タイムは53分22秒で、今年の10kmで最も遅い記録でした(涙)



先週の宇都宮マラソン大会は走行後に「鬼怒の船頭鍋」が大行列で
食べるのを諦めましたが
今回は参加者が少ないこともあり
待ち時間もなくお味噌汁(なめこ汁)と牛乳を頂くことができました。
走った後の塩分補給となるお味噌汁は本当に美味しいです♪

今回、JR東北線で初めてJR黒田原駅に来ました。
行きの電車の時刻表は調べましたが
帰りの電車の時刻表は調べていませんでした。
マラソン大会を走り終えて、着替えて
JR黒田原駅に着いたのが12時頃で時刻表を見たら
電車が1時間ほど来ない。。。



JR宇都宮線とJR東北線、JR黒磯駅の北と南で、こんなに違うんですね。。。

しかし雨のマラソン大会は本当に大変です。
私たち参加者は好きで走っているから構いませんが
関係者・ボランティアの皆様が風邪をひかないか本当に心配です。
温かなおもてなし、本当にありがたかったです。







10/6(日)真岡井頭マラソン大会 10km(初) 完走
10/14(月・祝)さくら市マラソン大会 ハーフ(3年連続) 中止
10/27(日)金沢マラソン フル(初) 完走
11/3(日・祝)那須塩原ハーフマラソン ハーフ(2年連続) 完走
11/10(日)矢板たかはらマラソン大会 ハーフ(初) 棄権
11/17(日)宇都宮マラソン大会 ハーフ(初) 完走
11/24(日)那須町マラソン大会 10km(初) 完走
12/8(日)しおや湧水の里マラソン大会 10km(初)
12/15(日)はが路ふれあいマラソン フル(初)
12/22(日)芭蕉の里くろばねマラソン大会 10km(初)
1/12(日)高根沢町元気あっぷハーフマラソン ハーフ(初)

一昨日、フルマラソンの「はが路ふれあいマラソン」の
ゼッケンなどが届きました。



ゼッケンが2枚入っていました。ゼッケン2枚のマラソン大会は初めてです。
きっと胸と背中に付けるんでしょうね。
Posted at 2019/11/28 14:51:55 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2019年11月19日 イイね!

191117 「第33回 宇都宮マラソン大会」ハーフマラソンに参加

191117 「第33回 宇都宮マラソン大会」ハーフマラソンに参加先週は風邪をひいてしまい
今シーズンの目標だった
参加マラソン大会 全完走が
達成ができませんでした。

しっかり休養したものの
完全に風邪が治らず
少し不安だったものの
「宇都宮マラソン大会」に参加してきました。

会場までの交通手段は
電車(JR宇都宮線)と無料バスでしたが
待ち時間も少なくスムーズでした。

体育館を休憩所として開放してくれていたので
早く会場に行って休むには、とても助かりました。
今回ダイソーで「ヨガマット」(税別600円)を購入し
会場に持ち込みましたが、これが大正解!

ストレッチもできるし、仮眠もできる(笑)
しかも「宇都宮マラソン大会」の参加賞がフリースブランケットで
早速ブランケットをかぶって寝ました(笑)

ハーフマラソンスタートは10:30
10分前の10:20にはスタート地点に集合ですので
30分前の9:50に手荷物預かり所へ荷物を預けようと思ったら
手荷物預かり所がとても混んでいて
ハーフマラソンの集合時間に1分ほど遅刻してしまいました。。。
来年は気を付けたいと思います。

今回は膝痛対策のサポーターを初めて装着し、病み上がりですので
完走のみが目標でした。

スタートし10kmのタイムが58分だったと思います。
残り11kmちょいを61分で走ると2時間切りになりますが
ちょっと厳しそう・・・

ですが10kmを過ぎてもサポーターのお陰で膝痛がでません。
そこで後半は頑張りました。
ペースを上げ、残り2kmで2時間切りギリギリのタイムなのを確認。

必死でスパートをかけ、久し振りにハーフマラソン2時間切りを達成しました!



3年前の初ハーフマラソンのタイムが1時間55分ですから
それよりも悪いタイムでしたが
今年は20km以上走ると必ず膝痛が出てタイムが悪かったので
今回の結果は本当に満足しましたし、達成感がハンパなかったです♪

ザムストのサポーター、本当に凄い!



初めて参加した「宇都宮マラソン大会」ですが
親子ペアでの参加者がとても多かったです。
どうしてかな?と思ったら、最後に大抽選会があって
協賛スポンサーからの景品が豪華で数もかなり多いんです。
そのため大抽選会は、とても盛り上がっていましたね。
任天堂スイッチもあり、子供たちの目が輝いていました。
とても良いことだと思います。



ただ参加者に振舞われる「鬼怒の船頭鍋」は、とても混んでいて諦めました。
家族連れの参加者さんが多く、走らない人で混んでいる感じでした・・・(汗)

今回初めて同じところを2周する周回コースでしたが
私は周回コースの方が走っていて楽なように感じました。

結構楽しめたので、来年も参加しようと思います。

来週の「那須町マラソン大会」は10kmなので
50分切りを狙ってみようかと思っています。

10/6(日)真岡井頭マラソン大会 10km(初) 完走
10/14(月・祝)さくら市マラソン大会 ハーフ(3年連続) 中止
10/27(日)金沢マラソン フル(初) 完走
11/3(日・祝)那須塩原ハーフマラソン ハーフ(2年連続) 完走
11/10(日)矢板たかはらマラソン大会 ハーフ(初) 棄権
11/17(日)宇都宮マラソン大会 ハーフ(初) 完走
11/24(日)那須町マラソン大会 10km(初)
12/8(日)しおや湧水の里マラソン大会 10km(初)
12/15(日)はが路ふれあいマラソン フル(初)
12/22(日)芭蕉の里くろばねマラソン大会 10km(初)
1/12(日)高根沢町元気あっぷハーフマラソン ハーフ(初)
Posted at 2019/11/19 15:48:03 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2019年11月11日 イイね!

191110 「第30回 矢板たかはらマラソン大会」ハーフマラソンを棄権

膝の心配ばかりしていたら、迂闊にも風邪をひいてしまいました(涙)

マラソン大会前日の夜
かなりの寒気と少しだけ関節の痛みを感じたので
インフルエンザを心配しましたが
マラソン大会当日起床時の5:30に体温を測定したところ35.7℃と平熱でした。
インフルエンザではないようです。

ただ鼻づまりと喉と鼻の奥に痛みがあり、唾を飲み込むだけで痛いので
昨日の「矢板たかはらマラソン大会」は棄権しました。

目標だった参加マラソン大会 全完走ならず・・・(涙)

来週の「宇都宮マラソン大会」は楽しみにしているので
膝も休め、風邪もしっかり治したいと思います。

昨日は初めて休日当番医に掛かりました。
混んでいるのかな?と思ったら患者は私一人で
すぐに診てもらい薬を頂けました。
昨日から薬を服用したせいか
喉と鼻の奥の痛みはずいぶん良くなりましたが
代わりに今度は鼻水が滝のように出てくるようになりました。。。

10/6(日)真岡井頭マラソン大会 10km(初) 完走
10/14(月・祝)さくら市マラソン大会 ハーフ(3年連続) 中止
10/27(日)金沢マラソン フル(初) 完走
11/3(日・祝)那須塩原ハーフマラソン ハーフ(2年連続) 完走
11/10(日)矢板たかはらマラソン大会 ハーフ(初) 棄権
11/17(日)宇都宮マラソン大会 ハーフ(初)
11/24(日)那須町マラソン大会 10km(初)
12/8(日)しおや湧水の里マラソン大会 10km(初)
12/15(日)はが路ふれあいマラソン フル(初)
12/22(日)芭蕉の里くろばねマラソン大会 10km(初)
1/12(日)高根沢町元気あっぷハーフマラソン(初)
Posted at 2019/11/11 14:10:05 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2019年11月04日 イイね!

191103 「第14回 那須塩原ハーフマラソン」ハーフマラソンに参加

191103 「第14回 那須塩原ハーフマラソン」ハーフマラソンに参加 昨日は昨年に引き続き
「那須塩原ハーフマラソン」の
ハーフマラソンに参加してきました。

前半は緩やかな上りで
後半は緩やかな下り。
さらにハーフに少し距離が足りない
というタイムの出やすい大会です(笑)
(距離が足りないのは改善して頂きたい。。。)

この大会は色々な牛乳を飲み比べでき
今回のゲストランナーが
那須塩原市出身の以前から大好きな渋井陽子選手ということもあり
早い段階で今年の参加を申し込んでいました。

昨年は駐車場への到着が遅れ
さらに駐車場から会場への無料バスの運行がイマイチで
スタートぎりぎりに会場に到着と失敗だったので
昨日は東北自動車道も使用し、余裕を持って会場に到着しました。

ですが金沢マラソン(フルマラソン)の1週間後ということもあり
ちょっと心配ではありましたが
心配したとおり5kmくらいから右膝に痛みが出始め
今シーズンのマラソン大会参加も、まだ前半なので
途中棄権をしようと思いました。

とりあえず10kmは走ろうと10km地点まで走ったのですが
コース沿いにスタッフがおらず
棄権しようにも棄権できない状況で
スタッフを見つけ、よく見たものの無線機などは持っておらず
棄権してもしばらく待つ羽目になりそうな予感が・・・(涙)

とりあえず走れるだけ走ってみようと思い走っていたら
結局完走してしまいました・・・



しかし前半は緩やかな上りで、後半は緩やかな下りのこのコース。
下り終わった後の残り5kmが、結構しんどい。。。(汗)
下りに体が慣れてしまい、残りの5kmの平らなコースが
まるで上っているような錯覚になります。

昨年も残り5kmが、めっちゃ大変でした。。。

走り終わった後は無料の牛乳となめこ汁を頂き
渋井陽子選手と一緒に写真を撮ろうと思いましたが
表彰式でお忙しそうだし



お疲れさん会のために予約したお店の時間もあり
残念ながら一緒に写真を撮ることはできませんでした。



膝の状態ですが、金沢マラソン後よりは痛みもなく
今は歩くのには支障はないのですが
また痛みが出るようなら
来週の「矢板たかはらマラソン大会」は参加賞だけ頂いて
棄権しようと思います。
とりあえずテーピングはしていますが
ランニング用のサポーターを購入してみます。

痛みが出ないといいなぁ。

10/6(日)真岡井頭マラソン大会 10km(初) 完走
10/14(月・祝)さくら市マラソン大会 ハーフ(3年連続) 中止
10/27(日)金沢マラソン フル(初) 完走
11/3(日・祝)那須塩原ハーフマラソン ハーフ(2年連続) 完走
11/10(日)矢板たかはらマラソン大会 ハーフ(初)
11/17(日)宇都宮マラソン大会 ハーフ(初)
11/24(日)那須町マラソン大会 10km(初)
12/8(日)しおや湧水の里マラソン大会 10km(初)
12/15(日)はが路ふれあいマラソン フル(初)
12/22(日)芭蕉の里くろばねマラソン大会 10km(初)
1/12(日)高根沢町元気あっぷハーフマラソン(初)
Posted at 2019/11/04 14:22:15 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2019年11月01日 イイね!

191027 「金沢マラソン2019」初フルマラソン

191027 「金沢マラソン2019」初フルマラソンせっかくフルマラソンを走るなら
・走り終わった後は美味しいものが食べられる所
・フルマラソンにでも参加しないと、なかなか行けない所
・一緒に行く妻が喜ぶ所(エビ・カニが食べられる♪)
などなど考慮し
お友達の「くーまん。」さんが参加したことのある
北海道マラソンと金沢マラソンが候補となり
今年の春に金沢マラソンを申し込んだら
当選倍率3倍超の関門を突破し
初めて申し込んで初当選!

初のフルマラソンは金沢マラソンとなりました。

金沢は4年前のディレチャレ決勝タカスの応援に行った際に
北陸新幹線から特急サンダーバードに乗り換えただけで
降り立ったのも初めてでした。

台風19号の影響で北陸新幹線の東京~金沢間の直通運転ができなくなりましたが
出発前日の25日(金)に直通運転が再開。
「えきねっと」で2回ほど新幹線指定席切符の変更を余儀なくされましたが
台風の影響なので仕方がないですね。
ですが無事に北陸新幹線「かがやき」の往復指定席を確保でき
快適な旅行となりました。



金沢マラソン
天気予報では朝のうちに雨が上がり、昼からは曇りのはずが
朝に雨が上がり、スタート時は曇り、ところが途中から強い雨でした。。。
ゴール前に雨は止みましたが、マラソン大会2回連続、強い雨でした(笑)

今年4月に、ゆる~く42kmを走る「ミヤラン」を経験し
色々と課題が分かったため
今回は1km6分~6分30秒のゆっくりペースで走りましたが
残り4キロで膝痛のため歩いてしまい
さらにゴール手前でトイレ休憩もありましたが
なんとか5時間切りできました!
グロス4時間57分でゴール♪





遅いながらも38km付近まで走れたのは収穫でした。
ゴールまで歩かずに走れれば4時間30分切りもイケそうな感じです。



しかし、金沢市の皆さんの「おもてなし」感、半端なかったです(^-^)
めちゃめちゃ感動しました!
ゴール後には本当に涙が出てきましたよ。

強い雨の中、びしょ濡れになりながら
沿道から応援して頂いた皆さんのお陰で結果が良かったのだと思います。
あの応援の前ではリタイヤできません・・・

それと金沢マラソンのゲストで女優の浜辺美波さんを
間近で拝見しましたが、めっちゃキレイでした♪

金沢マラソン、本当に最高でした。
また参加したいですね!

走り終わった後は、もちろん石川県の美味しいものを堪能し
翌28日(月)は金沢市を観光して帰ってきました。









金沢マラソン前日の26日(土)、金沢への出発日の体重が69.7kgで
フルマラソンを走り、帰宅し翌朝の29日(火)の体重が71.6kgと
フルマラソンを走ったのにも関わらず3日間で2kgも体重増加。。。

まあフルマラソン完走のご褒美で、
石川県の美味しい食べ物やお酒を、かなり堪能しましたから
仕方がないのですが。。。

でも北陸は、また行きたいですね♪

さて、次のマラソン大会は明日です(笑)
明日から3週連続ハーフマラソン♪

完走目指して頑張ります!

10/6(日)真岡井頭マラソン大会 10km(初) 完走
10/14(月・祝)さくら市マラソン大会 ハーフ(3年連続) 中止
10/27(日)金沢マラソン フル(初) 完走
11/3(日・祝)那須塩原ハーフマラソン ハーフ(2年連続)
11/10(日)矢板たかはらマラソン大会 ハーフ(初)
11/17(日)宇都宮マラソン大会 ハーフ(初)
11/24(日)那須町マラソン大会 10km(初)
12/8(日)しおや湧水の里マラソン大会 10km(初)
12/15(日)はが路ふれあいマラソン フル(初)
12/22(日)芭蕉の里くろばねマラソン大会 10km(初)
1/12(日)高根沢町元気あっぷハーフマラソン(初)

Posted at 2019/11/02 10:26:30 | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「@コル注 非常階段に物品を置いてはイケません。
消防署の立入検査(消防査察)はないのでしょうか?」
何シテル?   08/09 17:35
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3 456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation