• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2021年09月09日 イイね!

おらの町にオリンピックが来ただぁ

おらの町にオリンピックが来ただぁあい
最近自転車ネタしかねえ

さて、都内23区の満員通勤ラッシュがコロナ蔓延の原因だよなと薄々気付いている国民に対し、責任転嫁で国やマスコミの報道の仕方で国民を煽ってまんまと悪者にされた東京オリンピックですが無事開催
色々な競技でメダルラッシュで良かったわホンマ 選手達も救わたね


さて我が町にもオリンピックの競技がありました
そう、ロードレースです

コロナ以前にチケットなしで東京で観戦できる競技はロードレースぐらい
マラソンとか北海道開催になってしまったので・・・

つーことで、コロナ騒ぎが始まる数か月前からロードレース開催付近に休暇入れておいた
まあ、コロナで観戦自粛になったんすけどね
(小僧は小学校でオリンピック観戦予定だったのでショックを受けていました)

てなわけで、ロードレース1週間前の7月20日に道志道を流してみる
試合を観戦しているワケじゃないし



「道の駅どうし」の駐車場から車道を見てると選手の練習が見れた
もちろん感染リスクとかなので歩道からではなく離れて駐車場からなのだ

丁度、道の駅前の赤信号でUSAチーム(男女一緒だった)が停車
手を振ったら振り返してくれました
ちょっと嬉しい
いや、かなり嬉しい

(感動のあまり写真撮るの忘れたので後方を)

意外とコース下見なのか のんびり流すマッタリムードでして、カッ飛んで行く選手はいなかった。


さて、7月22日
調布飛行場のスタート地点にスタートゲートが完成したとの情報で小僧と行ってみた


(警戒巡回中の警察官に撮ってもらった)
(警官「ヒマだから撮りますよ」だって)


小僧「ゲート意外と狭くね?」
まあ、パレードランのスタートだからな
勝負本番オフィシャルスタートは多摩川の是政橋だからな


さて、レース当日です
オフィシャルスタートである多摩川は是政橋に0キロポストのスタートが出来ていたので小僧と出撃

記念写真をパチリ


コースですが、府中くらやみ祭りで有名な大國魂神社の境内も走行コースとの情報でそちらも行ってみた

境内にコース矢印とかある

すげーカメラ


さて、1日目は男子
調布飛行場の横の公園から尾根幹やニュータウン通り道志道を走りFSWへ行くルートだ
さて生での観戦自粛との事で自宅でロードレースのライヴ映像で観戦するため用意万端
パソコンからリビングのTVに接続して大画面で観戦と

と、その前に、子供とちょっと近所のスーパーへ昼飯を買いに出た

そうしたらなんか、スーパー横の一般道借り切ってカローラのワンメイクレースみたいのやってたヨ~

なにやってたんデスカネ?

何かのイベントですかね?(棒読み
家に帰ってTV観戦 興奮してビール3リッター飲んじゃった

さて、2日目女子ロードレース

こちらは本気で自宅でスタートからライヴ放送観戦
強豪オレンジ色ジャージのオランダの活躍でも見ようと
スタートからビール飲みながら観戦

オーストリアから単騎で出場したアナ・キーゼンホーファーがスタートの是政橋を渡り終わ前から逃げはじめる

いつも走っている尾根幹や多摩ニュータウン通り、道志道に興奮w

ライブ放送の実況は英語だから何言ってるかわからんけど、見たことのある風景で面白すぎる!

↓あー、いつものオギノパンとこのT字路やーとか
右腕を上げたアンナキーゼンのゼスチャーを見て多分訳すと・・・

アンナキーゼン「オギノパンはこの先を右かしら?」
アンナプリフタ「左ね、コース外よ残念ね」

とか言っているに違いない

とまあ、この逃げている先頭集団のアンナキーゼンがオレンジ色チームを上手く騙して逃げて優勝するわけだけど
オーストリアから単騎出場で
先頭で是政橋からFSWまで逃げ切れるんかよ!
風の抵抗どこいった?

もうね、驚きで感動しました
途中からビールも飲まず見入ってしまいました。


んで、興奮収まらず次の土曜日に小僧と相模川の小倉橋まで行ってきました

ロードレース中に映ってた小倉橋の大きいピクトグラムを見に


(ちなみに小僧はジャージを洗濯していなくTシャツ・短パンの格好で来た)



いやー凄かったですね五輪ロードレース
最初は知っている道だったから見ただけですが、すっかり魅せられてしまいました。
ツールドなんちゃらは興味なかったんですが、ちょっと今後は見てみようかな
Posted at 2021/10/02 14:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2021年06月21日 イイね!

自転車ダイエット失敗

自転車ダイエット失敗はーいローリング野郎1号です
数年ブリにKO1氏より電話が掛かってきて、長話してみりゃ俺が太って初の80キロ台に乗り残念ボディになってしまった事を笑いやがった

悔しいのでダイエットロングライドするよ
ペダルを回せローリングローリング!

コンビニがあるところを走るので補給食を持たず体脂肪を燃やすバーム飲料のみ
ハンガーノック手前で体脂肪を絞る作戦

でも、追い風基本でw
風向きをチェックして走る方向を決めるスタンス

江ノ島や箱根方向は風があるので荒川を北上し、いつものグンマー方向ですね
今日は荒川→利根川を使って渋川伊香保ぐらいを目指す
調子が良ければ水上とか湯檜曽あたりまで行って輪行袋に入れて上越線でトンネルを越えて土樽駅から再びチャリで越後湯沢ぐらいまで・・・
(国17号の三国トンネルは自転車では死ねるから迂回)

一応1泊準備で出撃

荒川CRは苦手なんですよね~
迷うから

(川越線を横断したとこ)

今回の荒川・・・2mmぐらいの羽虫が雨の如く凄くてツライ
サングラスしてても目に飛び込んでくる

心折れるわー

時速20キロ以下じゃないと無理

追い越していくローディもいるけど、よく平気だなと感心してしまう

(玉作水門 ここで自宅から50キロぐらい)

荒川の久下橋を渡り、今度は利根川を目指すんですが、ここでトラブル

トラブル1:またもやクランク周辺から異音!
カチっ カチッ・・・と

トラブル2:
俺の目がおかしい
両目が痒いんです
最初は、2mmの羽虫が目に当たっていたいのかな?と思いましたが、両目なんよ
これは完全に何かのアレルギー反応
イネ科の雑草に反応していると思われる

戻るかとも思ったけど、向かい風になるし、また荒川を戻るのかーと・・・
北を目指して輪行で帰るしかないのだよ

とりあえず走れるとこまでの片道キップや
熊谷駅で考えよう

熊谷駅付近

まだ行けそうなので熊谷から北へ向かい利根川を目指すが・・・・
もうね、川沿いは嫌や・・・
利根川向かう途中で心折れる
強い太陽も出てきて暑い

↓ログマップで見るとココや


コース変更
以前から考えていたルートにしてみた
それは
新幹線の高架下や横の側道は高架で日陰となりガンガン照りでも無敵では?
上越新幹線は沿線道路があるから行けるんではないかと?
名付けて新幹線高架区間ドラキュラ走行

再び南へ戻り
上熊谷から新幹線高架下に潜り込む
意外と成功ww

・・・新幹線の高架の沿線道路はアップダウン激しい

アカーン

でもね、やはり川沿いのサイクリングロードから離れたら目の痒みが収まった。
なんのアレルギーだったんしょ?

なんとなくクルマ通りの少ない道路で高崎を目指す

途中、真新しい廃線を見つけた

最近廃線になったばかりのようだ
しゃ断機とかが、まだ撤去されず転がってる

俺は廃線とかのワードには敏感なハズなんだけどなぁ?

帰宅後調べたら、2020年大晦日に廃止になった秩父鉄道の三ヶ尻線だそうです

その後、高崎線沿いを走る

深谷駅、立派ですね!誰もいないけど

深谷といえば・・・・
渋沢栄一!
誰やそれ?俺知らん

それより
深谷といえば、ふっかちゃん

このマンホール良いね

高崎線、色々走ってくるから、つい撮影しちゃう

(このi-Padみたいな方向灯ええな)


(岡部駅)

トラックが無料高速道路と勘違いして7~80キロで走る17号を迂回

もうね、高崎線縫いながらなので速度は稼げません

ときたま御褒美 ムハーーーーw

この後、画像左側の側道を走っていったら行き止まりで泣きながら戻って線路渡って右側の側道とか・・・・

それでも国道17号は走りたくないでゴザル!

む!川か・・・川を渡るのは仕方がない スプリントぅー

橋が終われば国道は走りたくないでござる

って、また橋かー

そして自転車も調子がどんどん悪くなる
もうね、BB(クランク部分)から異音が凄くてダメや
漕ぐたびに「バッキ!バッキ!バッキ!」と爆音
フレームが割れてませんように

これはダメだ、高崎でリタイヤしよう・・・・


(倉賀野 セメントターミナル かっこええ)

高崎構内に入ってきました


もう、高崎でリタイヤは決定したので
温泉に入ってビール飲んで帰ろう!

はい、久々の高崎の「さくらの湯」

汗臭い身体で電車に乗るの他客に悪いからね

チャリ盗まれるの怖いので内側に入れさせてもらいました。

(1泊装備を剥がしてるところ、充電器やらi-Padまで持ってきてたから重装備)

風呂入り終わって普段着に着替える
ダイエット目的なのを思い出してビールは断念

高崎駅到着

とりあえず高崎までなら午前中で来れるようになりました

調布から120キロでした

昼飯は高崎駅のホームで駅ソバ
今日は冷たい山菜蕎麦ちくわ天入り



私が使ってる輪行袋はサドルが飛び出るので列車に乗るときには引っこ抜くんですが、帰宅して見てみたらシートクランプが無くなってて息が止まった
袋の中を探しても見つからない・・・

・・・シートポスト側に付いててホッとした
専用品だから紛失したら部品発注は本国輸入で数か月は乗れないとこだった。


さて、体重ですが・・・
帰宅して体重計に乗ったら
体重が100グラムすら減っていなかった
食べ物は駅蕎麦しか喰ってないのに・・・


もうね、自転車で100キロ走っても身体が慣れちゃって体重減らないよ

でも坂は嫌でゴザル
Posted at 2021/07/17 21:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2021年06月17日 イイね!

緊急事態宣言中は自転車三昧

緊急事態宣言中は自転車三昧まあ、コロナ怖いし
カネも無いし
自転車にでも乗るしかないんですよね

緊急事態宣言からGT-Rはバッテリー充電やエンジンは掛けているけど、車庫から出ていない

さて、自転車野郎Aチーム(何?)の話だ
地下で燻ってる俺じゃない



我が家の11歳の小僧ですが、休日でも外に出ないし、平日も学校から帰宅したらゲーム世界で仲間と狩りに出かけているようで
俺と同じようにデブまっしぐら

って事で、小僧を外に引っ張り出す
小僧!乗るぞロード出せ!

↓なんだ?そのハラの出かたwww 11歳でメタボかよww


とまあ、勢い良く出撃しますが、
多摩川CR走るとスグに誘惑に負けたりする親子でして・・・

誘惑に負けて立ち寄る矢野口にある自転車カフェ「クロスコーヒー」へ

スタンプカードの期限が近いんで寄ってしまいます

さて、矢野口のクロスコーヒー・・・
朝から営業しているので、休日だと朝練帰りのローディでべらぼうに混んでます

おしゃれなローディさんで賑わっています

店内の会話で聞こえてくるのが
「これから(尾根幹)あがる?」とか
「羽田行く?」「みんもり(都民の森)いく?」とか聞こえてきます

矢野口はロード乗りの集合場所でして
多摩川横だからCR走れば五日市方面の峠や逆なら羽田へ、北へ行けば荒川へ、南は尾根幹線道路でドコへでも

昔の首都高脇のコンビニ駐車場で「そろそろ上がる?(首都高へ)それとも峠?」みたいな感じの会話な雰囲気ですが
若者も健全な時代になりましたわ


さて、小僧はベーコンチーズワッフル 俺は安定のハニトーだ


とまあ、普通ならココで補給してオリンピックのロードコースである尾根幹に凸するんでしょうけど、貧弱ペダルの親子はそのまま多摩川CRへ行くんですよ

多摩川CRで向かい風が強かったら府中市内の廃線跡サイクリングロード迂回w

(三和交通のタクシートランスフォーマー)

「エアコン吹き出し口から風が出てて涼しー」とか言ってるところ


確かにファンが回ってて風が出ている


さて、小僧に付きあってるとトレーニング不足になるので平日休みは単独でも走りました。
平日のクロスコーヒーは空いているし

平日朝は客少ないし

ハニトーしか勝たん アイスチョコドリンクうめえw

(痩せない)

東京優駿の日も自転車


安田記念の日も自転車



とある日、良い天気でロード日和ですが、なぜか気が乗らない


そんな日はMTB出してきた
100年ブリぐらいに乗る

(ド〇えも~ん 鬼太郎にMTBとられた~ぁ)

多摩川のグラベル爆走


多摩川のグラベルは整備されすぎでして、感覚的には

ロード乗り目線「すげえグラベルじゃん」
MTB乗り目線 「なんだ舗装道路やん」

横のサイクリングロードを走るロードバイクと同じ速度ぐらいでフルパワーで走り抜けると、良いトレーニングになります

ヘロヘロになり帰宅すると嫁さんが台所にプロティンを出しておいてくれます

でもビール飲んじゃうんだなこれが
Posted at 2021/06/19 14:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2021年05月22日 イイね!

【登るぜ!】国道最高所へ自転車で【志賀草津道路】

【登るぜ!】国道最高所へ自転車で【志賀草津道路】グンマーは白根山の噴火から数年
草津スキー場は短くなり、志賀草津高原ルートは徒歩や自転車、オートバイやオープンカーの通過は不可となっていた・・・・

で、2021年春 数年ブリに冬季閉鎖解除とともに志賀草津高原ルートの規制は解除された

これで志賀草津チャリで走れるぞ

異常気象で災害がいつ起こるか分からない現代
裏ヤビツとかでもそうですが
「通れる時に通っておけ!」
が最近よく耳にする言葉となっている

つーことで、コロナの非常事態宣言が発令されそうになったので慌てて行って来たぜ

天候調整とコロナ密回避で開通直後の4月27日の平日に日帰りで行ってきた

草津天狗山スキー駐車場(有料:西の河原露天風呂駐車場)にクルマを止めて出撃です

志賀草津ルート!登り約20キロ!
1000m UP

目指すは長野県との県境である志賀高原は渋峠

草津青葉山ゲレンデ(殺生河原ゲート)

無風で晴天を狙って来たけど、良い天気 暖かいww

ここまで登ってきて気付いたんですが、
クルマの中に補給食忘れてきた
手持ちはドリンクとゼリー飲料1個だけ・・・

あーーーー
まあ、しゃあない 渋峠ホテルでメシ食べる予定だし、なんとかなるでしょ

スプリントポイントその1
殺生河原のガス吹き出し区間(500M)

登り坂は遅いしハァハァ言ってるんですけど俺?

おううw
硫黄臭いww これはしねるーーー

その後もヒーヒー言いながら登って行く、徒歩レベルの速度でー

だいぶ登ってまいりました
遠くに富士山も見えます

よしよし、良い天気 良い天気

森林限界点を超えてきて路肩に積雪が さみー

(大汗かいてますけどナニカ?)

そして白根山の横

(火山ガス噴出により駐停車禁止エリアなので通過しながらの1枚)

さて、白根山を越えて残すは渋峠

この時期の名所:雪の回廊

雪壁が昔に比べ低いね

もうね、いちいち絶景で困っちゃうw
本日の渋峠 大勝利!

クルマでは何回も通った事はあるけど、自転車では初
普段クルマでは止めれない場所での撮影も可能な自転車最高だな

撮影ばっかりで進まないwww

そして・・・・

日本国道最高地点2,172M 到着

ハラヘッターーーーーー

写真撮りながら登ってきたら3時間半ぐらい掛かった
草津から徒歩登山でも4時間って言うから徒歩レベルかよww

渋峠までもう少し

長電バスの転回場に来た


県境で有名な渋峠ホテル到着

さて、ハンガーノックギリギリだから昼メシにしましょう

って・・・

本日休業かよ(泣

目の前の渋峠スキー場は営業してるのに・・・・

↓栄養補給の算段が崩れて途方に暮れるの図

あがーーーー

この先1キロ半ぐらい志賀高原側に行けば横手山ドライブインなんですが
メシ喰って戻ってくるのに登り坂になるんですよね・・・

しゃーない、草津に戻るかね

下り坂だからパワー使わないでしょう

今回下山用に春用のスキーウエアを積んできたんですよ
下山時は寒いんで
でもまあ、渋峠は晴天で6℃でした。

あともう一つ、下山時には動画を撮ろうと車載カメラとヘルメットにもカメラを付けてビデオカメラ2台体制で下山します

ヘルメットのカメラは録画開始5分でバッテリー切れたけどな

車載カメラ側はモバイルバッテリー給電なので平気でした

マトメ、登りは3時間半、下りは44分ww

登り坂は早送りで編集

下り坂はバランス崩しても足出せるようにSPDペダルから足を外して走行してます。
バックミラーとG感知ブレーキランプも搭載しているので後方対策はバッチリですわ

下山時のスキー用ジャケット大正解でした
朝、ユニクロのウルトラライトダウンジャケットを探したんですが見つからなくてスキーウェアにしたんですが正解でしたわマジで

クルマを駐車した草津の西の河原駐車場(有料)では西の河原露天風呂の入浴券付きだったのですが、あそこはシャワーとか洗い場ないんだよなー
あがり湯がないの硫黄臭くてツラいなぁ

温泉入ってると帰り遅くなりそうだしなー・・・・

草津まできたのに温泉に入らず真っすぐ帰りました

(オレ的まとめ)
志賀草津ルートの登りは
草津からなら都民の森よりラク

ドリンクもあまり飲まずに登りました

都民の森って80kgの俺には辛すぎるだけか
Posted at 2021/05/23 00:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2021年05月20日 イイね!

久々に子供と飯能ロングライド

久々に子供と飯能ロングライドまず最初に・・・みんカラブログで
どこぞのニュースサイトの動画をただ貼り付けて、みんカラのハッシュタグで「ロードバイク」って付けてる奴!邪魔でうぜえ!タグ付けないでほしい
純粋に他ユーザーのロードバイクのブログがみたいんだけどソイツのせいでログが流れるのが早い、チョットは考えてほしいものです

ハァハァ

さて、健全系な自転車乗りのブログだ(嘘

4月18日に小学5年生になった小僧が久々にロングライドしようと言うので出撃
とまあ、当日朝に行先で悩むんですが

自宅より・・・
江の島往復110キロ(南風が強くて断念)
横浜往復90キロ(多摩サイ 西風がキツくて断念)
荒川入間川周遊80キロ
追い風に乗って片道限定高崎まで100キロ(小僧が輪行袋使ったことない)

4月18日はですね、とにかく風が強くて呟きサイトで叫び声が聞こえてきているんですよ

とりあえず、荒川入間川周遊にでも行こうって話で出発
↓このルートで行こう考えていた

(のちに断念するけど)

小金井街道を北へ向かっていたんですが
予報では南風って聞いたんですが、北風なんすよ
花小金井で心折れて多摩湖CRへ

木で覆われているサイクリングロードなんで強風関係ないww
多摩湖到着

こんなに波立ってる多摩湖見るのは初w
すごく天気は良いんですけどね

でね、いつものように多摩湖周遊始めたら前日の雨と風で路面がゴミで荒れ放題なのよ
あまりに酷くてユネスコ村を通過し、所沢入間バイバスで飯能へ行くことにした
(小僧をダマしてなw)

飯能で有名なチャリカフェである「カフェ・キキ」で昼コハン

カルボうめええ


色々走ったので走行距離が50キロとなっていた。

さて、帰りですがー
渋滞している飯能市内、歩行者イッパイの多摩湖CR
やっぱり渋滞している小金井街道
以上を通過しての帰宅は辛くなってきたので
プチ山越えで青梅に出て多摩川CRで帰ろう

ほれ小僧、登れ登れ

小僧「食後の登りはツライ・・・」

平気だよ♪峠はないから!
住宅地を抜けて青梅に出るだけだから←嘘ではない

↓急坂の住宅地を登っていく図wwwww

小僧「なんだよこの住宅地!急坂じゃん」
小僧「坂の上で婆ちゃん転倒したら坂下まで転がって行っちゃうよ!」

小僧、住宅地にて無念の足つきwww

小僧「ヤビツ峠と同じで住宅地に魔物が住んでいる」

名セリフの誕生の瞬間でした


とまあ、山を越えたおかげでショートカットになったので多摩川CRを走って自宅に向かってたら
どうやら今回のライドでは距離100キロは超えない予感

自宅付近で100キロまで6キロほど足りない

小僧「・・・トイレ行きたかったんだけど、どうせならキリよく100キロ行きたいよね」

自宅を通過して多摩川を下流へ走り回って
自宅に到着

小僧の中華サイコン・・・けっこう優秀で俺も欲しくなった

とまあ、帰宅して俺は眠くて晩飯大食いしてさっさと寝室に

小僧は晩飯もあまり食わず、ゲーム:フォートナイトを同級生とボイスチャットしながら馬鹿笑いしながら夜遅くまで遊んでました
最近の小学生はタフだな

Posted at 2021/05/20 21:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation