• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

春休み 雪不足だぜ

春休み 雪不足だぜはひ
この記事は酔って書いてるので誤字脱字はご容赦を
直す気もねえけどなwww

はい、春休みの話だ
日付は3月29日 月、火、水と平日の2泊3日

またもや救済宿泊プランにて白馬の某スキー場へ行く予定でしたが
雪がネエ!
宿泊予定のホテルからメインゲレンデ雪不足のクローズ連絡が事前に入り、キャンセルするかどうか聞いてきてくれた。
八方尾根はまだ積雪あるけど姫ちゃんでは無理なのでキャンセルとした。(無料でした)

でも、まあ、準備しちゃったし出かける事に

前回、ブログで報告したとおりセレナさんバッテリー交換をおこなったので、充電も兼ねて出撃です
alt
中央道の登りは電気セレナにはツライです。
長坂の登りでは、どんだけ高回転で発電すんのよ状態

さて、白馬エリア到着です
家族には昼飯を食べててもらう間、俺は積んできたロード出してきて周辺を散歩
alt
みんな大好き木崎湖 縁川商店
alt
自転車の絵が入ったステッカーを買いました
alt
かわえええ

丁度 列車来た
alt
逆光だし雪が無い状態での白馬エリアでの撮影微妙
特急あずさ号まで待とうかと思ったけどねえ・・・

雪山バックで鉄道撮影って大糸線だと線路位置と山の位置を考えると白馬駅を通りこさないとダメなんよ

自転車散歩終了し家族と合流して移動開始

信濃森上付近で353系を狙ってみる
ここまで来ないと雪山バックの絵は撮れない

1日1本 南小谷まで行くあずさ号接近
alt
うん・・・わかっていたけど逆光

さて、
そのまま国道148号を北上し糸魚川へ

糸魚川から富山を目指す

親不知で休憩
alt
この日は気温が高く、半袖でもOKOKでした

イコ 「お、カニ汁や!主さん買ってえな」 
alt
あいよ
alt
色々スゲエな

ハイ、富山到着です
alt
晴天なのに、どこもかしこも黄砂でモヤってます

本日は富山駅周辺で宿泊です。泊まるホテルは
立山連峰が見渡せる絶景展望風呂(温泉)が売り!
↓ホテル公式より
alt
マジで風呂だけで決めたホテル

前回富山で宿泊した「いなり鉱泉」と悩んで景色を取った


だが・・・
alt
(黄砂で視界不良、見れるワケねーだろ)
マジでガッカリ
俺的ネタ宿の「いなり鉱泉」にしとけばよかった・・・


富山市内は桜が満開でした。
ホテル横の松川沿いは桜の名所でして夜桜最高でした
alt
風呂の展望は生憎の気候でダメでしたが桜で救われた
まさか富山で花見でイッパイできるとは
それも暑くて半袖でw

さて、翌日3月30日(火)

家族がまだ寝てる早朝、富山市内を自転車で散歩
alt
自分が自由に動けるのは家族が寝ている時だけなのさ

結局、市内をチャリで走ってきたが、一番良いスポットはホテル前だったオチ
今日も黄砂で黄色いお空・・・
alt
さて、一汗かいたし、ホテルに戻って絶景展望風呂

本日も見通しダメでした・・・
alt
うん、知ってた

TVを付けたら黄砂情報
alt
関東の人間って黄砂の影響さほどでは無いので、ここまでヒドイとは知らなかったよ
関東の要塞を見た

本来のこの時期の富山市内って立山連峰とのマッチングが美しいんですよね

晴天だから決めたんですが、黄砂を失念してたわ

さて、朝飯も食べて移動開始

まずは高岡へ移動します
見たいモノがあるんで

はいリサイクル工場ですわ
最後の生き残り魔改造583系 通称「食パン」を見に来ました



食パンの後ろのバス達は(以下略
alt


はい、再び 富山市内に戻ってまいりました。
昼飯は西町・大喜の元祖富山ブラック
alt
唇が荒れていたので痛い

4歳の娘は麺だけ食べてたけど平気そうでした。
(俺もスープは飲めないけど)

食後は隣の地鉄稲荷町の車庫を覗きに ちゃんと入場券を買ってホームから
alt

運用が入っていない旧レッドアローもパンタ上がってて一応火入ってました
alt

さて、本日の宿泊地、飛騨高山へ向かいます
alt
↑道の真ん中に黄砂が積もってきたとかね、凄いんですね日本海側


さて、本日の宿に到着です
alt
ルートイン グランティア飛騨高山です

公式キャラ「ルートン」とポンタカードのポンタです


部屋からの展望は・・・
alt
やはり黄砂で見通しが悪い

3月31日(水)

おはようございます

午前中は高山散歩
alt

プリン好きな私が来たかった所
高山プリン亭です
alt

イコ「なんか定休日って・・・」
alt
完全に失念してた定休日

昨日のうちに来ておけばよかったマジで

もう1件のプリン推しの店も営業してなかった

ネットで調べたら
「売り切れとかで高山プリンが買えなかったら高山駅前のコンビニに行け」と先人の教えに従って来てみました
alt
なるほど これか!

飛騨ミルクプリン(1個97円)
alt
うめええええええええええええええwwww

とりあえずオトーチャンの面目は保たれた


あとはドコも寄らず 東京直行しましたとさ
Posted at 2021/05/16 00:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年03月03日 イイね!

電気セレナさん バッテリー上がりで不動になる

電気セレナさん バッテリー上がりで不動になる最近は電気セレナさんにも慣れてきて
エコランで低燃費を目標にして走ってたりします

発電エンジンを回さないようバッテリー駆動だけでどのくらい走れるとか

んなことしてたら途中で不動になったった(爆

まあ、発電エンジンが止まってる状態で走行用バッテリーで走行している時は、ナビとかモニター類はACC電源で、走行用バッテリーではなく、通常の起動用バッテリーで面倒みているわけだ

ときたまエンジンが回っても5分で走行用バッテリーは満タンになるのでエンジン止まる・・・
5分ぐらいじゃ通常の起動用バッテリーは充電されない


エンジンが止まっている=通常バッテリーも充電されない

オーナーは馬鹿みたいにナビ付けて後席モニターも付けっぱなし
シガーソケットには高出力USB充電用ソケットが付けてあるし

ついには発電エンジン起動用電源まで使いはたし
走行用バッテリーが尽きた所で不動となる・・・

あううう


取り急ぎジャンプスタートさせたけど
不安定


バッテリーを充電させても1日で50%ぐらいまで電圧が落ちる

一度バッテリー上げちゃうとダメね

つうかね、なんで負担強くなるの知ってて容量が低い普通のバッテリー積んでるん?日産さん?

みんカラを見ると
同じような現象が出ている電気セレナオーナーが多し

ツーことで、私も先人の教えに従いバッテリーを購入

パナソニックのカオス80B24Lですわ

ちゃっちゃと交換


交換完了


e-powerに乗っている皆様、たまにはバッテリー充電器で起動用バッテリーを満タンにしたほうがよさそうですよ?

アイドリングストップボダンではなく、アイドリングONボタンが欲しい
Posted at 2021/05/07 17:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2021年02月13日 イイね!

バレンタイン スキー

バレンタイン スキーはい
バレンタインは救済宿泊プランを使って北志賀竜王ですわ

今回の宿は北志賀竜王パーク内のタガワホテルです
1本リフトを登った所のゲレンデの中腹に建っており、雪上車に乗っていくホテルです

↑赤丸の④がタガワホテルです

子供たちにはイベント的にアリですわ




第1リフト登った横がホテル

ゲレンデはガラガラですわ

まあ、北志賀竜王まで来るなら、あとちょっとクルマで登れば雪質が極上な志賀高原なんで・・・・

実際、2月13日は数日前からのガンガン照りで雪質が非常に悪くグチャグチャで重く、4月の雪質かよ!と叫けびながら滑りました
2本滑った所で雪質が重くてモノスキーから通常の2本スキーに履き替えました

久々のゲレ食 カツカレー+ビール


それにしても雪質が悪い!ザラメの重いやつでゲレンデの真ん中まで滑ってくるとと重くて進まないしターン1回1回がツライ
ワックスチョイスを間違えたかも

もうね15時には部屋に戻って宴会ですわ

カンパーーーーイ

さて、晩飯の時間です
ビッフェスタイルではなく、昔懐かし個別スタイル

これでいいんだよ!

昔は海や山の観光ホテルはコレでしたよね
合宿みたいでワクワクするです

↓大人用

肉じゃが 食べ放題でしたw

↓子供用

子供用・・・アタリじゃん 

さっさと食べてナイタースキー

夜になってやっと雪が引き締まった

カリンカリンに凍ってきたのでモノスキ-を出してきた

小僧も調子が上がってきて ガンガン滑る
昼間のリフト代を取り戻す勢いで何回も

もう部屋に戻って酒飲みたい・・・
小僧は変なスイッチ入っちゃって帰らしてくれない

結局リフトエンドの21時まで滑った
初めてだよ、ナイターでENDまで滑ったの

朝4時起き→運転→昼間スキー→ナイター終了まで
もうフラフラだよ

俺はフラフラになりながらホテルに戻って、ホテル入口で気が抜けた瞬間
俺氏、力尽きて、受け身とれず、おもいっきりコケた
ズル・・・バタン!!

(小僧撮影)

小僧は大爆笑しながら撮影しまくるし助けてくれないし・・・
もういい!このまま寝る!春になったら起こして 

再び風呂入ってビール

大好きな志賀高原ビールで初めて見るラベルがあった
1t IPA
早速いだたく アルコール度数が少し強めな9%

アルコール弱い私には、これは酔える

よく眠れそうZzzz

とまあ、眠りについた瞬間、地震ですわ、飛び起きました

ゲレンデサイドの山の中腹に建つホテル
けっこう強めだけど地盤平気か?
このままホテルごとスキーはゴメンだぞ?
避難ルートとか考えるようかなぁとか
ホテルは平気でもナダレで麓に駐車している俺のクルマが流されたらいやだなぁ
とか考えていたけど
小僧は起きなかった


おはようございます

マジ昨晩の地震は酷かったようですね、母親から電話で叫びまくってました

さて、本日も良い天気です
山頂へ行ってみます

見通しが良いです

小僧に去年秋に自転車で走破した東京→直江津のルートを説明してあげました

牟礼から登りで野尻湖に出て妙高高原から直江津まで下り坂で海に出れると

小僧「山ばっかじゃん!」
ヘイキダヨー 長野駅からなら獲得標高1100mUPダヨー

午後は姫ちゃんと雪遊び

後ろの大原製の本格雪上車に乗りたかった

さて、滑り終わり帰りは試しに津南に出て越後湯沢とか経由して関越道で帰りました

こちらのルートのほうがラクかもしれない
Posted at 2021/05/05 18:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年02月02日 イイね!

ジレラ・ランナーさん 

ジレラ・ランナーさん さて久々のモーターサイクルネタだ

最近自転車ばかり乗ってて出番のないジレラランナーさん
まあ、完成形なんでイジる所もないんですが気になる点がひとつ

マフラーなんですが
現在ヨシムラのR-77S サイクロンカーボンエンド を取り付けているんですが

そのままでは爆音なため、社外のインナーバッフルを入れてるんですよ
何もしなくても音量規制はクリアしているんですが、俺、爆音がキライなんで・・・
(なら交換するなよ)

↑デイトナのインナーバッフルを改造した自作品

でね、最近焼けてサビが目立つし、見たとーり、かなり穴を絞っているんですよ
ここまでしないと静かにならない

見た目がカッコワルイ

と、言う事でアメリカから届きましたUSヨシムラ製の純正バッフル

ただの筒じゃん・・・・
今までのバッフルに比べ穴がデカイしこれじゃ・・・

でも純正 さぞかし消音効果があるだろう

取り付け・・・

そしてインナーバッフルをネジ止めしようとしたら・・・

ネジがコロコロリン♪

ネジを二重構造の内部に落としてしまった!

はぁ・・・マフラー外すハメに
メンドクサイ・・・

仕方なくネジを救出すべくマフラーを外し始めたら・・・
マッハで外せた

1分では取り外せないけど、3分以内で外せた

これ、簡単に外せちゃアカンやつやん
盗難されるやつやん

盗難防止対策考えなきゃな

と、とりあえずマフラー内部に落ちたネジを救出してバッフル固定して組み込んで完成


エンジンを掛けてみる

ボボボボボ・・・・

今まで絞りすぎてぺぺぺぺ・・・って感じな音でしたが低音が効いた良い音になりました
音も大口径な割に思ったよりアイドリングが静かです

おお、効果あり

そして試走してきた

結果は・・・

全然ダメ

走行すると今までより少し音量が大きくなりましたが、許せる範囲ですが

大口径にした結果、抜けが良すぎてトルクが無くなってしまい、出足が遅い

ううーっ、加速が売りのパワースクーターでこれでは・・・

なんか加速も途中で段付きができる乗りにくさ

↓デイトナベースの自作インナーバッフルが偶然トルクフルな仕様だったのですね

デイトナ製インナーバッフルにホームセンターで買ってきたガス管ジョイントをネジ込んだ自作糞詰り消音機がスゴイ性能だったとは・・・・


でもさすがに元に戻す気にはならないな
意外と高かったUSヨシムラのインナーバッフル(INS-04-K)だしなぁ



翌日、二輪館にて、うらめしそうにキジマのインナーバッフルを見つめるオッサンがいたとかいないとか

おわり



Posted at 2021/04/12 22:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2021年02月01日 イイね!

アストロカートをカスタム(追記あり)

アストロカートをカスタム(追記あり)ううう・・・過去の出来事を遅れてブログアップしているんですが
先日4月9日に1月末の軽井沢スキーの記事をアップしたあと
スマホのSDメモリーカード(200GB)が壊れました

(追記)
報告:なんとか画像とかデータをサルベージできました
なんで、画像追加しておきました

コロナ騒ぎで自粛していた1月の平凡の土日の休みは
ヒマにまかせてアストロカートを修理しておりました

小僧が近所のガキ達と乗り回したりヒックリ返したりしてベコベコ
よじれて歪んで曲がって
傷だらけで雨降って錆だらけ
これではデイキャンプの時に使う時が来る前にゴミ箱行きだわ

とりあえず荷台のベコベコを直して再塗装

基本中国製の質の悪い安物なんで最初から錆びてるとこもあったので適当に全塗装

再塗装完了

ラジヲフライヤーっぺえステを作ってー


このままだと面白くないのでカスタム

レーシングカートの中古ホイールをヤフオクで買ってきて組み込み
スリックタイヤだとカッコ悪いので別で中古レインタイヤを買ってみました

もち大好きなヨコハマ・アドバン

フロントは簡単にビートが落ちて交換できたんですが、リアタイヤのビートが落ちなくて苦戦

(フロント2本は組みあがった・・・ちなみに片面しかプリントしていない白ロゴのアドバンの文字が2本とも見える組み方は間違い)


リアはバイク用のビートブレイカーでは無理でした

リアタイヤは諦めてそのままスリックにした

で完成がコチラ

自作ステッカーが大きかった
縦サイズいっぱいで作ったらオリジナルよりでけえww

フロントホイールはベアリングで軸に直付け
リアホイールはカート用のハブを軸に組み込んでいます

(ハブ径とシャフト径を合わせる為、ベアリングを片側に3個ずつ入れてます)


前後とも強度を出す為、ネジシャフトを通しで左右突き通して純正タイヤ割ピン止めからボルト止めにしてあります




これでデイキャンするのが楽しみですが、問題が

デカくてクルマに乗らねえわコレ

とりあえず太いリアタイヤをヤメて、リアにもフロント用の120mmホイールにしょうと思う
だからリアを無理やりレインタイヤにしなかった

フロントタイヤも1本逆組みしちゃってるの完成してから気付いたし


↓続き リアも作り直しました
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/45684188/
Posted at 2021/04/11 01:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ? | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation