• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

チャリで箱根湯本往復(日帰り)

チャリで箱根湯本往復(日帰り)仕事が忙しくて乗れない日々でしたが、ひと段落したので金曜平日休み

天気が悪そうだけどチャリ乗るよ
雨が降るまで勝負
行先は群馬の渋川か横川だな
帰りは電車で輪行

んが、前日夜にカフエィン飲んだら眠れなくて3時ぐらいに寝付いた

んで起きたの4時半・・・・

寝不足だから江ノ島往復(100キロ)でいいかー

とまあ、いつものように多摩川の是政橋で5時スタート

尾根幹道路⇒鎌倉街道⇒町田で境川CR

境川CR・・・虫がスゲエ
小さい蚊みたないなのがワンワンと

戦意喪失!江ノ島は諦める

とりあえず一般道へ
そのまま小田急線沿いを走り、次目指すは、なんとなく小田原へ

小田原なら箱根湯本でも変らないな

とまあ、箱根湯本往復になりました(箱根山に登る気はない)

黙々と走るよ

途中海老名付近の中古車屋でバス売ってたww


値段は46万円

乗ってもいいけど物置に最高だな 物置より安い



今回もグールグルナビ(徒歩モード)で道案内してるんですが、ポンコツ具合炸裂でして

相模線沿いのマンションの敷地を抜けて行けとか

行けそうに表示してるが、実際は↓

行ってみたらアカンやつ 遊歩道すらない
マンション住人以外立ち入り禁止って書いてあったので迂回


厚木からもクソナビのお陰で小田厚横断に苦戦したりー

ナビ「コッチダヨー」

↑グルグルナビの理想 ↓現実

おいーーー!

あと、平塚市内は新幹線沿いの道路に沿って行けってナビが言うんですが、上越新幹線とかと違って沿線道路って砂利道が多くてヒドイ目にあった・・・

平塚市内の新幹線沿線道路は砂利道で迂回しまくり


ココドコー?(平塚って山が多いのな)

その後、県道63号に出て、走りやすい・・・最初からこの道を教えろやアホー


そして国道1号線

さすが国道1号 1車線だけど幅は広く余裕で自転車を避けてくれる
路面も良く走りやすいですね


小田原を抜けて箱根湯本が見えてきました


9:25箱根湯本到着 片道75キロでした 意外と近いな


登山鉄道が走ってた

もう復旧したんだっけ?

さて、いつもなら自転車は片道だけで自転車を輪行袋にしまって温泉入ってビール飲んで電車で帰るんだが、距離75キロじゃツマらない

座間の聖地でランチもしたいので自走で帰るよ
とりあえず座間(相武台前)のランチタイムまでに戻らないとな

また国道1号を戻るよ

入生田手前でミニバンに幅寄せ喰らう

こちらも下り坂だから制限速度ギリまで出てるから当たったらアブねえよ
動画見たら地元の介護の送迎車みたい
ただのヘタクソかもしれん免許返納しろ


途中鈴廣カマボコで写真


箱根ビールの看板・・・飲みたい

やっぱ輪行で帰る?w

国道1号⇒大磯ロングビーチ付近の県道63号へ

今度は県道63号そのまま走って帰る
そうしたら昔デミオを買った中古屋の横を通った
ここだったかー なんだ知ってる道やん

そして伊勢原から国道246号
国道1号を舗装道路って言うなら、国道246号は砂利道だな

ほんと砂利だらけで酷い路面で苦痛でした

12時半 相武台前の北京料理「双龍」到着


ろんぐらいだぁすセットを注文

出てきた凄い量に絶句(自爆)

最初、120キロ走ってきて胃が弱ってるのでライスサラダ無しを注文したんですが、お姉さまに味が濃いめだからライス無いとキツイわよと言われ注文した

お姉さん「ライスお替り無料だから」

凄い量で、すでに見た目で心折れてるので無理ですわー

もうね、ビール頼んで長期戦にして相武台前駅から小田急線で帰ろうとかと思った

とりあえず残さないように必死に食べた
本日の行程で一番ツラかった・・・

涙目になりながら食べ終わったら

お姉さん「はい、デザートの杏仁豆腐よ」

お姉さん「大丈夫wデザートは別腹だから♪」
トドメ刺しにきた・・・

くっ・・コロ・・・

なんとか完食して店を出たら、すでに雨が降り始めた

自宅まで残り25キロ
電子機器を防水サドルバックに詰め込み
泣きながらチャリ漕いで帰宅しました。
相武台前からだと勝手知ったる町田まで15分ぐらいだから苦にはなりませんが、満腹なうえ、味が濃かったから喉が渇いて途中で600ml麦茶買って満腹なのにガブガブ飲みながら走った

箱根湯本まで往復150キロ
調布から箱根湯本の往復で一番つらい坂は、近所の尾根幹道路と町田のリス園前の坂道でした


自転車150キロも乗ったのに、帰宅後体重測ったら増えてるとか
ないですわー
Posted at 2020/07/05 01:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2020年06月02日 イイね!

自動車税 払ってますよ

自動車税 払ってますよ久々のブログ更新だな

さて
19年目のGTRと
1年目の電撃セレナ


税金差のパワーバランスがオカシイ




とりあえず
電気セレナさん1年未満だけど
あのトルクフルで9000円ならヨシ!

電気セレナは意外と燃費が悪いけど、雨天だと料金所の通過の時速40キロからの再加速でホイルスピンしまくりなほどトルクフルなのでヨシとしよう
Posted at 2020/06/21 02:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2020年05月23日 イイね!

緑の棒 整備

緑の棒 整備はーい
前回は不満をボロクソいいましたがー
専用フレームのお願いは次期セレナ(C28)では間に合わないだろうからC29セレナ以降で期待

ちゅーことで、今できる対策を

でまあ、フロントを少し下げようと車高調を仕入れました
これで前の4駆のセレナを合わせて3本目の車高調ですわ

今回は試しなので中古です

ダウンサスだと車高が下がり過ぎた場合、お手上げでして
スキーに行けなくなるんでね

最初C26に付けていたRS★Rの車高調を流用しようと思ってましたが購入1年目でロアブラケットが錆で固着してて、どうやってもバラせなくゴミになりました。
そこでテインの車高調がフロントのみ出てたので購入
片側だけスプリングシート固着との事で爆安でした。
テインなので固着って言っても意外とイケルかと思い購入した次第

前車C26では車高調組んだらリアの車高が下がりすぎて最大に上げても上がらず泣いたのでリアは変更なしでやります!フロントをマイナス2センチでいいんだよ

では整備するよ
固着をバラす手順としてドライヤーでチンチンに熱くしてラストブリザードで急激に縮めてスプリングシートとショック本体ネジ部とにスキマを作りラスベネでスキマを潤滑させて一気にと考えてましたがー

全部手て緩みました
あれ?
ラスベネすら使わなかったヨー

バラシ完了
どうやらバネ鳴き止めのゴムスペーサーがバネに貼りついていたので固着していたと勘違いしたんだろう。


抜けとかチェックしたんですが問題なし
ショックだけO/Hに出そうと思ってたけど平気そう
アッパーマウントブッシュも劣化していなく交換ナシでOKでした

ロアブラケットが一部錆て塗装が浮いていたので剥がして塗装します

片方だけ少しでしたが

今回の塗料は適当なんでアサヒペンの錆ドメ入りペンキ(緑)で一撃w

適当なんで刷毛塗りでOK

ハケ塗りなんだが、意外とムラなくキレイに塗れた

バネも色が剥がれてるとこは少し塗ったおー

塗料が余ったので最近出番がなく長年雨風の下に放置しているウマも塗装してやった

このウマは高すぎて低いGTRでは使えなくてさー
セレナなら使えそう

塗装完了

なんかテインの新種の足回りっぺえ


片側組み上げ完了



2本目に取り掛かったところ、バネ組んでないのにロアブラケット付けようと下側にスレッドコンパウンドを塗った所で気付く
あれ?まだバネ組み込んでないじゃん

スレコンふき取って組みなおし!もったいねえ(泣

バネ組み込み

柔かったらSWIFTスプリングの7Kを組もうと思ってます

整備完了~


ネコ整備長殿、完成しましたので確認願います

ネコ整備長「塗った緑色が薄いですね」

テインの緑は深緑に近くアサヒペンの緑は普通の緑色なんす
Posted at 2020/06/05 23:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2020年05月18日 イイね!

技術の日産?

技術の日産?セレナe-Powerの話
前回のC26型セレナ4WDのときにも同じ事言ったが

日産は
スペシャリティ・カー以外のクルマの作りが雑


昨年4駆のセレナから電気セレナに乗り換えたんですが

1200ccの発電エンジン+モーター駆動は
燃費が悪いけど加速が凄くて素晴らしい!
税金も安いし!
街乗りだけなら17キロぐらい走るし!
でもね

この開きすぎフロントフェンダーのスキマは最悪

ホイール交換したから余計目立つ
フェンダーアーチのスキマが開きすぎてる!
これでもスキマを埋める為ノーマルタイヤより外径一回り大きいサイズを入れている
195/65-15(635mm)⇒215/45-18(651mm)

せめてガソリンFFセレナと同じスキマなら許せるんだがね
これ4WDセレナの時と同じこと言ってる

なぜe-Powerセレナは車高が高いんでしょ?
ハイ、車高が高い理由はコチラ

普通のFF車と違ってパワーユニットが収まらないので、たぶん収める為に無理やり
ボディ(シャーシ)にゲタを履いて上げて収めている

4駆のセレナも同じ ペラシャ通すためにゲタ履かせている

車高上げてユニットを無理やり収めてるイメージ図

※あくまでイメージ図ですよ

これが技術の日産です(ぷークスクス

親父が乗ってたトヨタ・ノアの4駆のフロアを見たけどスマートでしたねー

んでもって、ボディはゲタ履いて高くなってるけどアーム類は低い

アーム類の下側の車高を測ってみると

外径が大きいタイヤを履いているのに135mmしかない

この状態でフェンダーアーチトップまで710mmもある

710mmもあるのに最低地上高が135mm


技術の日産です
プークスクス

次はもっと外径の大きいタイヤ225/45-18(660mm)にしてスキマを埋めるか

つーことで、無理やり煽ってみましたが
日産の技術屋さん、ここまで馬鹿にされて悔しかったら4駆と電気セレナの専用シャーシを開発してくださいお願いします(日産ファンより

ガソリンFFセレナと同じフェンダーアーチのスキマでいいんです



↓次回予告
Posted at 2020/06/04 01:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2020年05月17日 イイね!

小僧のメタボ対策サイクリング2

小僧のメタボ対策サイクリング25月17日ー
コロナで休校中の息子さんがメタボになってきて三段腹になったのは前回ご報告済みですが
あれから小僧のハラが進化しまして
三段腹⇒ポンポコ腹になりました
風呂に入ったときに我が子のハラを見たらパンパンすぎて3段腹にならねえのよwww

んでは今回もメタボ対策で行ってみましょーー

今回俺は市街地を走るんでレンタル電動自転車でw
(途中でビール飲んだら乗り捨てができるから)

今回借りるのはハローサイクリングって奴で主要都市部に展開している

多摩地区もステーションが沢山あり我が家から5分以内にステーションが3つあるので最近お気に入り

15分70円~なんで、目的地にステーションがあれば安くあがる

ではサイクリングスタート

まずは東京競馬場から西へ行き旧下川原線沿いに北上


そして武蔵野線沿いに出て北府中駅




府中刑務所
昔、武蔵野線の引き込み線があったとの事



左は東芝府中の引き込み線

そして東芝府中側へサイクリングを進める

↑手前アスファルト継ぎ目が東芝府中の外周線の線路跡

今は撤去されているが、線路があったのを覚えている

そして村山商事w

ドラマの劇中車両をメンテ保存している

そして府中熊野神社古墳



そしてメチャ混みの多摩川CRで帰宅方向

密すぎる
Posted at 2020/05/31 18:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation