• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2020年01月06日 イイね!

マラソン大会の参加予定

1/12(日)「高根沢町元気あっぷハーフマラソン」ハーフ(初)
2/16(日)「結城シルクカップロードレース」10km(初)
3/22(日)「久喜マラソン大会」ハーフ(初)
4/12(日)「ミヤラン」夫婦で10km か フル(2年連続2回目)
      ※妻が走れれば10km、単独の参加ならフルマラソン

ここまでは既に申し込みが完了しています。

5月は昨年の例ですと
5/10(日)「鹿沼さつきマラソン大会」ハーフ(初)※昨年は参加できず棄権
5/17(日)「塩原温泉湯けむりマラソン全国大会」10km(3年連続3回目)
があります。

栃木県内は6月と7月にマラソン大会がないので
県外へのマラソン大会へ参加しようと思います。
昨年6月に参加した「茨城メロンメロンラン」は
6/14(日)の開催が決定しており、既に申し込みも始まっていますが
参加費が1人3,700円(3km)・4,200円(5km)・4,700円(10km)と
メロンがたくさん食べられるけど、かなり高額なのと
毎年参加者が増えており、なかなか駐車場を探すのが大変で
参加するかは一緒に行く妻次第ですね。

今年の前半は、こんな感じです。
Posted at 2020/01/06 10:00:03 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2020年01月01日 イイね!

今年の目標

今年の目標

①体重を減らす。

2015年7月から減量を始め、1年で80kgから68kgへ12kgの減量に成功し
2016年12月には63kg台まで体重が減りました。
減量で大きな効果のあった水泳は
2016年5月から今まで月平均30km以上泳いでいます。

2017年1月からはランニングも始め
最近はマラソン大会に参加することが趣味となり
昨年はフルマラソンも完走できるようになりました。
昨年の合計は水泳395km、ランニング560kmでした。

ところが体重の増加が止まりません。
今朝の体重は71.4kgでした。

今年は水泳を減らし、筋トレにしようか
スポーツジムのインストラクターに相談してみます。

体脂肪率が20%ほどなので15%になると
体重も67kgくらいでキープできるような気がします。

大好きなお酒も減量を始めてからは基本2日に1度ですが、もっと減酒し
かなり気を付けている食べ物も、摂取量を減らしたいと思います。

そうしないと今まで頑張ってきたことが
全て台無しになりそうな気がします。

加齢による基礎代謝量の減少って怖いですね。

②12月に開催されるであろう「はが路ふれあいマラソン」で
フルマラソン4時間30分を切る。

今年もマラソン大会には可能な限り参加したいと思います。
まだまだフルマラソン4時間切り(サブ4)は難しいので
現在のフルマラソンベスト4時間56分から30分ほど短縮することが目標です。

これにはやはり体重を減らさないと厳しそうです。

以上、頑張ります!
Posted at 2020/01/01 16:11:11 | トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日 イイね!

多謝

今年最後のblogです。

今年もたくさん走りました。

まずはサーキット走行ですね。
TC2000をZummyさんとアンリミさんの走行会で
1/6(日)・1/19(土)
2/3(日)・2/11(月)・2/22(金)
3/15(金)・3/17(日)
の計7回も走りました。

そして目標であったTC2000『分切り』を
3/15(金)の「あんりみ走」で達成することができました。
未だにカウンターステアを当てられない私が
まさかまさかの『分切り』ですからね。

すでに遠い昔の思い出のようですが
ずっとお世話になっているアンリミテッドワークスさんのお陰です。
本当にありがとうございました。

そして、電動カンナを貸してくれたり
中古の電動カンナを安く譲ってくれたり
とても細かくアドバイスをくれた薔薇♪さん
本当にありがとうございました。

ひとまずサーキット走行を小休止中ですが
また走りたくなったら走ります。

そして今年はマラソン大会に出まくりました。
その数12大会。
そして未経験だったフルマラソンも3大会に参加し、全て完走できました。

4/14(日)ミヤラン2019 フル(初) 完走
5/12(日)鹿沼さつきマラソン大会 ハーフ(初) 棄権
5/19(日)塩原温泉湯けむりマラソン全国大会 10km(2年連続) 完走
6/16(日)茨城メロンメロンラン 10km(初) 完走
8/4(日)日光杉並木マラソン大会 5km(2年連続) 完走
10/6(日)真岡井頭マラソン大会 10km(初) 完走
10/14(月・祝)さくら市マラソン大会 ハーフ(3年連続) 中止
10/27(日)金沢マラソン フル(初) 完走
11/3(日・祝)那須塩原ハーフマラソン ハーフ(2年連続) 完走
11/10(日)矢板たかはらマラソン大会 ハーフ(初) 棄権
11/17(日)宇都宮マラソン大会 ハーフ(初) 完走
11/24(日)那須町マラソン大会 10km(初) 完走
12/8(日)しおや湧水の里マラソン大会 10km(初) 完走
12/15(日)はが路ふれあいマラソン フル(初) 完走
12/22(日)芭蕉の里くろばねマラソン大会 10km(初) 完走

来年も1/12(日)に「高根沢町元気あっぷハーフマラソン」が控えていますし
3/22(日)「よろこびのまち久喜マラソン」
4/12(日)「ミヤラン」を申し込み済みです。
5/10(日)の「鹿沼さつきマラソン大会」も
年明け17日(金)から申し込みが始まります。

北陸遠征ですが
今年は「金沢マラソン」に参加しましたが
来年は11/1(日)の「富山マラソン」に参加しようと計画しています。

栃木県内のマラソン大会の参加は今年より減るかもしれませんが
近県のマラソン大会への参加を増やしたいなぁと思っています。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。
Posted at 2019/12/29 13:08:53 | トラックバック(0) | 日記
2019年12月23日 イイね!

191222 「第47回 芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmに参加

191222 「第47回 芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmに参加昨日は今年最後のマラソン大会
「芭蕉の里くろばねマラソン大会」
10kmに参加してきました。

先週の「はが路ふれあいマラソン」フルマラソンから1週間しか経っていませんが、足は全く問題ありませんでした。
さすがに今シーズンは走りこんでいるので足もイイ感じに鍛えられたようです。
でも今冬の残るマラソン大会は3週間後の1大会だけですが・・・

「芭蕉の里くろばねマラソン大会」は初めての参加でした。
会場までの交通手段はJR宇都宮線で、JR那須塩原駅からは50人乗りの大型観光バスが無料送迎バスとして運行されていました。
行き帰りともバスは1本でしたが全く問題ありません。
とても快適でした♪
ちなみにバスを利用したのは15人くらいでした。

会場に到着すると更衣室として
運動公園内にある屋内プールの更衣室を使わせていただきました。



荷物もプール更衣室のコインロッカーを使用させていただきました。
これはとても助かります。
プールのロビーも広く、スタート時間まで待つ間に
ロビーでストレッチができました。

ちなみにロビーには地元大田原市出身(旧湯津上村出身)のオリンピアン
競泳の「清水咲子」選手のユニホームなどが飾られていました!
清水選手はゴールドメダリストの「萩野公介」選手と同じ
宇都宮市の「みゆきがはらスイミングスクール」に通っていて
萩野選手の先輩になります。
屋内プールのこけら落としのイベントに来たようです。
清水選手は今も現役で来年の東京オリンピックも狙っています。
頑張ってほしいですね♪





ただコインロッカーの鍵の預りサービスはないので手首に巻いて走りました。

参加者数がほどほどで、更衣室も混まず、コースも走りやすかったです。
ただ10kmコースは坂が多く
特に最後の残り2km弱の上り坂はキツかったですね。。。。
給水所は1箇所でしたが全く問題ありません。
ちなみに私は10kmの場合、給水は取りません。
この大会は地元学生の参加が非常に多いですね。いいことです♪

コース途中で他のクラスの参加者さんと合流することになりますが
ほどほどの参加者数なので特に問題ありませんでした。
タイムもフルマラソン前の「しおや湧水の里マラソン大会」10kmよりも良かったです。
52分30秒でゴール!



走り終った後のなめこ汁、美味しかったですね♪

参加費が2,000円と破格の値段で、更衣室やロッカーも充実しており
来年も参加したい大会ですね!

これで今年のマラソン大会参加は無事に終了となりました♪
次のマラソン大会は来月12日(日)の「高根沢町元気あっぷハーフマラソン」なので間が開いてしまいますが、しっかり走り込んでおきます!





10/6(日)真岡井頭マラソン大会 10km(初) 完走
10/14(月・祝)さくら市マラソン大会 ハーフ(3年連続) 中止
10/27(日)金沢マラソン フル(初) 完走
11/3(日・祝)那須塩原ハーフマラソン ハーフ(2年連続) 完走
11/10(日)矢板たかはらマラソン大会 ハーフ(初) 棄権
11/17(日)宇都宮マラソン大会 ハーフ(初) 完走
11/24(日)那須町マラソン大会 10km(初) 完走
12/8(日)しおや湧水の里マラソン大会 10km(初) 完走
12/15(日)はが路ふれあいマラソン フル(初) 完走
12/22(日)芭蕉の里くろばねマラソン大会 10km(初) 完走
1/12(日)高根沢町元気あっぷハーフマラソン ハーフ(初)
Posted at 2019/12/23 16:23:21 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2019年12月16日 イイね!

191215 「第6回 はが路ふれあいマラソン」フルマラソンに参加

191215 「第6回 はが路ふれあいマラソン」フルマラソンに参加10月27日(日)に「金沢マラソン」で
フルマラソンデビューしましたが
今回は地元栃木県のフルマラソンに
初めて参加しました。

栃木県のフルマラソンといえば
「大田原マラソン」が有名ですが
制限時間が4時間というレベルの高さで
私が参加できるフルマラソンではありません。

他には日本陸上競技連盟公認のマラソン大会を目指している「さのマラソン」と
今回参加した「はが路ふれあいマラソン」の2つがあります。

詳しくは知らなかったのですが
日本陸上競技連盟公認は5年間有効らしく
今回6回目の「はが路ふれあいマラソン」は
昨年までは陸連公認だったようで
今年、公認が切れてしまったみたいです。

どちらに参加するかを決める時に
「RUNNET」というサイトでマラソン大会の参加者の評価が
点数化されている「大会レポ」というのがあり
「はが路ふれあいマラソン」は「金沢マラソン」よりも
評価が高いことを知りました。
それが今回参加する決め手でした。

あの「金沢マラソン」よりも評価が高いって
にわかに信じられません。
どんなマラソン大会なのでしょうか?

さて。
今回は妻が休みを合わせてくれたので妻のクルマで会場入りです。
駐車場は7kmほど離れた工業団地内大企業のものすごい広い駐車場でした

そこからバスで会場まで運んでくれるのですがバスの多さに驚きました。
そのお陰で待ち時間なしでバスに乗り込めました。
昨日の最低気温は氷点下なのでありがたいです。

会場の井頭公園(1万人プール)に到着し、天気が良かったので
更衣室のロッカー室が混んでいることもあり
屋外にレジャーシートとヨガマットを敷いて準備運動と着替えをしました。

荷物預り所として1万人プールのロッカーを使用するのですが
なんと参加者にはロッカー使用料金の100円まで頂けます。
そしてロッカーの鍵は運営側で預かってくれます。本当に親切ですね。

でもロッカーの数が足らず、私はロッカーに荷物が入れられませんでした。
でもロッカーとは別に無料の荷物預り所があり困りません。
私はヨガマットとリュックを荷物預り所に預けました。

参加者数を2,500人にしていることが
全てにおいて良い結果をもたらしていると思います。
トイレ待ちなども少ないですしね。
関係者の皆さんも対応が慣れていて素晴らしいです。

スタートは9時33分です。
9時30分でも10時00分でもなく、9時33分。
なにか理由があるのでしょうね。

スタートも2,500人ということでもスムーズでした。

走りだすと沿道からの応援が本当に温かかったです。
たくさんの方とハイタッチさせて頂きました!

大会が設営する給水所では
スポーツドリンク・水の他に苺や梨なども置かれていました。

私設の給水所もたくさんあり
ここでも苺や梨、飲み物の他に
温かい食べ物が配られていました。

また途中で小判型のお札やお守りを頂いたり
一般家庭の方がチョコレートなどを配ってくれたり。
声援と共に本当に力になりました。
長い上り坂が続く所では地元の中学生がハイタッチで励ましてくれました。

今回のコースは本当に坂が多く、とても厳しいコースでした。

多分「金沢マラソン」の時も途中は、かなり苦しかったはずです。
でもゴールすると感動と達成感から、その苦しさを忘れてしまうんですよね。

今回は中間地点を過ぎてから「途中棄権」が何度も頭をよぎりました。

給水所で美味しい苺と梨を食べたのですが
30km過ぎでペースが落ちたところ体温が奪われ
お腹が痛くなってしまいました。
その時に私設給水所で頂いたお味噌汁の温かさのお陰でお腹が回復したり
それ以降も心が折れそうになるところで温かい豚汁や手打ち蕎麦を頂き
気持ちが持ち直しました。

お腹が回復したと思ったら
今度は右足ふくらはぎが頻繁に攣るようになってしまったのですが
私設給水所のエアーサロンパスで痛みが和らぎました。

一番驚いたのがコースの横を走る真岡鐡道のSLもおか号が
応援汽笛を鳴らし、先頭車両の機関士と最後尾の機関助士が
私たちに手を振って応援してくれたことです。

今回は両ひざにサポーターを装着していたため
両ひざに痛みはなかったのですが
上記の右足ふくらはぎの攣りと
「金沢マラソン」からシューズと靴下を変えたためか
足にマメができてしまいました。
「金沢マラソン」の時は全くマメができませんでした。
久しぶりにマメができてしまったので
原因が靴なのか靴下なのか確かめたいところです。

本当に苦しいコースでしたが、残り1kmの野菜直売所での大声援から
ゴール手前の応援でラストスパートもできて
「金沢マラソン」のタイムを超え、なんとか完走することができました。



やっぱりフルマラソンはツラい(涙)

走り終って「はが路ふれあいマラソン」の参加者の評価が
「金沢マラソン」よりも高いことに納得しました。
本当に素晴らしい大会です。
もし財政が苦しくなったら、参加費を倍にしてください。
それでも参加したくなる大会です。
こんなにツラい思いをしたのに、きっと来年も走ると思います(笑)





そして走り終った後は回転寿司でした♪



フルマラソン完走後のお酒は格別です♪

さて今年のマラソン大会も
残すは来週の「芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmのみです。
来週も完走目指して頑張ります!

10/6(日)真岡井頭マラソン大会 10km(初) 完走
10/14(月・祝)さくら市マラソン大会 ハーフ(3年連続) 中止
10/27(日)金沢マラソン フル(初) 完走
11/3(日・祝)那須塩原ハーフマラソン ハーフ(2年連続) 完走
11/10(日)矢板たかはらマラソン大会 ハーフ(初) 棄権
11/17(日)宇都宮マラソン大会 ハーフ(初) 完走
11/24(日)那須町マラソン大会 10km(初) 完走
12/8(日)しおや湧水の里マラソン大会 10km(初) 完走
12/15(日)はが路ふれあいマラソン フル(初) 完走
12/22(日)芭蕉の里くろばねマラソン大会 10km(初)
1/12(日)高根沢町元気あっぷハーフマラソン ハーフ(初)
Posted at 2019/12/16 16:07:05 | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation