実家の話だ、
大震災の影響で西側が傾き、補修たが数年経過したら再度傾いてきてキケンなので実家を取り壊す事になった。
んで、俺のモノを整理しないと、問答無用で廃にするぞと言う事になり、仕事休んで片付けだ
まあ、当時は大切なモノで捨てられないアイテムで構成されてましたが
今となれば
99%は萌えないゴミです
実家なので時代に沿って懐かしいものが出てくるわけだ
懐かしいモノの画像をUPしてみる
とりあえず、俺の歴史の1歩 特急大カタログ

これは当時の現役特急の写真集だ
これを見ながら、特急の名前の読み書きをしたのが懐かしい
コレは我が子用に保存することにした
小学生時代~
ご存知!ファミコンソフト 忍者君(箱入り)
暴君なダルマにムカついてコントローラーを投げてバクらせたのが懐かしい

これ、高値で売れる?
タンスの裏側から出てきた1/10 フルサイズ シボレーカマロRCボディ

1980年代後半当時、ラジコンでオーバルコースを使ったレースが流行
バギーサイズ幅のボディです ターボオプティマに付けてた。
本物ストックカーレースみたいにアメ車のボディしか使用できなかった。
8.4V仕様、京商ルマンモーターをアホな進角で出足無視の最高速重視でとかw
タンスの上からFCディスクシステム 3Dメガネ

3Dホットラリーしか持ってなかった・・・
もうディスクシステムが無いのでゴミバコへ
中学時代~結婚前まで
ゲームばっかやってた
紳士ゲームもバンバン捨てました
押入れの奥から出てきたのはこちら
キャッチコピー「わが道に敵なし」 PCエンジンCDロムロム2ソフト 天外魔境Ⅱ

音楽CDに紛れて出てきた
とりあえず、『MOTHER』(マザー)と天外魔境Ⅱは、プレイしてほうがいいぜw
この時代は、すでに晴海で開催していたコミケに行っていたりした
あと、長野オリンピックの記念時計も未使用で出てきた。
なんかタンス裏からスゲーのも出てきた
「J-PHONE藤原紀香の等身POP」

3次元ボディにも興味があった時代もありました
このPOPを新橋あたりの繁華街に放置してこようかw
土屋圭一の本

A31に乗ってた時代は、こんなの読んでれば上手くなると思った時代もありました
早い話、読んでるヒマがあったら走りに行けよ
押入れの奥から 思い出缶の10年保存のカップヌードル

いやね、これ回収騒ぎになって食べないでくださいってアナウンスあったよね
賞味期限3年超えちゃってるし、そのまま捨てました
キレイに保存してあったカラフルな紙袋沢山(爆

2002年ですかそうですか
この時代から2014年現在進行形で結婚しても変ってないのですがががががg
さて、黒歴史が出てきました
ナゼかテープ側のカバーが茶色のビデオテープが沢山(爆

さて、どう捨てようか・・・マジ困る
部屋中にガソリン巻いて火つけて家ごと燃やしたいwwww
これは自宅に持って帰ってきて捨てる事にしました
なんとなく
親に見つかるより嫁に見つかったほうがマシな気がして(爆
Posted at 2014/02/18 22:57:56 | |
トラックバック(0) |
あきば系 | 日記