• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤BORAのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

ポルシェ718のミニチュアカー。。。

ポルシェ718のミニチュアカー。。。今回、ワタシが発注した718 Boxster Style Edition は
特別仕様車ということで発売されたグレードですが、


イメージカラーが以前に販売されていた964型のポルシェ911カレラRSに採用されていたエクステリアカラー ルビーストーンレッド を現代的に解釈したルビースターネオ ということです。


以前からこの色が好きでしたが、一台しか所有できない自分のクルマをピンク色に近いルビースターネオにすることは、さすがにはばかられ、別の色にいたしました。

クルマが大好きで、所有した愛車には特別な思いがあり、いつも手放すときは悲しくてたまりません。
何台も所有することが出来れば、いままでの愛車すべてを手元に置いておきたいです。

それで愛車を手放しても、以前の愛車のミニチュアカーを所有するようにしています。


今回は初めて、所有する前にミニチュアカーを購入しました。
毎日眺めていますが、飽きません。(笑)







2016年に今の982型ボクスターにモデルチェンジする際に環境(燃費)を考えて、エンジンをダウンサイジング、従来の6気筒から4気筒に載せ替えています。

そのときから、4気筒は本当のポルシェではない論争が巻き起こっており、ポルシェ社はそれを牽制するかのように1957年に開発した4気筒のレーシングカー718になぞらえて、ボクスター・ケイマンのネーミングに718を冠しています。






私自身は初めてのポルシェであり、6気筒に思い入れはありません。
エンジンサウンド、フィーリングが6気筒のほうが優れていることは間違いないのかもしれません。

しかしながら私自身の経験から、パワーがありすぎるクルマは、普段アクセルを踏み込めず、結局はエンジン回転を高めて楽しめるシーンが少ないというものです。

これは250CCのオートバイから、当時最速のスズキGSX-R750に乗り換えたときに感じたことです。

今の愛車C180は、1600CC 150馬力ほどしかありません。
エンジンを回して走ることが楽しくてたまりません。

今度の718ボクスターは、3種類あるエンジンのうちのスタンダードグレードとはいえ、300馬力もあるのは、ちょっと心配です。あまり踏める場面がなく、楽しめないのではないかと。。。
Posted at 2024/03/16 08:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴20年! http://cvw.jp/b/145333/48564653/
何シテル?   07/26 18:44
2000年にVW BORAと出会い、このクルマのおかげでネットを通じてたくさんのお友達ができました。 その赤いBORAからハンドルネームを『赤BORA(あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)] 内装パネルの取外し  【ポルシェ 981編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:27:37
[ポルシェ マカン] 助手席側のリバース連動ミラー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:04:41
ドラレコ&レーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 16:51:53

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2024年3月生産 発注した色のイメージは 1960年 718 RS 60 2024 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
前車の白のC180クーペはサンルーフが付いていながらも、やはり前々車VW EOSで味わっ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
何気なく中古車情報のサイトを覗いていると、新車状態(未使用車4年間保証付き)で、極端に安 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
2007/12/1~ 以前からオープンカーが欲しくて物色しておりました。94年独身の頃ユ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation