• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2022年11月16日 イイね!

221113 「第1回なかがわ清流マラソン大会」ハーフマラソンに参加

221113 「第1回なかがわ清流マラソン大会」ハーフマラソンに参加新型コロナウイルス感染拡大前の
栃木県内11月のマラソン大会と言えば
足利ハーフ・那須塩原ハーフ・矢板たかはらハーフ・宇都宮ハーフと
毎週ハーフマラソン大会がありました。
そのため10kmが最長距離の那珂川町のマラソン大会には
参加したことがありませんでした。

ところが世の中がコロナ禍になり
しかも今年は栃木県内で国体が42年ぶりに開催されたことで
栃木県内の各市町が国体に注力するため
栃木県内のマラソン大会はほとんど開催されず
開催されるのが
鹿沼市・足利市・那珂川町・宇都宮市・大田原市黒羽しかなく
しかもハーフマラソンは足利市と那珂川町のみ(タッキーⅦ調べ)
ということで
今回初めて那珂川町のマラソン大会に参加してきました。

今まで那珂川町のマラソン大会は10kmが最長距離でしたが
大会がリニューアルされ名称も変わり
ハーフマラソンが最長距離になりました。

1万人規模の大きなフルマラソンもイイですが
栃木県内のこぢんまりとした大会も私は好きです♪

当日はフルマラソンから2週間後ということもあり膝に不安があったのと
体調がイマイチだったので
無理せず1km5分40秒ペースで走り、2時間切りを目標にしました。

9時にスタート!
スタートして最初の1kmを4分52秒という想定よりも
50秒も早いペースで走ってしまい
「こりゃあマズイ」とペースダウン。
その後1km5分20秒台で5kmまで走り、
今回のコースの最難関、急な坂道(マラソン大会で過去イチ)を登って下ったら
調子が良くなってきたので1km5分10秒台へペースアップ。

このまま走り切れたら良いタイムが出るなぁと思いながら
残り5kmの16kmまでペースを維持。

残り5kmから少しずつペースアップし、残り2kmで1時間40分台だったので
「これは久しぶりに1時間50分を切れる」と思い
ラスト2kmは懸命に走りました。

結果、マラソン大会としては4年ぶりに1時間50分を切ることができました!

「第1回」ということですが
以前から那珂川町ではマラソン大会が開催されていましたから
大会運営も申し分なく、今回もとても楽しんで走れました。
更衣室や荷物預り所も良かったです。

来年は矢板たかはらマラソン大会と同じ日に開催となってしまいそうで
ちょっと心配ではありますが
また参加したい大会でした。

せっかくなので帰りには那珂川町で美味しい蕎麦を食べて帰りました。

次のマラソン大会は昨年に引き続き
12月18日(日)「芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmです。



Posted at 2022/11/16 10:43:56 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2022年11月06日 イイね!

221030 「第7回水戸黄門漫遊マラソン」フルマラソンに参加

221030 「第7回水戸黄門漫遊マラソン」フルマラソンに参加3年ぶりにフルマラソンを走ってきました。

コロナ禍ですが
大規模なマラソン大会も開催されるようになり
今年は大好きな「金沢マラソン」に参加しようと思いましたが
月末が忙しい妻は後泊ができないので
「金沢マラソン」は諦め
何も調べずお隣りの茨城県水戸市で開催される
「水戸黄門漫遊マラソン」に参加しましたが
本当に素晴らしい大会でした。

あとから分かったことなのですが
大好きな「金沢マラソン」と同じくらい
参加者の評価の高いマラソン大会でした。

3年前は年間の走行距離が500kmくらいでしたが
今年は3倍の1,500kmに届くくらい走っています。

生涯の目標はフルマラソン4時間切り(通称サブ4)ですが
今回の目標は途中歩かずに走り切ること。

天気も良くて、目標達成に向け順調に30kmまで走れましたが
やはり30km以降はペースが落ちてしまいました。

30km以降はとてもキツかったのですが
それでも歩きはしませんでした。

ゴールまであと少しというところで
急な登り坂があり、ほとんどの人が歩いている中
絶対に歩かないと強い気持ちで坂を登りきり
4回目のフルマラソンにして初めて歩かずにゴールすることができ
正しく「完走」することができました。

自己ベストも40分近く短縮。
これで胸を張って「目標はサブ4」と言えます。

3年ぶりの大規模フルマラソンでしたが
本当に楽しかったです。

何度も言いますが
水戸黄門漫遊マラソン、最高でした!
大好きになりました。

問題は大好きな金沢マラソンと
同じ日に開催されるということです。
来年以降、どちらに参加するか非常に迷います。。。



次のマラソン大会は来週
栃木県那珂川町で行われる
「第1回なかがわ清流マラソン大会」ハーフマラソンです。

なお来年2月には「青梅マラソン」に参加します!

マラソン大会が行われるようになってきて
本当に楽しいです♪
Posted at 2022/11/06 13:49:44 | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2022年10月06日 イイね!

軽自動車名義変更

久し振りのクルマネタです。
ブログ自体も久し振りです。。。

先日、友人から軽自動車を売って頂いきました。
そのことはまた詳しく書きたいと思います。

今日は軽自動車の名義変更に行ってきました。

なかなか経験できないので
今回は軽自動車の名義変更について
これから個人売買などで
初めて自分で軽自動車の名義変更をする方の参考になればと思い書きました。

まずは失敗談から。

名義変更にはハンコが必要だと思い
売って頂いた方のハンコを作ってしまいました。
その方の名字がハンコ屋さんに普通置いていない漢字が使われており
安いハンコ屋さんで15分くらいで作ってもらいました。
税込み770円でした。

ちなみに名義変更するにあたり
事前にインターネットで調べたんです。
そこには新旧の使用者(所有者)のハンコが必要だと書かれていたんです。

ところが詳しく調べたところ
昨年(2021年・令和3年)1月4日から
ハンコがいらなくなったとのこと。

皆さん気を付けましょう。

さて本題に戻りましょう。

軽自動車検査協会のホームページで必要な物の再確認。
「申請手続等にかかる押印・署名は不要となりました」と
書かれていました。。。

今回、名義変更と一緒に希望ナンバーにしたのですが
その場合、コールセンターに電話するように書かれていたので電話しました。

コールセンターで親切に教えてもらい
まずはインターネットで希望ナンバーの手続きをしました。

希望ナンバーは手続きをして代金を振り込んでから作り始めるので
出来上がるのに1週間ほど時間がかかります。
白いナンバーにしようかとも思いましたが8,000円強するので
安い黄色ナンバーにしました。税込み4,380円です。

希望ナンバーは昨日できあがりました。
それから1箇月の間に取りにいかないとお金が無駄になってしまいます。
気を付けてください。
ちなみにメールが届くので詳しく説明してくれます。

あとは事前に「自動車検査証記入申請書(軽第1号様式)」を
ダウンロードして記入例を基に事前に書いて
住民票の写し(発行から3箇月以内)を持って
本日軽自動車検査協会へ行ってきました。

ちなみに今回は大宮ナンバーから宇都宮ナンバーへ変更になります。

到着したら駐車場で今付いているナンバープレートを外します。
駐車場には屋根付きのナンバープレート脱着場がありましたが
申し訳ないなあと思い、雨の中、屋根のない駐車場で外しました。

車検証・住民票の写し・ナンバープレート
自動車検査証記入申告書をもって
まずは総合案内に行ったところ
窓口の方に教えてもらい
「希望番号(希望ナンバー)の予約済証」を取りに行きます。

予約済証をもらったら再度総合案内へ。
そこで「軽自動車税(環境性能割)申告書」と
「軽自動車変更(転出)申告書」を書いて
これで全ての書類が揃いました。

後は「何番窓口行って」「何番窓口行って」と言われるがままに動いて
到着してから1時間かからずに名義変更が済んで
新しい車検証と希望ナンバーを受け取りました。
新しい車検証をもらった時に
「軽自動車税転出申告代行料」を1,000円支払い
今回かかった費用は合計5,380円でした。

新しいナンバープレートと共に
ナンバープレートを固定するボルトも新品を4個くれるんですね。

新しいナンバープレートをクルマに取り付けて
名義変更と希望ナンバーへの変更が完了しました。

今日思ったこと。

当たり前ですが軽自動車検査協会に来る人は
ほとんどがクルマ関係の仕事をしている人です。
ツナギや作業着を着ている人ばかりで一目でわかります。
毎日のように来ているでしょうから慣れたものでしょう。

軽自動車検査協会の方も
ほとんどの人は親切なのですが
中には対応がイマイチな人がいました。

こっちは素人で初めて来たのだから
もう少し親切に対応したほうが良いと思います。
そういう人、行政で時々見かけますね。

ですが今日は良い経験をしました。

次はユーザー車検を...
とは思いませんでした(笑)
Posted at 2022/10/06 19:08:00 | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記
2022年07月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. これまでに本製品を使ったことがありますか?
回答:あります。
Q2. 普段使っているコート剤やワックスがあれば製品名を教えて下さい。
回答:シュアラスター ゼロウォーター

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/07/10 19:11:21 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年12月23日 イイね!

211219 「第49回 芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmに参加

211219 「第49回 芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmに参加皆さん、大変ご無沙汰しております。

新型コロナウイルス感染が終息せず
マラソン大会もなかなか開催されず
最近はオンラインマラソン大会が多くなってきました。

昨年はランニングの年間距離が初めて1,000kmを超え
今年は2割増しの年間1,200km(月100km)を目標に走り
今現在1,315kmを超えました。

水泳も基本、月・水・金の週3回
1回1時間10分で3km
年間400km超を継続中です。

今年はリアルマラソン大会参加はできないかなと思っていましたが
栃木県大田原市黒羽で開催されるということで
実に1年10箇月ぶりに参加してきました。

「芭蕉の里くろばねマラソン大会」10kmに2年ぶり
2回目の参加です。

とにかく栃木県北部のマラソン大会は坂が多い。。。
下がコースの高低差です。



特にラスト2km辺りの上り坂がエグい・・・

しかも当日は今年一番の冷え込みで
大田原市の最低気温はマイナス6.3℃(涙)
めっちゃ寒かったです。

無理せず2年前くらいの無難なタイム(52分を切るくらい)で
走ろうかと思いましたが
10kmと距離が短いので
途中で足が止まっても構わないと思い
イケるところまで突っ込んでみました。

思ったとおりラストの上り坂がかなり苦しかったのですが
今までの10km大会ベストタイム
1年10箇月前の「結城シルクカップロードレース大会」で出した
49分58秒(グロス)を2分29秒も短縮し
47分29秒(グロス)というとても満足なタイムを出すことができました。





走れば走るだけ速くなるランニングは最高です。

走り終えた後は、源泉掛け流しの温泉に入り
焼肉食べ放題・酒飲み放題を満喫。



最高な1日となりました。

次のマラソン大会は
来年3月20日(日)の「久喜マラソン大会」ハーフですが
オミクロン株の感染が広がってきたので
開催は厳しいかもしれません。

とにかく早く新型コロナウイルス感染が終息してほしいですね。
Posted at 2021/12/23 20:21:16 | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation