• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤BORAのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

メンテナンスの秋。。。

メンテナンスの秋。。。今月にタイヤ交換して、愛車を走らせていてホント!気持ちよいです。
いまままで履いていたアゼニスと比べて、コンフォート寄りで、ヨイ意味でタイヤがたわむ感じがして、コーナリングもスっと曲がるのではなく、粘る感じがします。

ワタシにとても合っているタイヤです。大変気に入りました。


よく見ると左後輪のエアバルブキャップが無くなっています。
締め方が悪かったのか、走っているうちに飛んでしまいましたかね(^_^;
今回のタイヤ交換時にBBS純正エアバルブを取り寄せていたおかげで、BBSのキャップの予備がありましたので、探さずとも取り付けることができました。

さて、我が愛車は新車登録から4年4ヶ月が経過しました。そろそろバッテリーも交換しておいた方がよいかと考え、どのように交換するか少し悩みました。

前車C204は3年4ヶ月しか乗らなかったので、バッテリーは一度も交換しませんでしたが、その前のVW EOSはDIYで交換しました。

交換作業自体は難しいものではないのですが、最近のバッテリーは、とても重く、今回交換するバッテリーはナント!23kg 持ち上げるのに一苦労です。

もともと腰痛持ちなので、今回はネットで購入して、取り付け専門店にお願いすることにいたしました。

適合するバッテリーを探しました。信頼のBOSCHがよさそうでしたが、VARTAのほうが5千円くらい2割ほど安かったです。
純正はVARTAとのこと。同じメーカーなら信頼感抜群ということで、VARTA製品を選びました。

C204のときからお世話になっているお店です。
丁寧な作業ながら素早く、20分ほどで作業完了です。早い!!!

ハズした純正のバッテリーは70Ahで、今回交換した80Ahよりもひとまわり小さかったようです。


大黒パーキングまでテスト走行

右手にステアリング 大黒では最高のファッションですかね。

さて、もうひとつメンテナンスを!


運転席シートの乗り降りをする右側部分がひび割れの兆候を見せています。


ひび割れてしまう前に、保革剤を塗り込みました。

このクルマはとても気に入っています。長く気持ちよく乗りたいので、メンテナンスをきちんと行い、キレイに大事にしたいと思います。
Posted at 2021/09/26 16:22:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2021年09月19日 イイね!

A PIT 第22回モーニングミーティング~メルセデスベンツ~ 参加してきました。。。

フォルクスワーゲンに乗っていたときは、フォルクスワーゲンのイベントが、よくあり参加していました。
メルセデスのイベントは、なかなか無く、珍しく参加してみました。

緊急事態宣言中ではありますが、ワクチン接種も進んできたことと、屋外でのイベントであり、問題ないと判断しました。

みんカラで整備手帳やブログで拝見していた方ともお話しすることができ、とても有意義でした。
お話にお付き合いいただいた方、ありがとうございました。

またカスタムしたオーディオを聴かせていただく機会もありました。とてもよい音でワタシもDSPを入れたくなりました。貴重な体験をありがとうございます。


気になったクルマをカメラに収めてきました。
ここに貼り付けておきます。








縦目のベンツは憧れです。いつか所有したいです。このサイズ感もとても好みです。
このステアリングがクラシックでよいです。年式的には以前のものに取り替えている感じですね。


























カールソンホイールが珍しい薄水色のボディに合ってました。





お隣が、190Eエボリューションモデルでした。すばらしいクルマを拝見して、オーナーさんともお話をさせていただきました。有意義です。(^^)




楽しい時間が過ごせました。
主催のオートバックスさまには、とても感謝いたします。
ありがとうございました。
Posted at 2021/09/19 15:44:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2021年09月11日 イイね!

タイヤ交換。。。

タイヤ交換。。。前回の交換から3年が過ぎ、スリップサインに近くなってきました。

雨の日にスリップやハイドロプレーニングを起こしたら嫌なので、緊急事態宣言の中、遠出の機会もしばらくないので、早めに交換することにしました。

さてどのタイヤにしようか、考え始めると、なかなか答えが出ません。
これまで使っているファルケンアゼニスは期待以上のプレミアムタイヤで静粛性、乗り心地、グリップすべてにおいて不満はありません。

調べると3年前の購入時よりは価格が上がっていますが、リーズナブルでやはりコストパフォーマンスでいうとイチバンに思えます。
ただ今回3年間で走った距離は約25,000km クルマが違いますが、その前のトーヨープロクセスC1Sは30,000kmくらい使えたように記憶しているので、持ちが少し悪いかな!?と。。。

プロクセスもとてもよい印象があり、調べるといまはプロクセススポーツという名称になっていて、アゼニスよりは少し高い価格でした。

ただ、もう少し予算を足すと、一年前に製造されたミシュランプライマシー4がセールで安くなっていました。
調べると、プライマシー4はワタシの使い方にとても合っているコンフォート系のタイヤです。友人に相談したところ、ミシュランが間違いないのではと!

さて、多少製造が古くてもお買い得なコレにしようと、ネットでポチっと!
あれっ!?配達日未定になってしまった。どういうこと???

よく見ると先ほどまであった在庫がなくなっています。
悩みすぎて、セール品を逃したようです。(^_^;

コレが9月3日のハナシ。。。よくよく調べると、5日日曜日にヤフーでペイペイ払いするとバックが大きいことに気づきました。

見つけたのが、プライマシー4本セットで 70,000円
ペイペイ5,900円バック Tポイント700P 実質63,400円という計算なら、セール品に近い価格かも。

セール品は並行品のようでしたが、こちらは正規品でした。
ということで満を持して9月5日日曜日にネットで購入。取り付け店に直送依頼しました。

ここで、また考え始めました。愛用のBBSホイールを購入してから13年。そういえば、ホイールのエアバルブを一度も交換したことがありません。

タイヤ交換時にはエアバルブの交換がオススメといろいろなところに書いてあります。いままでもタイヤ交換するときにタイヤショップで聞くと、BBSは特殊な金属製なので、在庫がないし、まだよいのではと言われ13年。。。

調べると交換用のBBS金属製バルブは販売されていますが、種類がいくつかあり、どれがワタシのBBSホイール用のものかわかりません。

友人に相談すると日本BBS社に尋ねてみたらと窓口をみつけてくれました。
ネットで質問したところ、早々にメールが送られてきました。


では交換してみようと思い、ネットで仕入れました。


一本税込み990円×4本 3、960円

タイヤの取り付けは6年前にもお世話になった信頼しているタイヤフィッターさんです。




4人がかりで手早く作業をすすめてくれて、20分くらいで交換終了。

ハズしたエアバルブを返してもらって、どのような具合か確認しました。
ゴム部分が劣化しているとエア漏れを起こす可能性がありますが、触ってみてもゴム特有のやわらかさがあり、問題ないように感じました。

結論的に言うと交換する必要はなかったと思います。でもこれは交換しなければわからなかったことであり、精神的に心配でしたので、新品に交換したことで安心感を買ったと思えば納得です。

いままでタイヤショップのひとが言っていたこと、BBS社からの回答内容を見てもニュアンスがとてもよく理解できます。

装着したタイヤを見ると 1121 との刻印があります。今年2021年11週製造ということですから、3月に製造されたものでした。製造から半年、新しいです。


クルマのタイヤ空気圧警告システムをリセット


試しに近所を走ってみました。

いままで装着していたすり減ったタイヤとの比較になりますが、段差をのりこえたときに、とても柔らかいアタリで、路面に対しても粘りが感じられて、とても乗り心地が良いです。
やはりタイヤを新品に交換すると気持ちのヨイものです。(^^)

タイヤ取り付けに12,100円 タイヤ代が実質63,400円 エアバルブが3,960円
合計79,460円 ネットでタイヤを購入するようになってからイチバン費用がかかりましたが、久しぶりのミシュランで気分アゲアゲです。
Posted at 2021/09/12 07:48:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2021年05月21日 イイね!

オイル交換。。。

オイル交換。。。2007年に購入した VW EOS はメーカー推奨として1年間無交換であったことと、3000kmほど走るとオイルが1L以上消費され、ディーラーでオイルを足してもらったり、交換してもらうようになりました。


メルセデスに乗りかえてからは、メルセデス・ケアとしてメンテナンス保証が3年間付帯しており、オイル交換も含まれていたため、すべてディーラーで純正オイルの交換を行っておりました。

昨年の5月の車検時に交換以来、一年が過ぎましたので、オイル交換しようと考えました。

さてどこで交換しようかと悩みましたが、輸入車ユーザー友人数名がJで行っていたので調べてみると、オイル量も量り売りで輸入車は排気量別に価格も明示されていたので、これは安心ということで、さっそく予約のTELを入れました。

車種を問われ答えると、「新規の輸入車は現在受け付けておりません。」と。
Jに限って、ホームページが店舗別に丁寧に輸入車に分けて表示されていたので、肩透かしを食らいました。(^_^;)

