
(゚Д゚)ノ ァィ
トロと一緒に理科の実験です
nano(第1世代)のバッテリーを先日購入した社外バッテリーに交換するよ~
(俺のブログを参考にするのはいいけど、自己責任でね)
用意するもの
・ハンダコテ&ハンダ線
・ニッパ
・カッター
・ピンセット
・スクレイパー
・失敗しても泣かない心
・メーカー保障外になる勇気
1、まずはネットで買った社外バッテリー
工具付きのヤツでした
だいたい説明書が入ってないのよね~

トロ 「バッテリーにMUGEN POWERって書いてある~」
スゲー速そうだな
2、付属工具をあてがう
どこから挿せばいいのか?とりあえず角から入れてみたらなんとか入ったが・・・

とりあえず隙間ができたので順に差し込んでスライドさせて行く・・・
が・・・・

↑片面の半分で付属工具終了w 先が丸くなってしまった。
トロ 「スクレイパーでまーす」

所詮付属工具なんて子供騙しなんだよ

トロ 「とりゃ~ どすっ★」
刃が入ったらゆっくりコジって行く そうしたらパカンっと開いた。
純正バッテリーはジョグ側に接着剤で固定されているので慎重にバッテリーを剥がしていく
(失敗して壊れても泣かない!!)

基盤がブチ割れそう・・・
ペキペキと接着剤からバッテリーを剥がしていく・・・
トロ 「そうそう ゆっくりとね」
バキン!!

トロ 「ちょっと!凄い音がしたにゃ!!」
・・・・。(終了のヨカン)
続行する
とりあえずバッテリーが外れたら線の長さを合わせる
自分はメーカーには二度と修理などで持ち込まないだろうから途中接続にすることに

古いバッテリー線をニッパで切るときは3本まとめて切るなよ
線間短絡してショートしちゃうよ
1本ずつ切りましょう
ハンダ付けする

できればガスハンダコテかコテ先がセラミックになってるコテで
漏電していそうな電気ハンダコテだと機器が故障する恐れアリ
接続したら軽く動作チェック
OKなら接続点に熱収縮チューブを被せて軽くあぶる

炙りすぎ&火傷に注意してね
配線を整えてバッテリーを本体に収める
サイズが微妙にデカイのは気のせいだな(滝汗)

配線を整えて完了 記念にバッテリーに交換日とかイタズラ書きをしておいた
フタのツメがソリ返ってるところが数箇所あったのでニッパで直しておく
ホールドスイッチの位置に注意しながら水平にあててフタをして完成w

↑よかったー異常なく動いた
内部メモリーも消えてなかったようです
(時計はズレなかったぞ?・最近聞いた曲はリセットされた?)
社外バッテリーに交換後はメーカー保障外になるので注意!!
メーカー修理とかも無理だろうから壊れたら諦めな
俺の手順でやったら壊れたって言うクレームも無しな
すべては自己責任で
メーカーで行なってる純正交換サービスも安くなったので無理して社外バッテリーにしないでもいいと思う
Posted at 2008/01/17 02:22:28 | |
トラックバック(1) |
おもちゃ? | 日記