
両親含め、子供以外は無事にワクチン接種が完了しホッとしております
さて、夏休みは親父様の老人ホームを探す旅に出ておりました
親父様のホームの話
今入っている都内のホームは高くてですね年金だけでは足りず、年金+10万以上掛かるんですよ
これでも都内では安いぐらいでして・・・
これ、意外と詰みゲーでして、貯金がガンガン減るわ減るわ
爆安な地方を探している次第
特老に入れればいいのですが・・・・
その詳しい話は別の機会に
さて、今回は母親様も連れ、旅行も兼ねてクルマで地方のホーム説明会に行ってた帰りの車内での話
留守の間、ネコの餌を面倒見た叔母への土産はどうする?の話になった
丁度、飛騨高山から安房トンネルを抜けて新島々駅付近での話
母親の提案で安曇野が近いからと「生わさび」となりました。
自宅にも生わさび1本買いました
で、帰宅して早速丼丸で鉄火丼を買ってきて食べる事に

安曇野の生わさび
砂糖付けながらオロして下さいとの事
で、結果は家族全員
微妙~
なんかね、風味はいいけど辛くない
ツーンが少ないんですよ
擦り器が悪いという結論に
そして9月になりリベンジ
サメ皮おろし板を購入しました
って事で、再び「生わさび」が欲しくなり、近所のスーパーの生わさびでは満足できず
奥多摩まで「生わさび」を買いに行きました
自転車で
生わさび屋どこだーい

ここ、ドコですかね?(すっとぼけ)
旧旧道はコンクリ道で滑るんですよ
チャリには乗れず押すだけ・・・登山道レベルだし
んで、平地だから乗れるなと思って乗ったら徒歩レベルの速度でも滑って転んだ
曲がろうと思ったらそのままズサーってフロントから柵の隙間から向こうにチャリが落ちるとこだったw

スリックタイヤだから氷上レベルで無理だわ
ん?このコンクリの柵は? この下はもしや
道の柵と坑門が一緒になっている美しいトンネルでした
これね、見てビックリなんですが、ちゃんと現代でも通用する鉄道規格サイズで作れれてるんですよ

いやー、青梅線って横軽に接続してたんデスネー(棒読み

美しい風景だ
てか、ここが東京ってのが信じられん
でもまあ、スグに現道に戻るんですけどね
話し戻してワサビだよ生わさび
今回は奥多摩駅から少し行った「山城屋」へ

ここは、わさび漬けだけではなく、各種サイズの生わさびも扱っている

とりあえず1,080円のをチョイス
帰り道で近所のスーパーに寄って切り落とし購入
帰宅、遅い昼飯
役者が揃いましたww

では早速

あれ?
やっぱりツーンと来ない
あれれ?やはり砂糖つけながら?
でも辛くない
昼飯は失敗に終わった
で、晩飯ですわ
リベンジで、またマグロの切り落とし買ってきた

(20%値引きになってた)
ネットでワサビの擦り方を見て、今までの失敗を模索したら、どうやら力を入れて擦りすぎたようですので今度はワサビを擦る時、力を入れず、無気力で擦る
んで、母親の醤油皿にのせ、次を擦り始める
擦り皿が小さいから人数分擦るの大変ですわ
その間に先に食べた母親悶絶
なるほど、ふんわりと擦り方が大切
でもね、こんなスリ方してたら時間がいくらあっても足りねえや
結局俺の分はガリガリ擦ってイマイチな感じで食べました
〆はワサビ丼でw

(画像の量のワサビでは足りなくて倍ぐらいにして食べました)
翌日の昼
日本蕎麦で生わさびを入れました
普段、私はワサビを入れないんですけどね
息子も入れてみるとの事で残りラスト全部擦って食べてみました
お蕎麦にワサビはアリですね確かに
小学生の小僧も「うめえwww」って言ってました
わさび編 終了
Posted at 2021/09/14 20:01:40 | |
トラックバック(0) |
食べ物? | 日記