
先月の静岡遠征時にお気に入りのカメラ、オリンパス OM-D E-M10 を壊してしまいました。

写真はカメラを落とす前の最後の1枚(^_^;)
ストラップを下に垂らすカタチでカメラを手に持っていたのですが、段差から降りる際にそのストラップを自分の足で踏みつけ、コンクリートの地面にたたきつけるように落としてしまったわけです。

カメラの底面が大きく歪み、電源が入らないという現象で、修理に出しました。
約1週間後には、見積もりとして修理に掛かる代金がわかるという話でした。
そこから、1週間の間にいろいろと考えました。
いくらまでなら修理するか、あまりにも費用が高額であるならば、買い替えたほうがよいかと。
調べてみると、E-M10 の正常進化後継機の E-M10 Mark III が新品で 7万円弱
これはちょっと高いなぁと。
また、この E-M10 を手に入れたときにフラッグシップであった憧れのE-M1 が中古で5万円前後で販売されています。
これはチョット!よいかも~ただ真っ黒ボディがワタシの好みじゃないなぁ。。。
E-M1 と E-M10 Mark III の中間機種の E-M5 Mark II は新品で6万円強
発売から年月が経過していて価格がこなれてきており、このあたりが落としどころか。
そして修理会社からTELが掛かってきました。
その内容は予想しなかった提案でした。
E-M10 は修理せずに(修理見積は提示されず)、すでに旧機種となっている E-M10 Mark II の新品を4万円強にて提供するが、いかがですか。と
一旦保留にさせていただき、調べてみると絶妙な提案でした。

すでに新品の販売は終了しており、中古品がそのぐらいの価格で販売されています。
新品でその価格ですから、同じ価格で普通に新品を購入することはできないわけです。
あと2万円出すと上級機の E-M5 Mark II は手に入ります。
ただワタシの使い方を考えると、フラッシュ内臓でバッテリーが今までのモノが使いまわせる E-M10系のほうが合っているように思えました。

特にダイヤルの質感、操作感が向上しています。

結果的に4万円強の出費で、愛機はひとつ型が新しくなりました。
まぁヨシとすることにして、これからも撮影を楽しもうと思います。

まずは試し撮りの一枚。
ブログカテゴリー カメラ 写真
Posted at 2018/06/16 08:03:37 | |
トラックバック(0) |
カメラ 写真 | 日記