
ダンガンツアーの続きでございます
時間としては2月2日の朝で旅行3日目で帰る日です
おはようございます
朝になりホテルの窓を開けると良い眺めでした
阿蘇の外輪山のデカさにビックリです

ゴルフ場の中だったのですね
帰りの新幹線の時間もあるので、さっさと出発です
昨日下見して暗くなって断念した「トンネルの駅」に寄ります
トンネル内の貯蔵庫は酒のイイ香りでいっぱいでした

トンネル内は予想より暖かかったです(醗酵しているから?)
外気温が2℃だから?暖かく感じたのかもしれません
ハチロクで愛されるこのSLを撮る
昨日は夕暮れでの撮影だったので平気だったが、日差しが出たら逆光だったので橋の逆から撮影

門デフがカッコイイ
この放置してイタズラされないのが不思議な48647号
調べると高森線とか高千穂線には関係が無いSLだが、実はこれ、お召し列車仕様なんです
8600形機関車の48647号は
本当にお召列車を牽引したことのあるスゴイSLです

どこかの某車両基地に飾ってあるインチキお召し列車仕様蒸気機関車とは違います
天皇陛下を乗せて走ったSLだからイタズラされないのかな?
と、カンドーしている横で廃消防車を撮影しているスポッカー氏

安心してください 履いてますポーズ
旧高千穂鉄道 高千穂駅到着9:30
俺らはべつに高千穂峡に来たかったワケじゃない
(てか、本当にここまで来て行ってない)
高千穂あまてらす鉄道に来たかったんです
ネットで評判なスーパーカートに乗りたくて
↓スーパーカート

うん、そうなんだ軽トラをベースにしたトロッコでして
延長されたフロントノーズは何かの間違いではないかと最初は目を疑ったぜ
こんなスゲエ軽トラは鳥取県ぐらいでしか走ってねえ!!
魔改造軽トラ2台を連結していて片方はSL型です

よくみりゃ本物のAW-5タイフォンが搭載されている
タンク場所は不明
コンプレッサーは助手席下にあった

ヤンキーホーン用でおなじみキタハラGX120
屋根なし
ホイール(車輪)はゴールドで深リム

うん、ヤン車だな
さあ、出発だ
乗り込め(荷台に)
もちろんハコ乗りだ

平日の火曜なのに早朝1本目は満席御礼
朽ちた跨線橋が良い味出してる 渡りたいぜ
旧天岩戸駅が見えてきた
そのホーム先にには「東洋一」と言われた高千穂鉄橋です
きれいーーーーーー

さすが日本で最も高い鉄道橋として知られた高千穂橋梁
でも寒い!!
風が強くてさー 気温2℃だしさー 宮崎県は暖かいイメージだったよ
この先も太平山トンネルは通行申請中で、許可が出れば運行ができるようになるとの事

今後が楽しみです
3キロのトンネルを通過するのに何分掛かるかわからんがw
高千穂駅に戻ってきて、次回は構内散策をレポします
ちょっと長文に」なったので
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2016/02/05 00:45:13