• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤BORAのブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

ちょっと撮影ドライブ。。。

ちょっと撮影ドライブ。。。今日から3連休だというのに台風接近で、天候優れないとのこと。
どこかにドライブでもと考えていたので、ガッカリしていましたが、朝起きると午前中は晴れるとの予報に!

どこにいこうか少し悩んで、みなとみらいに愛車を向けて走り始めました。
湿度が高いせいか、蒸し暑く感じます。





万国橋に愛車を止めて撮影していたら、後ろに希少なZ31型300ZX50thアニバーサリーが来ました。
とてもキレイなクルマでしたので、お声がけして少しお話をしました。

1984年式北米モデルで左ハンドルマニュアルシフトとのこと。
とても大事に乗っていらっしゃることが伝わってきました。(^^)

このあと、大桟橋~中華街~みなとみらいさくら通り~アンパンマン~瑞穂埠頭方面へと思いつくままに走り、撮影して早々に帰路につきました。

















Posted at 2022/09/17 09:23:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2022年08月07日 イイね!

ちょっとドライブ。。。

ちょっとドライブ。。。日曜日 ムスコが春から一人暮らししている家に荷物を届けに行き、
そのまま帰るのももったいなくて、フラフラと愛車を走らせました。







銀ぶらと言ってもクルマで!ですが、8時過ぎの朝方の銀座はヒトが少なく、何かいつもの景色とは違います。







思い立って、久しぶりに神宮外苑銀杏並木に寄ってみると、いるわいるわ!珍しいクルマたちが!
カメラに収めて来ました。















・・・ムスコから手提げ袋を渡され、「わざわざありがとう!」と。
社会人になり、気を遣えるようになったのかと、ちょっとビックリ!
成長していることに親としてうれしく(^o^)
Posted at 2022/08/12 08:21:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2022年06月04日 イイね!

梅雨に備えて。。。ワイパー交換

梅雨に備えて。。。ワイパー交換先日、車検を済ませましたが、ワイパー交換はしないで欲しいとリクエストしました。


以前はフロントウィンドウに撥水処理をしておりましたが、メルセデスに乗り替えてからは油膜取りをして撥水させずに使用していました。
メルセデスは新車から3年間は別途料金がかからずに、毎年新しいワイパーに交換していただけます。

この純正のワイパーは高速時にワイパーが浮かぬよう強力にガラス面に押しつけているからか、撥水処理をするとスベりが悪くビビってしまい、とても不快です。


純正ワイパーも拭き残しがあったり、すぐに油膜がつきます。
フロントウィンドウを撥水処理して、それに合ったワイパーに交換します。


まずはワイパー交換です。
実は2年前に交換しようかと購入したのですが、作業を面倒に思ったことと純正品をもう少し使おうかと置きっぱなしにしていました。


車両のスタートボタンを押して、ワイパーを作動させ、すぐにスタートボタンを押すと、任意の位置でワイパーがとまります。


純正のワイパーをハズします。ロック部分を前側に押し出します。すると簡単にハズレました。
ロックをハズすのがよくわからなくて、少し悩みました。
(ワイパーに付属していた説明書がコストダウンのためか白黒印刷で、「赤色部分」がわからなかったのです。)
WEB検索すると何件か丁寧に記述があり助かりました。



今回用意したのは BELLOF ベロフ MFW101 アイ ビューティー フラットワイパー メルセデスベンツ Cクラス(205)/GLC(253)専用


アタッチメントであわせて装着するのかと思ったら、メルセデス専用品ということで、純正と同じ形状になっており、そのままワイパーアームに装着できました。


さてワイパー交換は簡単に済みました。
ガラスを磨いて油膜を落としてから、撥水処理をします。


油膜除去には長年お世話になっているキイロビンで。




軽くこするだけで簡単に油膜が落ちてくれます。



そしてこれも昔から使っているレインX

ガラス面に直接塗り込んで、ボディ本体が届かないところはペーパーで塗り込み、全体にのばします。完成です。

コレで梅雨も少し楽しみになりますかね。(^^)/

※ウォッシャー液も撥水タイプに変更したくて、上抜きしようかと醤油チュルチュルを持ってきましたが、入り口が狭くて入りませんでした。
使い切るしかないようです。
Posted at 2022/06/04 09:16:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2022年05月28日 イイね!

2回目の車検終了~ドライブレコーダー交換。。。

2回目の車検終了~ドライブレコーダー交換。。。愛車のメルセデスC180は、2018年1月に中古車で購入しました。
それ以前は岡山のディーラーでデモカーとして2017年5月に登録されており、この5月で2回目の車検を迎えました。

4年4ヵ月ほど(追記修正)所有しておりますが、このブリリアントブルーのボディカラーはとても気に入っており、まだまだ長く乗り続けたいと考えております。


余談ですが、今回の車検時の代車で黒いボデイカラーのA180をお借りしました。
追い越し車線をちょっと勢いよく走っていたら、前のクルマがすぐに譲ってくれます。やはり黒のメルセデスはバックミラー越しにイカツク見えるのですかね。
前車白いメルセデスのときもそういう傾向がありました。
いまのブルーに乗り替えてから、そのようなことは無くなりました。(^^)

今回は、エンジンオイルだけでなく、ブレーキオイルも交換していただきました。


あとはエアコンのフィルターなどですが、意外に高いのですね。
工賃込みで2マソ弱



あとはワタシのリクエストで、タイヤローテーションとヘッドライトの調整です。
純正から大幅にサイズダウンしているワタシのC180のタイヤは前後一緒です。

網膜剥離を患い、手術をしたこの2年ほど前から夜道を運転するのが怖く感じていました。自分の目が悪くなったのは事実ですが、最近気づきました。
仕事で使っているカローラはそこまで怖くない。なぜ!?



愛車C180は、前回の2年前の車検後に車高を下げたせいか、ヘッドライトがやけに手前ばかり照らしていました。光軸がおかしいのかと(笑)


半年前くらいから、7年前に導入したドライブレコーダーが調子悪く、交換しようかと、新しいドライブレコーダーを用意しました。



古いドライブレコーダーを撤去しようとしたら、窓枠に押し込んだだけのハズの配線がはずれません。

昨年、窓枠を修理していただいたときに丁寧にとめてくれていたようです。
自分では、はずせないことがわかり、車検時に古い配線をはずしていただきました。



ようやく新しいドライブレコーダーを装着しました。

気分一新!気持ちよく愛車を走らせたいと思います。(^^)/

整備手帳 第二回車検整備

パーツレビュー ドライブレコーダー Yupiteru WD320S
Posted at 2022/05/29 06:36:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴20年! http://cvw.jp/b/145333/48564653/
何シテル?   07/26 18:44
2000年にVW BORAと出会い、このクルマのおかげでネットを通じてたくさんのお友達ができました。 その赤いBORAからハンドルネームを『赤BORA(あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)] 内装パネルの取外し  【ポルシェ 981編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:27:37
[ポルシェ マカン] 助手席側のリバース連動ミラー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:04:41
ドラレコ&レーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 16:51:53

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2024年3月生産 発注した色のイメージは 1960年 718 RS 60 2024 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
前車の白のC180クーペはサンルーフが付いていながらも、やはり前々車VW EOSで味わっ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
何気なく中古車情報のサイトを覗いていると、新車状態(未使用車4年間保証付き)で、極端に安 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
2007/12/1~ 以前からオープンカーが欲しくて物色しておりました。94年独身の頃ユ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation