
3月13日
平日休みの3連休
先日お伝えしましたが小僧のスキーウェアを買わされまして
小僧「スキー行こうよ志賀高原か白馬」
気軽にいうな
つーことで嫁と姫ちゃんを家に残し、小僧と1泊2日で志賀高原へと行ってきた
コロナの影響でガラガラですわ
(焼額山側は密室ゴンドラだし雪質が悪くて誰も滑ってないだけ)
つーことで雪質悪く、重くて疲れるので、一ノ瀬側のほうがマシだったという他のスキーヤーの話を聞いて 一ノ瀬→寺子屋→東舘山頂へ
東舘山ゴンドラ

だいたい新型に吊り替わってるいるが、まだ昔のタマゴ型ゴンドラ残ってた
増便用だな
ちなみに小僧は新しいウェア買ったものの、天候が悪くなるから古いウェアで来ています
おいおい、新しいウェア買ったから行こうって言ってたのに
東舘山頂駅改札口にあった元東舘山そば屋はカフェになってた
↓昔2016年の様子
毎度おなじみ 東舘山山頂のレストランでアルコール消毒
14時に小僧は朝からウキウキすぎてパワーダウン
早めのホテルになりました
今回の宿は プリンスホテル西館です

コロナの影響で爆安タイムセールでしたので予約した
これで志賀高原のプリンスホテル宿泊は東館、南館、西館と制覇しました

西館は松本零士の絵があった ハーロックかよww
志賀高原プリンスの西館は大浴場があるのでイイネ

↑晩飯後の大浴場を満喫し、リンゴシャーベットを食べる小僧
宿泊者は、ほぼ日本人だけだし少ないし、大陸の人が居ないだけでプリンスホテルの質が戻ったような気がします
翌日 3月14日
プリンスの朝飯うめーーw
さて、天気ですが 予報どーり悪く、午後にはさらに悪化とか
↓昨日

↓本日

どちらも東舘山頂より
雨っぽい雪の中、小僧に3時まで滑らされた
クルマに戻ってきたときには俺ヘロヘロ
スキーウェアのズボンも水が浸み込んでビチャビチャ(コレが原因で、のちに悲劇が)

お、それなりに積もってる

これは積雪時の電気セレナの良いテスト走行ができるな

結論からすれば、オープンデフのフツーのFF?
電動でトルクは強いので、ちょっと冬の雪道はフツーのFFより弱いかも
↓ニスモからe-POWER用LSDが発売されているが、雪道にも有効では?

ちょっと買おうかなマジで
雨の日でさえ首都高4号線料金所でETCゲート通過後にアクセル踏むと空転するもん
積雪路面は弱いよな
あとね、凍結路面の志賀高原をバッテリー満タンで回生ブレーキ効かない状態でエンブレも無くフットブレーキだけで降りてくるの怖ええ
んで、信州中野から積雪は無いものの
八王子まで雪降ってるのは何の冗談なんだろう?
14日は都心部も降ったとか・・・
Posted at 2020/03/29 00:04:39 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記