• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2023年11月18日 イイね!

231112 「第2回なかがわ清流マラソン大会」ハーフマラソンに参加

231112 「第2回なかがわ清流マラソン大会」ハーフマラソンに参加11月12日(日)に
昨年も参加しました
那珂川町の
「第2回なかがわ清流マラソン大会」
ハーフマラソンに参加してきました。

1週間前の
「足利尊氏公マラソン大会」で
10月の「真岡井頭マラソン大会」10kmに続き
ハーフマラソン大会でもベストタイムを
5年ぶりに更新でき
もう今シーズンのマラソン大会のタイムは大満足で
残りのマラソン大会はタイムよりも楽しむことを優先しようと思っていました。

1週間前の足利市は最高気温が25℃を超えるかもしれないという暑さでしたが
今回は12月上旬並みの寒さで、たった1週間で3箇月くらいの気温差でした。。。
参考値:11月 5日(日)9時 佐野市17.8℃(足利市は計測なし)
    11月12日(日)9時 那須烏山市7.2℃(那珂川町は計測なし)

真冬並みのランニングの恰好で走ることも考えましたが
今回も上は半袖Tシャツにアームカバーと手袋、
下はランニングパンツにふくらはぎ用サポーターという
1週間前の足利市にアームカバーと手袋だけ追加の恰好で走りました。

9時ハーフマラソンスタート

スタート時、かなり寒かったです。。。
無理すると筋肉痛めそうだから
今回は本当にゆっくり走ろうと思いスタートしたのですが
程よく少ない参加者数のお陰でいいペースで走れます。

スタート時は寒かったものの5kmも走れば体も動くようになってきて
ほぼ1km5分0秒台で走れてしまいました(笑)

しかも1週間前と違い気温が低かったこともあり
ラスト5kmは狙った通り1km4分台にペースアップすることができました。





ラスト5kmはランニングウォッチのタイムばかり気にして走りました。
これは5年間に記録したハーフマラソン大会のベストタイムを
正真正銘更新できるのではないかと・・・

ただ心配だったのは昨年もそうでしたが
ハーフマラソンの距離にコースが少し足らないんです(汗)

コースには距離を表示する立て看板が1kmごとに設置されているのですが
やっぱりちょっと足らないんです。。。

ゴールして距離が足らないとランニングウォッチ(ランニングアプリ)に
ハーフのベストタイムと認められないんですよ(涙)

もしゴールして距離がハーフに足りなかったら
ゴールで止まらずにハーフの距離を超えるまで走ろうと思っていました。

途中妻がコースの横で応援してくれましたが
その応援に答える余裕は今回も全くなかったです。
※ゴール後妻から「全く余裕がなかったね」と言われました・・・

きっちりラストスパートができて
ゴール前にランニングウォッチの距離を確認したら
ハーフの距離を超えています。

ゴールした時、ベスト更新できたと確信し、ガッツポーズでゴールしました!



ゴールで待ち構えていた妻にも「大会ベスト更新できた!」と言いましたが
大会の正式発表のタイムを調べたら、たったの1秒差でした(驚)

2018年11月3日 那須塩原ハーフマラソン


今回 なかがわ清流マラソン大会


これで正真正銘のハーフマラソン大会ベストタイム更新です!
めっちゃ嬉しかったです♪
まさか2週続けてハーフマラソン大会のベストタイムを更新できるとは。
しかもタイムを狙わずに。

大会ではないハーフマラソンの自己ベストは
2020年12月13日に記録した1時間45分16秒です。
これが平均ペースで唯一1km5分を切って1km4分台で走れた時です。

来シーズンはこの記録を超えたいと思います。

2017年1月から走り始めて、やっと走力が付いてきた実感があります。
でも現状ではフルマラソンサブ4(4時間切り)は厳しいかな。

来シーズンはフルマラソン1回は走ろうかな・・・

こんな良い結果だったので走った後の蕎麦屋さんで呑んだビールも最高でした♪







また会場ではイノシシ肉を使用した「ししまるカレー」が販売されていました。
大会の1週間ほど前に地方紙に大会会場で販売すると載っていたんです。
走る前に聞いたら60人前くらいしか用意していないというので
食べられればいいなぁと思っていましたが
ゴール後も残っていてギリギリ食べられました。
走った後は体が塩味を求めていることもあり
こちらもとても美味しかったです。

何度も言いますが
もう今シーズンのタイムは大満足なので
残りの大会は本当にタイムは狙いません(笑)

次の大会は12月3日(日)の第19回那須烏山マラソン大会ハーフマラソンです。
こちらも走り終わった後の蕎麦とビールが楽しみです♪

栃木県の蕎麦、最高です。
Posted at 2023/11/23 15:52:34 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

231105 「第46回足利尊氏公マラソン大会」ハーフマラソンに参加

231105 「第46回足利尊氏公マラソン大会」ハーフマラソンに参加ランニングを趣味にしていて
栃木県内全てのマラソン大会参加が
目標の1つです。

今まで宇都宮市から北のマラソン大会に
参加することが多く
栃木県南部のマラソン大会には参加
したことがありませんでした。

コロナ渦で多くのマラソン大会が中止になっていましたが
今シーズンはずいぶんマラソン大会が行われるようになり
栃木県南部では足利市・佐野市・下野市・小山市の
マラソン大会に参加する予定です。

まずは足利市。
社会人になってから足利市には仕事では何度か行ったものの
プライベートで行くのは高校3年生以来34年ぶりだと思います。

マラソン大会に参加でもしないと、なかなか行く機会がありません。

さくら市の自宅を朝6時に出て
クルマで東北道から北関東道を経由し
途中パーキングエリアでトイレ休憩を1回行い
足利市まで約1時間10分で到着しました。

今回初参加の足利尊氏公マラソン大会
以前から応援している堀優衣さんがゲストで参加するので楽しみにしていました。
堀優衣さんが高校生の時まではマラソン大会も走られていましたが
高校をご卒業されてからは開会式の時に歌で応援してくれます。



今回も国歌独唱とミニライブを行ってくださいました。
さすがの歌唱力で感動しました。
ミニライブは競技場内のトラックをウォーミングアップで走っている時で
とても近くで聴くことができました。

また足利市とご縁のあるタレントの勝俣州和さんも
毎年自費でマラソン大会に参加しているそうです。
今年も来られていました。


↑ピンクのTシャツが勝俣さんです。

それでは走行結果です。
9時にハーフがスタート。

思っていたよりも参加者数が少なくスタート直後から混雑がなく
自分のペースで走れました。

最初の1kmを5分02秒で通過し、丁度良いペースの参加者さん達と走ることができ
その後も1km5分0秒台で走り続けられました。

10kmを過ぎてもペースは変わらず。
いつかはスタミナ切れでペースが落ちるかもしれないけど
イケるところまでイってみようと頑張ってみました。

ハーフの大会ベストは
2018年11月3日の那須塩原ハーフで出した1時間45分55秒です。

もしかすると大会ベストを更新できるかもと思いましたが
後半完全にスタミナ切れで
走る前に想定していた残り5kmを1km4分台で走ることができず
最後の1kmだけ4分台で走れて
結果1時間46分49秒というタイムでした。







残念ながらハーフ大会ベスト更新ならず・・・
と思いましたが
那須塩原ハーフは距離がハーフ(21.0975km)に167mほど足りず
逆に今回の足利尊氏公マラソン大会はハーフから102mほど多い距離で
その差が270mくらいありました。
270mもあると75秒くらいタイムが変わってしまうんですよね。

それで・・・
よ~~~くデータを見たら





なんと今回の足利尊氏公マラソン大会のほうが
平均ペースが約2秒速い1km5分02秒という結果で
ハーフマラソン大会ベストタイムでした!

先月の真岡井頭マラソン大会10kmに続き
ハーフの大会でも記録を更新することができました。
めっちゃ嬉しいです♪

帰りに妻と足利市名物の「古印もなか」を買い
美味しい食事をして
(もちろん大好きなお酒をたくさん吞んで)
帰ってきました。

もう今シーズンのマラソン大会のタイムは大満足です(笑)

今シーズンの残りのマラソン大会はタイムではなく楽しむことを一番に走ります。

明日12日(日)は昨年も参加した那珂川町で行われる
第2回なかがわ清流マラソン大会ハーフです。

天気が怪しいですが無事に完走して
美味しい食べ物と美味しいお酒を頂きたいと思います。

それで今月のマラソン大会参加は終了です。

来月以降のマラソン大会参加予定ですが
12月 那須烏山市ハーフ(初)・佐野市10km(初)・大田原市黒羽10km
1月 下野市ハーフ(初)・矢板市5km(初)
2月 さくら市ハーフ
3月 小山市ハーフ(初)・久喜市ハーフ
5月 鹿沼市ハーフ・塩原温泉10km
6月 日光市10km(初)
の予定になっています。

無理せずランニングとマラソン大会を楽しみたいと思います。
Posted at 2023/11/11 16:45:50 | トラックバック(0) | 日記
2023年10月06日 イイね!

231001 「第40回 真岡井頭マラソン大会」10kmに参加

いよいよマラソン大会シーズンが始まりました。

昨年まではコロナ禍ということと
栃木県では昨年国体開催があり
ほとんどの市町で国体に専念するため
マラソン大会が行われませんでした。

今年はコロナ禍前同様とはいきませんが
かなりマラソン大会が開催されるようになりました。

栃木県内は10月第一日曜日に開催される
「真岡井頭マラソン大会」が最初の大会になります。

2019年に初めて参加しましたが
その後は上記のとおりで開催されず
今年4年ぶりの開催となりました。

10kmが最長の大会は、好きな大会以外はあまり参加したくないのが本音です。
というのも私の中で10kmは短い距離になり
スピードを求める距離になってしまうんです。

大好きなハーフマラソンは目標タイムを2時間切りに設定しているので
気持ちに余裕があるのですが
10kmの大会なら50分切って当たり前って考えてしまうんです。
これって結構キツいんですよね。。。

まあサーキット走行同様にタイムばかり追いかけてしまうと
本当にツラくなってしまうので嫌なんですけどね。

本当は出ないつもりだったんですが
今年の3月から仕事で真岡市に建設中の建物に携わるようになり
今後のためにも出ておいたほうが良いかなと思い、申し込みました。

ところが10月1日(日)は
ずっと応援している全日本ジムカーナBC2の薔薇さんの最終戦と重なり
しかも薔薇さんが優勝すれば
大逆転で3年連続シリーズチャンピオンが決定するという
とても大切な日になりました。

薔薇さんが午後の2本目を走る前に私が走り終えるので
応援するためにも先に私が良いタイムで走りたいと思ったのと
どうせなら薔薇家チームウエアで大会を走ろうと思いました。



夫婦でペアルックです♪

タイムはもちろん50分切りがマストだし
今できる精一杯の走りを出し切ろうと思いました。

当日、会場に到着した時は雨でした。
4年前も雨でずぶ濡れになったんですが
今回も雨かなあと思っていたら走るころには止みました。

そして10時20分に10kmがスタート。
ちなみに今回はマラソン大会で初めてスマホを持たずに走りました。
なのでスタート地点に並んだ時の写真がありません。

どの大会もそうなんですがスタートしてしばらくは
ペースの違う参加者さんとの集団での走行になってしまい
自分のペースで走ることができずタイムが悪くなる傾向になります。

最初の1kmを5分切って走らないと後々その遅れが響いてくるので
他の参加者さんの隙間を上手く走って前へ前へと進みました。
結果最初の1kmを4分49秒と過去最速で走りました。

その後は走るスペースも余裕ができてきて走りやすくなり
ペースを落とさないよう気を付けながら走りました。

4年前に走った記憶ではゴール前にキツい上り坂があるのは覚えていたのですが
途中にもなかなかキツい上り坂が何箇所かありペースも早かったので
走っていてとても厳しかったです。



10kmの大会だと給水所で給水を取ることはありません。
給水を取ると絶対にタイムロスになるからです。

でも今回はゴールまで持たないと思い2箇所ある給水所のうち
最初の給水所でスポーツドリンクを飲みました。
8kmあたりにあった2箇所目の給水所はタイムのためにスルーしました。

ラスト1kmはずっと上り坂で一部はかなりの勾配です。
ゴール前の急勾配を上り切った時は体力を使い果たしてしまい足が止まりそうでした。

上り坂を上り切り、ゴールまであと2~300mは本当にツラかったです。
ラストスパートもできないくらい全てを使い果たしました。

そしてゴール。
タイムは46分45秒で10km大会のベストタイム更新でした。





ゴール後、妻に写真を撮ってもらいました。



10km大会ベストタイム更新は本当に嬉しかったです。
薔薇さんへの良い願掛けになりました。

ちなみに練習での10kmベストタイムは
2年前の2021年6月6日に出した46分35秒なので
坂のない平らな道で今年のうちに10kmのベストタイムを更新したいです。
調子が良ければ45分台は出せるはず。

ゴール後は着替えて妻と一緒に蕎麦を食べて家に帰り





家で二次会をしながらZummyさんのYouTube中継を見て
薔薇さんが優勝し大逆転で3連覇したところを
リアルタイムで見ることができました!
本当に感動しました。
薔薇さん、薔薇家の皆さん、本当におめでとうございます!

そんな10月1日(日)でしたが、私は翌日から体調を崩してしまい
発熱や胃痛・下痢に悩まされ
昨日は午前中に半日休暇を使い、掛かりつけの内科へ
今日は全日休暇を使い
以前肝エコー検査に行ったことのある消化器系の病院へ行ってきました・・・

急性胃腸炎との診断で、症状が改善傾向なのでとりあえず検査はせず
投薬で様子見となり痛みが治まるまで飲酒はせず
胃にやさしいものを食べて体を休めるよう医師から言われました(涙)

せっかくの4連休なのにお酒も呑めないという。。。(涙)

話しは逸れますが
今年は11年に1度持ち回りでやらなければならない行政区の班長で
しかも参加したくない市の体育祭が4年ぶりに復活し
(なくなってしまえば良かったのに・・・)
班長は強制的に体育祭のある10月29日(日)は参加になります。。。

10月最終日曜日は
石川県の金沢マラソン
茨城県の水戸黄門漫遊マラソン大会
全国でも人気のあるマラソン大会があるのですが
今年は参加を諦めました。

コロナ禍前は10月第2月曜日の体育の日に開催されていた
さくら市マラソン大会
今年5年ぶりに復活したものの開催が2月となり
今年の10月は真岡井頭マラソン大会のみになります。

まあ体調が悪いので良かったのかもしれません。

さて次のマラソン大会参加は
11月5日(日)の第46回足利尊氏公マラソン大会ハーフに初めて参加します。
栃木県南の大会参加も初めてです。
栃木県内全てのマラソン大会を制覇するには参加しなくてはならないし
とちぎ未来大使でTVのカラオケバトルで有名な堀優衣さんが
毎回ゲストでいらっしゃるので楽しみです♪
久しぶりにお会いできるはずです。

ちなみに翌週の11月12日(日)は
昨年参加した第2回なかがわ清流マラソン大会ハーフです。

11月は2つ、12月は3つの栃木県内のマラソン大会に申し込み済みですし
来年1月・2月・3月もマラソン大会に参加予定です。

先日52歳になって衰えも感じるようになったので
無理せず楽しみたいと思います。
Posted at 2023/10/06 17:21:41 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2023年06月10日 イイね!

230604 「仙台国際ハーフマラソン」に参加

230604 「仙台国際ハーフマラソン」に参加ランニングを趣味としていて
私には3つの目標があります。

1.フルマラソン サブ4(4時間切り)
2.栃木県内全てのマラソン大会に参加
3.47都道府県全てのマラソン大会に参加

3つの目標で一番難しいのが最後の
47都道府県全てのマラソン大会に
参加することです。

とりあえず今まで参加したことのある都道府県は
・栃木県
・埼玉県
・茨城県
・東京都
・石川県
の5都県

そして今回は宮城県に行ってきました。

宮城県はサーキット走行のために仙台ハイランドと菅生サーキットへ
会社の社員旅行で松島へ行ったことがありますが
JR仙台駅へ行ったのは初めてでした。

JR宇都宮駅から東北新幹線で1時間10分くらいと近い!
初めて降り立ったJR仙台駅周辺は宇都宮とは大違いで
東京や横浜に似ている感じを受けました。
都会です。





前泊のホテルにチェックインし、晩ご飯に牛たん食べました♪



ちなみに私はマラソン大会に参加するときは1週間お酒を抜きます。
なので、もちろんお酒なしで牛たん食べました。
お酒は完走後の楽しみです。

前日の締めは「ずんだシェイク」でした。



今回の「仙台国際ハーフ」
名前からして凄いですが、参加者も凄くて
東京オリンピック女子マラソン8位入賞の一山麻緒選手を始め
実業団の凄い選手がたくさん参加します。
世界陸上に参加した川内優輝選手も参加します。
(川内選手とは今年3月の久喜市マラソン大会など3度目のご一緒だと思います。)

でもマラソン大会自体を楽しむ一般ランナーも気軽に参加できる大会なんです。

ちなみに私は一山麻緒選手を応援しています!(一山選手、人妻ですが・・・)
そんな一山選手と同じ大会に参加できるなんて信じられません。

そしてスペシャルアンバサダーとして青梅マラソンでもご一緒しました
Qちゃんこと高橋尚子さんが
特別ゲストランナーとして谷川 真理さんが一緒に走るという
とても豪華なマラソン大会です。

5月末から6月初めに掛けて台風2号の影響を心配していましたが
朝起きてホテルのTVを見ると
当日は台風一過で仙台市の最高気温が29℃予想。。。

なんと仙台では、「仙台国際ハーフ」がTV中継されます。



今回の大会は暑さ対策で
真夏のランニングの準備をして走ることにしました。

今回のためにランニングパンツを新調。
なんと横に総メッシュのラインが入っているアディダス製のランパンです。

そしてサロモンのソフトフラスク(携帯水筒)を持参しました。

今回の大会会場はJR仙台駅から2kmほどの
仙台市陸上競技場(弘進ゴム アスリートパーク仙台)です。

走る前からスポーツドリンクが参加者に提供されていて
持参したソフトフラスクに協賛のキリン「ラブスポーツ」を
いっぱいに入れてもらいました!
ありがとうございます!

スタート地点までの移動で楽天のスタジアム横を通りました。



9:45 車いすの部スタート
10:05 エリートの部・日本陸連登録競技者の部・一般の部(速いクラス)スタート
10:10 そして私、一般の部スタート

当日は日差しがあり気温が高い上に、強風が吹き荒れ、とてもツラかったです。

強風でコースには参加者や関係者の帽子がたくさん落ちていましたし
給水所のテーブルに並べた紙コップが飛んでしまうほどでした。

今回の条件では良い記録は望めませんので
2時間を切っての完走を目標にしました。

スタートして5kmほど走ったところで
スタートで参加者を全員見送った高橋尚子さんが私に追いつきました。

高橋さんは青梅マラソン同様に走りながら参加者にお声を掛け
元気を与えていました。
私もずいぶんと元気を頂きました。
そして並走時に今年の青梅マラソンに参加したことを高橋さんに伝えると
「青梅を走れたなら今日も大丈夫ですね!」とお声を掛けていただきました。
とても嬉しかったです。

今回のコースは折り返しになり、他の参加者さんとすれ違う箇所が多く
男子トップの選手とすれ違ってから
ずっと女子の一山選手を気にしていました。

そして女子トップを走る一山選手を間近で見られました!

日差し・高温・強風で苦戦しながらも
沿道からの応援を力に目標達成に向け頑張っていると
15kmあたりだったかな?
高橋尚子さんがコースの中央に立っていて
参加者とハイタッチをして応援していてくれていました。

もちろん私もハイタッチをしていただき
再び元気を頂きました。

ですが残りの6kmは本当にツラかったです。

全ての給水所でスポーツドリンクを飲み
水を体に掛けて体を冷やしましたが
それでも足りず
最後は250mlのソフトフラスク(携帯水筒)を左手に握り
全て飲み干してゴールの仙台市陸上競技場に入ってきました。

競技場に入ると既にゴールしていた川内優輝選手が
ユニホームに裸足姿で競技場のコースの内側を走り
もうすぐゴールの参加者を応援していました。

その川内選手からのエールにパワーを頂き
気力を振り絞りラストスパートができてゴールとなりました。

タイムは1時間55分16秒で目標を達成することができました。



ゴール時の気温は26℃超え。
今まで参加したハーフマラソンで一番気温が高い大会でした。
会場で待っていた妻は救急車が3台来たと言っていました。

ゴール後にフィニッシャータオルとスポーツドリンクを頂き
着替えて妻と合流し
JR仙台駅で待ちに待った酒と美味しいものを堪能し帰ってきました。


↑仙台にはキリンビールの工場があるんですね。


↑2日目も牛たん♪


↑3店舗目


↑帰りの新幹線内

またいつか仙台国際ハーフを走りたいと思います。

これで2月の青梅マラソンから続いていた
今年前半のマラソン大会参加は終了です。

夏のマラソン大会参加はなく
シーズンの秋から冬にかけてのマラソン大会参加となるのですが
今年は順番で回ってくる町内会の班長で
4年ぶりに町内会対抗の市の体育祭が10月末にあり
色々と面倒なことがありそうなので
10月のマラソン大会は極力参加しないことにしました。

今のところ10月第1週に開催される「真岡井頭マラソン大会」と
翌週に行われるであろう地元「さくら市マラソン大会」は
参加しようかなと思っています。

11月から12月は、ほぼ毎週マラソン大会が開催されますが
今まで参加したことのないマラソン大会をメインに
参加しようと思っています。

それまで夏場は走り込みです。
Posted at 2023/06/11 10:48:42 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2023年05月30日 イイね!

230528 「第46回 塩原温泉湯けむりマラソン全国大会」10kmに参加

230528 「第46回 塩原温泉湯けむりマラソン全国大会」10kmに参加今まで色々なマラソン大会に参加していますが
一番楽しいマラソン大会かもしれません。

参加者特典で無料で温泉に入れて、
走った後には塩原名産の
美味しいカブのスープが頂けて、
10時には交通規制が解除され
マラソン大会以外の楽しみを味わえて
1日を有意義に使える。
そんなマラソン大会です。

そんな大好きなマラソン大会もコロナ禍で
実に4年ぶりの開催でした。

私は2018年に初参加、翌2019年も参加し
今年で3回目の出場になります。

しかも今年は大好きな陸上界のレジェンド
渋井陽子さんがゲストで来てくれることもあり
とても楽しみでした。

10kmは8時20分スタートなので
4時50分起床、6時に家を出て、7時過ぎに会場へ到着しました。

開会式では那須塩原市 渡辺美知太郎市長の熱い祝辞がありました。
しかも10kmのスターターをした後に10kmを走るという。
那須塩原市で開催されるマラソン大会では
必ず渡辺美知太郎市長がいらっしゃるんですよね。
そんなところも市長が人気のある理由の一つなんでしょうね。

そして憧れの渋井陽子さんもいらっしゃいました。


渋井さんは10kmと2kmの親子の部を走るとのこと。

コロナ禍になってから感染防止のため
大鍋でのスープ・汁物の配付はなくなってしまったマラソン大会が多いのですが
この大会では防災訓練の一環として
消防署員と町の防災担当のみなさんが災害時の炊き出し訓練という位置づけで
今回も大鍋での名産品の塩原カブのスープを作ってくださいました。
本当にありがとうございました。

さて肝心のマラソン大会ですが
塩原温泉街のメインストリートを走ります。

こんな感じで基本は前半下り基調で折り返し、後半上り基調なのですが
前半も細かなアップダウンがあり、平らな所がほとんどないコースです。

過去2回は51分台だったので
今回はどうしても50分を切りたくて頑張りました。

混雑する最初の1kmを5分前後で入れればと思いましたが
思惑通りに最初の1kmを走れて
その後は1km5分を超えないように注意しながら走りました。

スタートして2kmあたりで参加者を全員見送った渋井さんが
私の横を抜かしていきました。

これはチャンスとスピードを上げて並走し
渋井さんに「高校生の時からずっと好きでした」と告白できました(笑)

渋井さんは照れていましたが
その後、コースについて少しお話しすることもできました。
めっちゃ感激しました!

そのお陰で前半の下り基調はいいペースで走ることができ
折り返しまでにかなり貯金ができました。

難関の後半の上りです。
1km5分を超えてしまった時もありましたが気力を振り絞り
目標の50分切りを達成し、10km大会のベストタイムを更新する
47分17秒でゴールできました!
でも実はコースが10kmには200m程足りず、
本来ならあと50秒くらいはプラスになると思います。



でもめちゃめちゃ嬉しかったです!
これも渋井さんの効果ですね。

ちなみに10kmを走った渡辺美知太郎市長のタイムが
49分02秒と驚きのタイムでした。市長凄い!

走り終わって美味しい塩原カブのスープを頂き
閉会式を見ようとしていたら
目の前で渋井さんが参加者の皆さんと撮影していたので
私も一緒に撮らせていただきました。

念願が叶いました♪

4年前の2019年那須塩原ハーフの時も
渋井さんがゲストランナーで来ていたのですが
タイミングが悪く表彰式が始まってしまい
写真撮影は諦めたんですよね。



ちなみに私は大会の時には膝痛予防のため
こんな感じで

膝にはテーピングとサポーターをするのですが
渋井さんに「大丈夫?」って聞かれてしまいました・・・

この時も懐かしいお話を渋井さんとすることができて感激でした。

そして開会式が始まる時に
私を見つめる男性がいて、
横にいた妻が「知っている人?」って聞いてきました。

なんとエボⅦの前のパルサーGTI-Rの時からお世話になっている
タイヤ屋さんの息子さんでした。

まさかマラソン大会でお会いするとは思ってもいませんでした。
しかも渋井さんと同じように「膝、大丈夫ですか?」と聞かれました(笑)

息子さん、以前から走られていたとのことですが
5kmの部で年代別4位入賞していました。
1km3分台で走られていて、こちらも凄いですね。
なんと2週間前の鹿沼さつきマラソン大会でも同じハーフを走っていて
その時も1km3分台で走られていました。

今までマラソン大会で知り合いに会うことなんて全くなかったのに
2大会続けて知り合いに会うなんて驚きです。

マラソン大会後は参加特典の温泉に入り
2大会前にコロナ禍で中止になった際に頂いた3千円のクーポン券を使って
豪勢な昼食と美味しいお酒を呑み



名産品の塩原カブを買って帰ってきました。
塩原カブ、本当に美味しいですよ。
皆さんにも是非食べてもらいたいです。

さて次のマラソン大会は今度の日曜日
仙台国際ハーフです。

こちらも走り終わった後の美味しいものとお酒が楽しみです♪

仙台国際ハーフには
東京オリンピックのマラソンを走った一山選手も参加するようです。
一山選手も好きな選手なので一目見られたら嬉しいなぁ。
Posted at 2023/05/30 15:34:59 | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation