
先日、車検を済ませましたが、ワイパー交換はしないで欲しいとリクエストしました。
以前はフロントウィンドウに撥水処理をしておりましたが、メルセデスに乗り替えてからは油膜取りをして撥水させずに使用していました。
メルセデスは新車から3年間は別途料金がかからずに、毎年新しいワイパーに交換していただけます。
この純正のワイパーは高速時にワイパーが浮かぬよう強力にガラス面に押しつけているからか、撥水処理をするとスベりが悪くビビってしまい、とても不快です。

純正ワイパーも拭き残しがあったり、すぐに油膜がつきます。
フロントウィンドウを撥水処理して、それに合ったワイパーに交換します。

まずはワイパー交換です。
実は2年前に交換しようかと購入したのですが、作業を面倒に思ったことと純正品をもう少し使おうかと置きっぱなしにしていました。

車両のスタートボタンを押して、ワイパーを作動させ、すぐにスタートボタンを押すと、任意の位置でワイパーがとまります。

純正のワイパーをハズします。ロック部分を前側に押し出します。すると簡単にハズレました。
ロックをハズすのがよくわからなくて、少し悩みました。
(ワイパーに付属していた説明書がコストダウンのためか白黒印刷で、「赤色部分」がわからなかったのです。)
WEB検索すると何件か丁寧に記述があり助かりました。

今回用意したのは BELLOF ベロフ MFW101 アイ ビューティー フラットワイパー メルセデスベンツ Cクラス(205)/GLC(253)専用

アタッチメントであわせて装着するのかと思ったら、メルセデス専用品ということで、純正と同じ形状になっており、そのままワイパーアームに装着できました。

さてワイパー交換は簡単に済みました。
ガラスを磨いて油膜を落としてから、撥水処理をします。

油膜除去には長年お世話になっているキイロビンで。

軽くこするだけで簡単に油膜が落ちてくれます。

そしてこれも昔から使っているレインX

ガラス面に直接塗り込んで、ボディ本体が届かないところはペーパーで塗り込み、全体にのばします。完成です。
コレで梅雨も少し楽しみになりますかね。(^^)/
※ウォッシャー液も撥水タイプに変更したくて、上抜きしようかと醤油チュルチュルを持ってきましたが、入り口が狭くて入りませんでした。
使い切るしかないようです。
Posted at 2022/06/04 09:16:47 | |
トラックバック(0) |
メルセデス | 日記