気を取り直して、いままでタイヤ履き替えでお世話になっている店舗のイエローハットのホームページを見てみると、ネットで予約出来ることに気づきました。

さっそく予約してみました。この店舗は以前から接客が丁寧で、とても印象がよかったので、かえってよかったかと思います。(^^♪

当日店舗で受付すると、オイルはどのオイルにしますかと聞かれたので、純正と同じ5W-40にしたいと伝えました。そうすると売り場に連れて行ってくれて、3種類提示されました。

イエローハットブランドMAGMAXにしようかと思っていましたが、昔から馴染みのあるカストロールが4Lあたり100円しか違わないので、そちらを選びました。

量り売りはないとのことで、たぶん6L以上入るので2缶用意していただきました。

作業は窓越しに見ることができます。
この店舗では作業待ちのあいだに、飲み物の自販機で使えるコインが渡され、無料でコーヒーを飲みながら愛車の作業を見ていられます。

愛車のオイル交換で上抜きは初めてです。透明のタンクに真っ黒のオイルが入っていくのは初めて見ました。かなり汚れている印象です。

オイル注入時は丁寧な作業で、何度も何度もスティックを抜き、少しづつオイルを足して量を確認していました。

何リットル入りましたか?と尋ねると7L入りましたとのことでした。
1600ccエンジンのくせして油量が多いです。(^_^;)

量り売りでないので、2缶購入すると、たくさんムダがでるかなと思いましたが、1Lしか残らずでした。一応残ったオイルはもらってきました。


VW EOSと違って、オイルが減ることもないようなので、このオイルを使うときが来るかはわかりません。

無事オイル交換が出来て、気分がよいせいか、低速トルクが増したような感じがしました。気のせいかもしれませんが(^_-)-☆

36年前に手に入れたオートバイ スズキGSX-R750は油冷エンジンでした。
水の代わりにエンジンオイルがエンジンまわりを循環していた変わったオートバイでした。
当時は100%化学合成オイルは高価なもので、スズキ純正オイルは部分合成オイルでした。

このGSX-Rの当時のレーススポンサーがMOTULで、レーシングマシンに憧れて、MOTULのステッカーを愛車に貼り付け、せっかくなので高価なMOTULのオイルを入れました。MOTULは100%化学合成オイルでした。

驚きました。低速トルクがまるで違います。それまで低速で高めのギアのままアクセルをひねった時、少しノッキングが起きていたのに、100%合成オイルのMOTULではまったく反応が違いノッキングが起こりません。
オイルでこんなに違うということが実感できるエンジンでした。

それからワタシのなかでは100%化学合成オイルが神格化され、それ以外は使用しないようになりました。
今回選んだカストロールエッジも期待しております。(^^)/
Posted at 2021/05/23 05:19:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2021年05月16日 イイね!

P様と今月2回目の箱根へ。。。

P様と今月2回目の箱根へ。。。近い将来、P様が欲しいと気の合う友人がおります。その友人がP様を借りるので、一緒に箱根に行こうとお誘いを受けて、今月2回目の箱根路へ(^^♪

ところがこの日は雨の予報です。
朝起きて天気予報を見ると、箱根の朝イチバンの天候は大丈夫のようです。

4時過ぎに家を出てバックミラー越しに東の空を覗くと晴れています。(^^)/


集合ポイントの平塚パーキング到着

ほどなくして友人がP様に乗って登場!

雨が落ちてくる前に、大観山に向かいます。
途中、富士山は裾野部分だけは見えました。



雲はかかっていながらも、多少景色は見えました。

このようないつ雨が落ちてきてもおかしくない天候でもP様は問題ないクルマということでしょうか、たくさんのP様がいらっしゃいました。









御所の入りはクルマ好きで大賑わい。人間同士はマスク着用、ソーシャルディスタンスを保って安全確保(^_-)-☆

そして芦ノ湖まで下りて朝食を食べることに・・・つづきます。
Posted at 2021/05/21 16:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴20年! http://cvw.jp/b/145333/48564653/
何シテル?   07/26 18:44
2000年にVW BORAと出会い、このクルマのおかげでネットを通じてたくさんのお友達ができました。 その赤いBORAからハンドルネームを『赤BORA(あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)] 内装パネルの取外し  【ポルシェ 981編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:27:37
[ポルシェ マカン] 助手席側のリバース連動ミラー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:04:41
ドラレコ&レーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 16:51:53

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2024年3月生産 発注した色のイメージは 1960年 718 RS 60 2024 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
前車の白のC180クーペはサンルーフが付いていながらも、やはり前々車VW EOSで味わっ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
何気なく中古車情報のサイトを覗いていると、新車状態(未使用車4年間保証付き)で、極端に安 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
2007/12/1~ 以前からオープンカーが欲しくて物色しておりました。94年独身の頃ユ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation