• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤BORAのブログ一覧

2023年08月04日 イイね!

手打ちうどん ムサシへ。。。

手打ちうどん ムサシへ。。。お昼ご飯を何食べようかと。。。

いつも食べっぷりのヨイ!稲城の丘さんが一緒ですので、
富士吉田に来たら、やはりボリュームのある吉田のうどんだなーと。

ピックアップ済の名店で行ったことないところに行ってみよう!

お店に着いたのは午後1時少し前
駐車場はほぼ満車 駐められないかと思ったら、一番奥はお店の方のクルマのようで、奥に詰めて駐車して大丈夫そう。

暑い日だったので、冷やしうどんにしようかと思いましたが、やはりココは店名のムサシうどんから攻めるべしと思い直し

2人ともムサシうどんにしましたが、
さすが!稲城の丘さん 大盛り!!! をご注文!

コレはデカい!たぶんうどん玉が並の2玉分かと。

今まで、吉田のうどんは数店舗食べておりますが、今まででイチバン太くて硬いかもしれません。吉田のうどんとしてある意味最高峰かも!

並を食べているワタシでも、食べても食べても減らない感じが。。。
横を見ると珍しく苦戦している稲城の丘さんが(笑)

でも2人ともすべてやっつけました。
とても美味しかったです。(^^)

手打ちうどん ムサシ - 富士山/うどん | 食べログ


稲城の丘さんが、忍野八海で食べたプラムがとても美味しかったので、家族に買っていきたいとのことで、ヤサイ果物の直売所に寄りました。



ワタシは夜のおともに枝豆とトマトを購入


この日はとても汗をかいたので、帰宅後に枝豆をゆでておビールさまを!
とても美味しかったです。

このあと、もう一カ所行ってみたかった場所に!
富士モータースポーツミュージアム編につづきます。
Posted at 2023/08/11 06:42:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | のみ食い | 日記
2023年08月04日 イイね!

今年も河口湖自動車博物館・飛行舘へ。。。館内編

今年も河口湖自動車博物館・飛行舘へ。。。館内編飛行館に到着

館内に入るとすぐに彩雲はありました。
尾翼と胴体がつながって一気に復元がすすんだ感じです。
ここまで進んだかと感動しました。(^^)


<<<<<<<<<2021年公開時

<<<<<<<<<<2022年公開時
















他にも今年初めて目にするモノが。










やはり来てよかった。大満足です。

稲城の丘さんが学芸員!?さんに質問をしているあいだにワタシは外の飛行機などと愛車を撮影しました。(^^)


















昼食 吉田のうどん編につづきます。(^^)/
Posted at 2023/08/06 16:21:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年08月04日 イイね!

今年も河口湖自動車博物館・飛行舘へ。。。パノラマ台~忍野八海

今年も河口湖自動車博物館・飛行舘へ。。。パノラマ台~忍野八海毎年8月一ヶ月だけ公開の河口湖自動車博物館・飛行舘へ今年も行きました。
3年前より復元作業を開始した彩雲が、どこまで復元がすすんでいるかがイチバンの楽しみです。

※彩雲は第二次世界大戦にて艦上偵察機として活躍した航空機です。

稲城の丘さんと中井PAで待ち合わせ、寄り道しながら博物館に向かいます。
まずは山中湖パノラマ台へ。

東名高速から見える富士山は少し雲がかかっております。


明神峠を通って富士スピードウェイを眼下に臨む坂道で。


カメラの水準器を使って平行に写真を撮ると坂の角度がわかります。
ドアを開けるのがとても重いです。



そしてパノラマ台へ来ましたが、やはり富士山は雲の中です。









山中湖畔の駐車場へ 富士山にだけ雲がかかっています。

稲城の丘さんが行ったことがないというので忍野八海にお連れいたしました。
コロナウイルス対策も落ち着いたので、観光客が多いことが予想されますが、まだ朝早いので大丈夫かなと。

中心部の駐車場にグイグイ進んでいきますが、駐車場はまだガラガラです。

目指していた駐車場は別のところでしたが、料金も同じなのでそのまま駐めることにします。








日差しが強いこともあり、池の中はとてもキレイな青色に澄んでおり、景色を楽しみました。






駐車場のお姉さんから勧められた桃を食べることに。
ちょうどオナカも空いていたので、とても美味しく頂戴いたしました。

ここから博物館に向かいます。
博物館編につづきます。

2022年08月26日のブログ 河口湖自動車博物館・飛行舘へ。。。
Posted at 2023/08/06 09:55:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

2000年にVW BORAと出会い、このクルマのおかげでネットを通じてたくさんのお友達ができました。 その赤いBORAからハンドルネームを『赤BORA(あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)] 内装パネルの取外し  【ポルシェ 981編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:27:37
[ポルシェ マカン] 助手席側のリバース連動ミラー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:04:41
ドラレコ&レーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 16:51:53

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2024年3月生産 発注した色のイメージは 1960年 718 RS 60 2024 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
前車の白のC180クーペはサンルーフが付いていながらも、やはり前々車VW EOSで味わっ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
何気なく中古車情報のサイトを覗いていると、新車状態(未使用車4年間保証付き)で、極端に安 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
2007/12/1~ 以前からオープンカーが欲しくて物色しておりました。94年独身の頃ユ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation