
はい
令和元年の台風19号の被害で長年通行止めだった裏ヤビツ
一時的に復旧開通となりました。
2021年の11月より再度通行止めになるとの事
開通したらしたで混んでいる様子
休日は道が狭いのにクルマやバイク、自転車が多いとか

行くなら平日だなぁ・・・
10月18日(月)
午前中は親父の入院している病院へ行って経過報告を聞く為、休暇を取っている
午後からアタックw
さて、裏ヤビツ
5年ぶりです
前回は途中で足を地面に付いた疑惑があります
(足は付いてないが、壁に手を付いた)
今回は足つき無しで登りきれるか?
気が付きゃ俺は40歳も後半になりました
体力が落ちてきています
5年前のタイムを超えられるか?
↓五年前の記録はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/39070354/
さて、5年前の初チャレンジは・・・
↓カスタムした偽物アルミロードでした
さて、今回はフルカーボンの軽量デローザさんに乗り換えている
ギヤ比も1:1の34T 爺ギヤ搭載
2回目なので距離やルートや体力配分の初見殺しは把握
太ったけど・・・・
タイム短縮できないと笑いもの
でもまあ、最近良く走ってるし、半分ぐらいの時間で登れたりするんじゃね?
んでは、いってみよう
スタートは宮ケ瀬湖湖畔の駐車場から
最近、峠ばっか登ってるな
だって平地だと走っても痩せないんだもん
痩せるには山を登るしかねえんだお
とまあ、そんな理由なんですがね、湖畔を走ってら道路の電光表示に
「リバウンド回避 慎重な行動を」
俺の体重のこと言ってるだろ!大きなお世話だっ!
この表示があと2回ほど出てきてモヤモヤしました
さあ、ヤビツ峠入口 距離18キロのタイム計測の開始ですわ
ヤビツへの県道70号に入った途端、猿がいっぱい

怖い怖い怖い
さあ、通行止めだった区間に突入

(よう、久しぶりだな)
おお、綺麗になってる~

復旧作業に携わった方々、お疲れさまでした
さて、前回のタイムを見比べながら走っているんですが・・・
非常にヤバい
前回(5年前)のタイムとあまり変わらない・・・
意識して踏んでて差が変わらないなんて
18キロの距離だから、5年前にくらべ結構な好タイムになると思っていたが・・・
ヤバイヤバイヤバイ言いながらヒーヒーゼーゼー
そして「きまぐれ喫茶」まで来た

前回、ここで山頂まで残り2キロと油断したら初見殺しの勾配を喰らって泣いた
きまぐれ喫茶から本番の急勾配なんすよね
やはり辛い
そして

ヤビツ峠到着
今回は完全に足つき無しで登れた
時間は前回より11分短縮
山登り仕様の軽量マシーンで意識した走りで前回の初見な無意識なタイムに、たった11分しか短縮できないなんて・・・・
喜べないタイムだなマジで
これが老化か・・・
平均速度も前回と1キロしか変わらん
↓今回
↓5年前

もうね自転車売ってハンターカブ買おうかなマジで
さてヤビツ峠

おっ?看板 平日だけど展望レストラン開いてるのか
初めて来たよ
前回正月に小僧と表ヤビツ登った時は建設中だった

どうせなら飯でも食べようかと思ったんですが
とにかく寒いのよ!
あまり厚着してこなかったから寒くて寒くて
途中の丹沢ホームの所で気温8℃でした

基本日陰だから下山は寒くて死ねる
さっさと帰ろう
↓裏ヤビツのココの雰囲気すきー
で、帰宅したら体調が悪くなって水曜日に風邪で会社休みました
10月30日現在でも咳が止まらねえ
なんとなく不調ですわ
ブログ一覧 |
チャリ・バイク | 日記
Posted at
2021/10/30 18:51:20