• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤BORAのブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

ドアウェルカムライト。。。

緊急事態宣言下、家で巣ごもりしているなかネット徘徊しまくり・・・
余計なものをたくさん買ってしまったような。。。そのなかのヒト品です。

中国からの出品でポチっとしてから3週間で届きました。

箱がつぶれていたので、中身が少し心配でしたが、問題ありませんでした。(^^♪

後方にドアが開いていることを後方に知らせる赤いランプと、乗り降りする際、足元を照らす白いライトがセダンとは違い、一体化されておらず、セパレートになっています。

白いライトのほうは以前に、前車からはずしたLED電球を入れて色味を変えていました。

赤いランプは余っているLEDがもうなかったので、普通の電球をそのままにしていました。

白いライトを今回購入したロゴ入りカーテシLEDに変更

赤いランプにはこのはずしたLEDに入れ替えました。

イイ感じで光ってます。

あまり長持ちしないとの情報は以前から知っておりましたが、コレは改良がされているとのことで、長持ちするとイイなぁ。。。

メルセデスベンツ 2個セットドア高輝度のカーテシライト ドアウェルカムライト カーテシランプ レーザーロゴライト LEDロゴ投影 車用 交換タイプ for E-Coupe(2009-2018)、CLS(2009-2018)、CLA(2013-2019)、C-Coupe(2014-2020)
akarin
 ←アマゾン
Posted at 2020/05/31 09:53:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2020年05月30日 イイね!

レーザー式取締り対応探知機取り付けました。。。

レーザー式取締り対応探知機取り付けました。。。警察のスピード取り締まり用最新兵器、レーザー式オービス(可搬式)は、設置済のレーダー探知機では検知できないとのこと。
転ばぬ先の杖ということで、導入することにいたしました。

友人がみんカラにあげていた機種が、自分にもちょうどよかったので、同じものを選ぶことに・・・

ユピテル レーザー光受信特化タイプ LS10

いま使用しているレーダー探知機 YUPITERU GWR103sd はそのまま使用して、このLS10を追加して使用します。
電源を共有するのみで、GWR103sd と LS10 は独立して稼働します。
固定式のオービスはGWR103sdのGPSで確認、移動式のレーザー式オービスはLS10が確認してくれる役割というわけです。



電源はOBDⅡポートから取っていますので、そこから付属の分岐ケーブルで電源を分け設置します。



レーダーは路上に設置してネズミ捕りを行うことが多く、前方を広い角度で受信できるフロントウィンドウ上部に設置する方が効果的との記述を見かけたので、吊り下げ方式で設置しました。






試しに近所を走りましたが、一度も反応することはありませんでした。
そんなに取締りをたくさんやっていてもいやですが、取締りに遭遇しないとホントに反応するかわかりませんね。

「思ったより小さいです ユピテル LS10」CBのブログ | CBの車日記 - みんカラ
Posted at 2020/05/30 16:39:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2020年05月10日 イイね!

愛車をカッコヨク!ローダウン化。。。

愛車をカッコヨク!ローダウン化。。。誰が言ったか憶えていませんが、クルマは車高を下げて、ツライチにすれば、どのクルマもカッコよくなると・・・
コレを大切にして、今まで愛車を仕上げてきました。
今回、愛車のローダウンに着手して納得のいく結果が得られたのでご報告いたします。(^^)

サスペンション交換については、古くは40年近く前、バイクを購入したときから始まりました。
ウイルス感染予防で時間があるので、歴代の愛車のサスペンションをさかのぼってみます。

カワサキZ250FT リアショックをマルゾッキに交換しました。バネを縮めて固くする調整機構が付いていました。
タンデムするときはスプリングを縮めてカタくすると、コーナリングもしやすかったことを憶えています。

スズキGSX=R750 コレはノーマルでレーシングマシンに近いバイクでしたので、ノーマルでフロント・リアともに減巣力調整ができました。
特に後輪側をカタくすると、加速時にフロントが簡単に浮きウイリー状態になるので、イチバンやわらかいセッティングにしていたように記憶しています。

日産スカイライン BUZZ SPECというカヤバのショックにどこかの!?バネを組み合わせたような気がするがおぼえておりません。
作業が終わってショップから走り始めたときに、これはカタいなぁと思ったことを忘れません。
これもダイヤルで減衰力調整ができましたが、カタいところから始まってさらにカタくなるので、イチバンやわらかい位置で使用していたように記憶しています。

フォルクスワーゲンBORA ノーマルはとんでもなくホイールハウスに隙間があり、クルマの購入前から交換が前提でした。
ファミリーカーでしたので乗り心地を最大限優先するなかで、ローダウンしたいとショップにリクエストして薦められたのがビルシュタインにH&Rのバネでした。
首都高速の段差ではCDが跳んでしまい、音楽を聞くことができない仕様でした。(^_^;)
高速域ではダンピングが素晴らしく、東名高速の段差は乗り越えた後、一発でバウンドが収まる素晴らしさではありました。

フォルクスワーゲンEOS これもクルマ購入後に交換を前提としておりました。
お友達が同じ時期に同じEOSを購入したため、その友人が懇意にしている専門店で、EOS専用サスペンションを開発するので、少し待てばよいものが手に入ることは理解していたのですが、いつまでも車高の高いクルマに乗っていることが許せなく専用品の発売を待つことが出来ませんでした。

EOS用のショックアブソーバーがまだ出ていなかったなかで、フォルクスワーゲンパサート用のショックアブソーバーKONI FSDにゴルフ5用のイシカワエンジニアリング製バネを組みあわせて装着しました。

バネのカタさに対してショックがやわらかいようで、高速道路では段差を乗り越えるとおさまるまで何回かバウンドするような挙動がありました。
BORAで使っていたビルシュタイン、H&Rとは対照的なやわらかいセッティングがとても気に入っていました。ノーマルよりも乗り心地がよかったですから。

メルセデスC204AMGパッケージは最初からローダウンしていて、ホイールハウスとタイヤのすきまが気にならず、久しぶりにサスペンション交換しなかった愛車です。
乗り心地も素晴らしく、またコーナリング挙動もボディ剛性の高さゆえか、コントロールがしやすく、限界域まで攻められるクルマでした。

そして乗りかえた今の愛車C205カブリオレ 前車同様AMGパッケージということでスポーツサスペンション仕様なのですが、C204よりもカタい足回りに、ボディ剛性がクーペよりも劣るなか、さらに19インチランフラットタイヤで乗り心地はガッカリするほど悪く
こんなはずじゃなかったと・・・

EOS時代から愛用している軽量のBBS18インチホイールに交換インチダウン脱ランフラット化したところ、乗り心地が改善したのはよかったのですが、C204と違い、ホイールが同じ18インチでもタイヤの外径が大きく扁平率が40→45%に変わり、妙にホイールハウスとタイヤのすきまが気になるようになりました。

後輪側に10mmスペーサーをかましたりして、見た目の改善を図りましたが、どうにも納得いきません。
やはりここはローダウンしないと気がすまなくなりました。
昨年のオフ会でお会いしたS205ワゴンの方がH&Rを使っていらっしゃって、とても品よく車高が落ちていたので、ワタシも同じものでいこうと。。。

純正ショックアブソーバーはビルシュタイン製でかなり締め上げられているので、スプリング交換だけでもバランスは取れるのではと考え、今回はスプリング交換だけに留めました。

作業は当初3時間との話でしたが、実際には2時間で終了しました。いままでサスペンション交換作業を依頼したなかでは極端に短時間でした。
愛車にご対面、H&R社が公表しているとおり前後3cmダウンという感じです。きちんとは測っておりませんがとてもよい見た目になりました。

さてショップから愛車を出し、走り始めると地面が少し近くなった感じです。
乗り心地が少しは悪くなっても仕方ないかなと思っておりましたが、ほとんど変わりません。

愛車も走行距離も20,000kmを過ぎました。15,000km過ぎくらいから感じていたのですが、
購入当初に感じたようなキツイ当たりも収まってきて、ダンパーがこなれてきたように感じます。

前車C204の素晴らしい乗り心地には届きませんが、充分に納得のいく足回りになりました。
BORA EOSよりはあきらかにワタシ好みの乗り味です。

何よりもローダウンして、見た目が低く構えたフォルムで、とても気に入りました。
心配していた自宅車庫のドア開閉も、開いたとき横のコンクリートにギリギリ当たらず、大きく開閉できました。とても嬉しいです。

このような状況なので、まずは近所を少し走っただけですが、緊急事態宣言が明けた後に走り回れるときがとても楽しみになりました。(^^♪

※緊急事態宣言前に部品は発注しており、取り付けも当初の緊急事態が明けているはずだった5月10日で予約しておりました。緊急事態期間が延長されましたが、ひとりで運営されているショップにさっと預けるだけなので、今回は日程を変えずに作業をお願いいたしました。ご心配なく。
Posted at 2020/05/15 18:03:32 | コメント(5) | メルセデス | 日記
2020年02月15日 イイね!

山中湖~富士吉田(新倉山浅間公園)話題のスポットへ

山中湖~富士吉田(新倉山浅間公園)話題のスポットへ友人が話題のスポットに行っていたので、気になってワタシも行ってみました。

2020年02月02日のいんさんのブログ いい天気でした

まずは東名高速で、足柄スマートインターチェンジ経由で山中湖へ



パノラマ台で富士山バックに愛車を撮影。


山中湖バックに平野の浜でまたまた愛車を撮影。

朝昼兼用の食事は、10時から営業している吉田のうどん「みうらうどん」を選択!



肉うどん 中 450円

ゴツゴツのうどんが美味しいデス(^^)/

みうらうどん - 下吉田/うどん [食べログ]


さて目的地の新倉山浅間公園にやって来ました。


駐車場にクルマをとめて、階段を上っていくと、ありましたウワサの「咲くや姫階段」398段あるとのこと。



食後の腹ごなしには最適!(^^)!

息切れぎれながら、なんとか上りきるとそこには忠霊塔がありました。

これを手前に見ながら、バックに富士山を据えると

外国人が、これぞ日本!という写真が撮れるというわけでした。

桜が咲くころには、ヒトが溢れかえってスゴイことになってそうですね。

河口湖畔の大石公園に寄って、富士山を眺めながらクルマのなかで昼寝して、ノンビリいたしました。



日常生活の中に、この雄大な富士山が毎日あるのは、見慣れないワタシにはスゴく感じます。

2月は渋滞も少なく、あわてて帰らなくても渋滞にハマらないので、幸せです。(^^♪
Posted at 2020/02/16 13:05:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2020年02月11日 イイね!

またまた房総ドライブへ。。。

またまた房総ドライブへ。。。



一度見たいと思っていた江川海岸の海中電柱


※東京湾観光情報局のホームページより写真お借りしました。
死ぬまでに見たい千葉の絶景! 江川海岸の海中電柱 ←東京湾観光情報局のホームページ






見に行ってみると・・・ん・ん、どこ!?

調べてみると2019年11月に撤去されてしまったそうです。一度も見られず残念。。。

木更津江川間監視小屋送電柱(海中電柱)が撤去されます ←千葉県木更津市公式ホームページ


気を取り直して、木更津中の島大橋にて。

この日は富士山がキレイな日でした。一日中見ることができました。

さておなかが空いたので、朝食兼昼食を摂りたいところです。
この日は祝日火曜日で、休業の店も多く、久しぶりに食べたいと思った竹岡式ラーメン「梅乃家」は休業。
お気に入りの「浜の味 栄丸」も火曜日休業との記載。

朝から営業しているのは、やはり「ばんや」かと・・・


10時半でこの混雑。。。待つしかないかとあきらめて待っていると、20分ほどで席に着くことができて、注文から5分もしないで食事にありつけました。




久しぶりの「ばんや」のお刺身は新鮮で、とても美味しくダイマンゾク!です。

あとで気づいたのですが、新館は空いていたみたい。こちらでも同じものを食べることができたみたい。(*_*;



富士山と海をバックに愛車を撮影して満足!

佐久間ダム湖親水公園へ


花が咲き始め、春の訪れも感じさせられました。(^^♪

アクアラインが混む前に帰らなくてはと、急ぎ走りますが、すっかり疲れたので、海ほたるで休憩していると、大混雑に・・・


acc(アダプティブ・クルーズ・コントロール)のついていないクルマには、もう乗れないかも(^^;
Posted at 2020/02/16 10:44:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴20年! http://cvw.jp/b/145333/48564653/
何シテル?   07/26 18:44
2000年にVW BORAと出会い、このクルマのおかげでネットを通じてたくさんのお友達ができました。 その赤いBORAからハンドルネームを『赤BORA(あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)] 内装パネルの取外し  【ポルシェ 981編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:27:37
[ポルシェ マカン] 助手席側のリバース連動ミラー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:04:41
ドラレコ&レーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 16:51:53

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2024年3月生産 発注した色のイメージは 1960年 718 RS 60 2024 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
前車の白のC180クーペはサンルーフが付いていながらも、やはり前々車VW EOSで味わっ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
何気なく中古車情報のサイトを覗いていると、新車状態(未使用車4年間保証付き)で、極端に安 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
2007/12/1~ 以前からオープンカーが欲しくて物色しておりました。94年独身の頃ユ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation