
これまで使用していたレーダー探知機から異音が・・・
電源が入ったり入らなったり・・・作動しなくなりました。
調べてみると
BORAの時から使用しており、導入から11年の年月が過ぎておりました。
寿命と考え、新しいレーダー探知機に買い替えることにしました。
調べると、今までのようにセパレートで音声だけのものはないようです。
あまりダッシュボードをゴチャゴチャさせたくはないのですが、ワンボディの画面式のものとして、信頼の
ユピテル Super Cat GWR103sdを選択しました。

OBD接続すると車両の情報が取れることと、電源の確保が簡単であることから、今回はOBD接続を選択しました。
ただ輸入車は、動作確認がとりづらいようで、メルセデス含めて輸入車のサポートは無し、ネット上を検索しましたが、いけるようなダメそうな・・・
まずアダプターが量販店で販売されていないのはともかく、ネットでも販売されていない。さらに調べるとユピテル指定店というものが存在しており、そこでなければ手に入らないような感じです。
ヤフオクでは定価以上の価格で取引されていることも(^_^;)
その指定店リストを探ると、札幌でお世話になっているディーラーの名がありました。
行って聞いてみたら横浜に在庫があるので、札幌まで取り寄せてくれるとのこと。さっそくお願いしました。
恐る恐る取り付けてみると、無事作動しました。!(^^)!
ネットの一部にはエンジンをオフにしても、電源が落ちないとか、アイドリングストップするとレーダー探知機の電源も落ちてしまうとか、書かれていましたが、エンジンスタートでオン、エンジンオフで電源オフ、アイドリングストップは関係なく作動しています。バッチリでうれしいです。

ディップスイッチの設定は、ネット上ではいろいろ記述されていましたが、ワタシのW204は、写真の通りの設定でウマく作動しました。

車両側のポートにはフタがついていましたがブラブラするので取り外しました。

画面はいろいろカスタマイズできるようですが、まだよくわからないので、ブースト圧、水温計、スロットル開度を表示してみました。

また、このモデルはSDカードスロットルがあり、ここからバージョンアップや、情報の更新ができるとのことで、さっそく
ユピテルのホームページからデータをダウンロードして、アップデートしました。

これもウマくいったようです。
機能満載で使い方がイマイチわかりませんが、徐々に慣れていくと考え、使い込んでいきたいと思います。
Posted at 2016/06/12 15:52:05 | |
トラックバック(0) |
メルセデス | 日記