• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2019年9月10日

工具エアーコンプレッサーの修理(圧力スイッチ交換と問題のダイアフラム)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ガレージのコンプレッサーがずいぶん前から不調だった。いつまでたっても圧が上がり切らず回りっぱなし。電源を切ると圧力スイッチからシューっとエア漏れしていたのでこれを交換することに。
モノはアマゾンで購入。同じ3ポート型の中華製格安部品だ。
2
微妙に違うところもあるが基本は一緒。電気配線を間違えないようにするのが一番大事なとこなので先に画像をとっておく。
3
で、まるごと撤去。
4
で、取付。あっという間。
3ポートはタンク配管と非常リリーフ弁と、エア出口の3つ。
あとコンプレッサー始動時の細いデコンプ用制御配管。
そして電源+-とコンプレッサーへの+-の4配線を間違いなく組めばよいだけなので、そんなに難しくはないが、モノが圧縮空気なので試運転でちゃんと圧力制御ができていることと、非常弁が作動していることを確認することが大事。
こんなもん破裂したらご近所ニュースの大事件ですから。
5
そしてこれが外したユニット画像中央のポートの右側が敗れたダイアフラム。これが故障の原因。
ダイアフラム(ゴム膜)が膨張することでスイッチを切りコンプレッサーが止まる仕組みなのでタンクに圧が掛かっている限りゴム膜には力が掛かり続ける。なので、この劣化がパーツの寿命を左右するのだ。
6
ポートとダイアフラム部分を外してみた。ゴム膜に切れ目が入ってしまっている。
ネジ穴部分の加工とか良く見るとつくりがかなり雑。
7
圧力弁では良く使われるダイアフラム式だけど、ゴム膜は布引きにして耐圧性を高めているものが多い。
でもこれはただのペラペラのゴム。これじゃあ持たない。
でも、ちょっといいゴムを使ってダイアフラムを作って交換すれば、ゴム代だけで修理ができそうだ。

次は何年後かわからないけどまた壊れたら試してみよう。

ポート側はアルミの白錆だらけ。コンプレッサーは大気中の水蒸気を圧縮して水分が出ちゃうんだよね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

貫通ナットの巻き〜

難易度:

6ヶ月点検(210ヶ月)

難易度: ★★

パワーウインドウスイッチ接点清掃(助手席側)

難易度: ★★

ポジションランプ埋込の巻〜

難易度:

レガシィバッテリー交換 - 2025 -

難易度:

オメガ909添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@SEN_hat 数量すくないのもあるけど、金属材料も同じ釜の真ん中、不純物の少ないインゴットを指定して取り寄せるとかやってましたからね。つまりNSXのアルミはフレームはそのピュアインゴットを取った余りの材料の行き先ってとこてすな、知らんけど。」
何シテル?   08/13 20:47
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation