
はい久々
最近ブログアップは宿直待機の暇な時間で記事上げしてるんですが、最近宿直時にトラブルだらけで出動でまくりでブログ更新できんのよ
今日は自宅からだ
さて、今回は台風19号が来る前 10月9日の話だ
今回もロードバイクの話です
アマゾンで某有名Sメーカーの偽者サドルを購入したので試し走りしてきたぞ
今度のサドルは大きな穴が空いていて、前立腺に負担を掛けないように設計されているやつ
遅いけど10時間以上走るのヘッチャラな私は、たぶん前立腺に負担が掛かってると思われ、ガン予防的な意味でデカ穴のを買ってみました
800円だったのでw(ホンモノは10倍以上)
調子が良かったらホンモノ買おうマジで

↑右から古い順番
今回はショートノーズですね
サドル沼に嵌る前に脱出したいものです
10月9日
夜勤明けで帰宅AM10時
準備して出撃
嫁がママ会に行くというので調布まで一緒にノンビリと

調布手前で嫁と別れ北上開始
11:00調布の国20号の武蔵境通りからスタート
今回は調布から伏見稲荷を通って荒川→入間川CR→多摩湖→調布というループを
水分以外は無補給で行こうと思います
ナゼって?太りすぎたんだよ
んでね、いつも荒川に行くときは小金井街道なのよ、この東伏見稲荷の道は広くなったので自転車ではどうよ?と思って初走行

早速北風が邪魔をする むぐぐ・・・キツイ
夜勤明けで睡眠不足な状態ではツライか?
それよりツライのが信号のタイミングの悪さ
やっと東伏見稲荷のとこに出た
トンネルは自転車不可か

東伏見トンネルの上
東伏見のトンネルの上は別世界だった
そして再び北を目指す

歩行者と自転車が区別されてるんだけど、路面が粗くてウネリもあってロードではキツイ、じゃあ車道は?というと無理やりな2車線なんで狭くてクルマが殺しに来る(甲州街道ほどではないが)
西武池袋線をアンダーかオーバーか選べる

オーバーで乗り越してみた
階段だった・・・
(自転車 エレベーター使用可)
東武東上の志木駅
小金井街道経由で来るより1.5倍時間が掛かってる・・・
やっと出ました荒川CR

ここからはカッ飛んで入間川合流まで北上するだけ
って、スゲー風!北風ですよ奥さん

風で川の水面が風波立ってますぜ!
この季節で、まさかの荒川峠が出現とは予想外
荒川CRを避けて一般道を走りました・・・・
ヒーヒー言いながらでもやっと川越線の鉄橋まで来た
丁度踏切が鳴り出したので撮影タイム
って、りんかい線の車両かよ

天気が良い青空だから映えるけどさ(風は強いけど)
やっと入間川CRの入り口にキター

ここで少し休憩をして再スタート
(ここで水分を飲みきってしまって、売ってる場所が無くツライ事に)
入間川CRに入った
風向きも変わり、土手の一段低い所を貫くサイクリングロードは路面も良く誰もいなく最高の一言、ついカッ飛んでみた
ひゃあ・・しゅごいのおおおおお
きもちひいいいいっっっ!声がでちゃううううううう
うん・・叫んでたら喉が乾いてきたぞ(バカ
そーいえば走ってて全然自販機ねえな・・・
このCRから見える所に自販機が無い・・・死ぬ・・・
やべえ・・・周りが・・・お花畑に・・・

いや、本当にお花畑や
俺、脱水症状と金欠病で死んだのか?
安比奈親水公園だそうです
コスモスがキレイでした
結局狭山市に入って自販機を見つけ一安心
そろそろ多摩湖へ向けて戻りたいが入間川の左岸から右岸に渡り国道16号を横断しないとな~あ、あそこに橋があるからアレで横断だ

お?有料橋か?
狭山環状有料道路
ああ、サイボクハムに来るとき迂回してたな、自転車ならええやろ
って自転車も有料かよ!

自転車20円・・・小銭で細かいの持ってネエよ
(次の橋で渡りました)
そしてやっとホームの多摩湖に到着

昼飯も食べずに水だけだけど、意外と平気だったな
ハンガーノックにもなってねえし、そもそもハラ減った感が無い
ここからは多摩湖CRを花小金井までオートパイロットで寝ながら行くだけの簡単なお仕事w

調布→荒川→入間川→狭山→多摩湖→自宅で85キロ
家から家なら90キロのサイクリングでした。
次の日・・・反動で 妙義山みたいな岩場に見える焼豚の山盛りラーメンを食ってた

ラーメン妙義山と命名しよう
胃が縮んでるからヒルクライムしてDNFしそうになったぜ
この数日後、台風19号の影響で入間川も氾濫しました
あの安比奈親水公園のコスモスが気にかかります
Posted at 2019/10/21 23:48:41 | |
トラックバック(0) |
チャリ・バイク | 日記