• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2020年02月04日 イイね!

奥多摩 行くよ

奥多摩 行くよ
はい

健全な自転車野郎のブログだ

昨年、カーボンのロードバイクを手に入れた青二才は峠を軽く登れると勘違いし、調布は矢野口から奥多摩は都民の森まで向かったんだが、都民の森というボスにフルボッコにあって残り1キロで敗走をしてしまった

↓その時の記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/42603646/

んでだ、反省点として勾配がキツクて踏めないのよ

ならば重いけどMTBの一番軽いギヤなら登っていけるんでは?

歩くより遅いけど・・・

で、今回は檜原村役場までクルマで行って、そこからMTBで20キロの登りにチャレンジ

はい、いきなり画像は奥多摩周遊の旧料金所です
途中、画像を撮る余裕すら無かった

あのね、
早い話
MTBでは
登りは全然無理!

途中、ロード乗りの人に「それ(MTB)じゃダメだよ~www」と言われ
心折れまくり


都民の森到着




「都民の森」って、なんか東京都在住の気軽にファミリー向けな公園が何かみたいなネーミングで世田谷あたりにありそうな名前のわりに、酷な所にあるぜ

クルマで来るなら中央道の山梨県の上野原ICから来るほうが近い

もうね、MTB売ろうかな・・・

帰りの下り坂はスゲーたのしかったケドwww


帰宅してステーキガストに行っちゃって、この日の消費カロリーは無駄に

Posted at 2020/03/12 00:41:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2020年01月05日 イイね!

ロードバイクで琵琶湖を走ろう

ロードバイクで琵琶湖を走ろうはい、年末に大阪へ家族旅行に行った話の続きです
時間軸は2019年12月28(土)です
やはり天気が微妙www

12月25日からスタートした旅行
本日は帰宅方向に向かう日なので朝一番に清水寺に行ってきました。
alt
あれま、修復工事中なのね

んで、大津方向へ

とりあえず小僧に京阪京津線の列車とクルマの並走区間を見せてやらんとね
ダイヤを合わせて突撃
alt
いたいたw
alt
この長い編成と一緒に走れるのは大迫力

小僧も姫ちゃんも大喜びでしたw


さて、ココからが俺のオタノシミ
自転車の聖地である琵琶湖を走ってみたいw
まあ、時間の都合上、琵琶湖の南湖一周約50キロ、2時間が私が貰えた時間

最初、家族をピレリ守山に放置して行こうと思ったんですが、
拒否られたw
イオンモール草津ならOKとの事で、家族を置いて近江大橋横からスタートとしました。
alt
風が強く、ときたま小雨 嫌な天気ですわ

対岸の湖西線側は絶対雨降ってるな・・・・
alt
意外と向かい風で進まねえし、寒いし、意外と守山まで遠いし・・・路面悪いし・・・

初見だから迂回ロスが多いし・・・
alt
↑遠回りして悶絶しているところ

しかし!その後 奇跡が!
守山の「サイクリストの聖地」モニュのところで晴れた!

よっしゃ記念撮影じゃ
alt
自撮り三脚を立てて2021年用の年賀状用画像を撮影じゃ
(2020年の年賀状は作成済みのため)

ここで休憩で、寒さで固くなったクルミ餅をモチョモチョ喰って体力回復
alt
(寒いと携帯クルミ餅は固くなるのかモグモグ)

で、出発しようと↑上の画像を撮影した30秒後悲劇が起こる

自転車に近付いて手を伸ばした瞬間・・・
グキッ

・・・・。

まさかのギックリ腰!
20キロ地点でかよ!
寒い中走ってきて↓こんな事してたもんな
alt
満足いく画像を撮るため、チャリ上げした撮影を10回ぐらいした
そりゃ腰も逝くよな

リタイヤするにも20キロ走って戻らないと
戻るも進むも同じぐらいの距離じゃん!
なら進むしかねえな

とりあえず足は回るし過度に前傾にならなければOKだ

琵琶湖大橋を渡り始めた

そして晴れてた天気は怪しくなってくる

彦根方向は晴れてるのに…

スーパーイズミヤのとこで、やっぱり雨降ってきた

ここからは車道を走るので撮影するヒマなし(雨降ってるし)
風が無いだけ速く走れるので助かったかも

ときたま見せる晴れ間、そして晴れるか?と思うと心読まれて再び雨降るコンボ


浜大津の所で渋滞が酷くなり、自転車も満足に走れない状態になったので迂回路を探す為スマホ触ったら自転車アプリの走行ログを終了させちゃうミスをしてしまった。

あああ・・・南湖一周の記録がぁ・・・

なんかトラブルだらけやな

しょんぼりしながら走ってたら京都大学があった
京大って琵琶湖のとこにもあったんだね

思わず撮影ww

びわこ南湖一周完了


んで、夕方だし、名古屋でもう一泊しようか?って話になってたんだが、名古屋で見に行きたいSWのC3POに変身しているナナちゃんが終わって別の弁天ナナちゃん?か何かに衣装換えしているとの事で、高い名古屋に泊まる理由がなくなり、行けるとこまで帰ろうって話になり
痛い腰を押さえながら運転はセレナの自動運転に任せて東京まで帰宅しましたとさ

やたら静岡市まで遠く感じた
Posted at 2020/02/07 19:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2019年10月09日 イイね!

台風19号の災害前に入間川CR走ってきた

台風19号の災害前に入間川CR走ってきたはい久々
最近ブログアップは宿直待機の暇な時間で記事上げしてるんですが、最近宿直時にトラブルだらけで出動でまくりでブログ更新できんのよ

今日は自宅からだ

さて、今回は台風19号が来る前 10月9日の話だ
今回もロードバイクの話です
アマゾンで某有名Sメーカーの偽者サドルを購入したので試し走りしてきたぞ

今度のサドルは大きな穴が空いていて、前立腺に負担を掛けないように設計されているやつ
遅いけど10時間以上走るのヘッチャラな私は、たぶん前立腺に負担が掛かってると思われ、ガン予防的な意味でデカ穴のを買ってみました

800円だったのでw(ホンモノは10倍以上)
調子が良かったらホンモノ買おうマジで

↑右から古い順番
今回はショートノーズですね

サドル沼に嵌る前に脱出したいものです

10月9日
夜勤明けで帰宅AM10時
準備して出撃

嫁がママ会に行くというので調布まで一緒にノンビリと

調布手前で嫁と別れ北上開始

11:00調布の国20号の武蔵境通りからスタート
今回は調布から伏見稲荷を通って荒川→入間川CR→多摩湖→調布というループを水分以外は無補給で行こうと思います
ナゼって?太りすぎたんだよ

んでね、いつも荒川に行くときは小金井街道なのよ、この東伏見稲荷の道は広くなったので自転車ではどうよ?と思って初走行

早速北風が邪魔をする むぐぐ・・・キツイ
夜勤明けで睡眠不足な状態ではツライか?
それよりツライのが信号のタイミングの悪さ

やっと東伏見稲荷のとこに出た
トンネルは自転車不可か

東伏見トンネルの上


東伏見のトンネルの上は別世界だった


そして再び北を目指す

歩行者と自転車が区別されてるんだけど、路面が粗くてウネリもあってロードではキツイ、じゃあ車道は?というと無理やりな2車線なんで狭くてクルマが殺しに来る(甲州街道ほどではないが)

西武池袋線をアンダーかオーバーか選べる

オーバーで乗り越してみた

階段だった・・・
(自転車 エレベーター使用可)


東武東上の志木駅


小金井街道経由で来るより1.5倍時間が掛かってる・・・

やっと出ました荒川CR

ここからはカッ飛んで入間川合流まで北上するだけ
って、スゲー風!北風ですよ奥さん

風で川の水面が風波立ってますぜ!

この季節で、まさかの荒川峠が出現とは予想外


荒川CRを避けて一般道を走りました・・・・

ヒーヒー言いながらでもやっと川越線の鉄橋まで来た
丁度踏切が鳴り出したので撮影タイム

って、りんかい線の車両かよ

天気が良い青空だから映えるけどさ(風は強いけど)


やっと入間川CRの入り口にキター

ここで少し休憩をして再スタート
(ここで水分を飲みきってしまって、売ってる場所が無くツライ事に)

入間川CRに入った
風向きも変わり、土手の一段低い所を貫くサイクリングロードは路面も良く誰もいなく最高の一言、ついカッ飛んでみた

ひゃあ・・しゅごいのおおおおお

きもちひいいいいっっっ!声がでちゃううううううう

うん・・叫んでたら喉が乾いてきたぞ(バカ

そーいえば走ってて全然自販機ねえな・・・
このCRから見える所に自販機が無い・・・死ぬ・・・

やべえ・・・周りが・・・お花畑に・・・

いや、本当にお花畑や

俺、脱水症状と金欠病で死んだのか?

安比奈親水公園だそうです
コスモスがキレイでした

結局狭山市に入って自販機を見つけ一安心

そろそろ多摩湖へ向けて戻りたいが入間川の左岸から右岸に渡り国道16号を横断しないとな~あ、あそこに橋があるからアレで横断だ

お?有料橋か?
狭山環状有料道路
ああ、サイボクハムに来るとき迂回してたな、自転車ならええやろ
って自転車も有料かよ!

自転車20円・・・小銭で細かいの持ってネエよ
(次の橋で渡りました)

そしてやっとホームの多摩湖に到着

昼飯も食べずに水だけだけど、意外と平気だったな
ハンガーノックにもなってねえし、そもそもハラ減った感が無い

ここからは多摩湖CRを花小金井までオートパイロットで寝ながら行くだけの簡単なお仕事w

調布→荒川→入間川→狭山→多摩湖→自宅で85キロ
家から家なら90キロのサイクリングでした。



次の日・・・反動で 妙義山みたいな岩場に見える焼豚の山盛りラーメンを食ってた

ラーメン妙義山と命名しよう
胃が縮んでるからヒルクライムしてDNFしそうになったぜ



この数日後、台風19号の影響で入間川も氾濫しました
あの安比奈親水公園のコスモスが気にかかります
Posted at 2019/10/21 23:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2019年07月01日 イイね!

ホイール変えました

ホイール変えましたあい
メタボローディの登場だ
ロードバイクに乗ると金銭感覚がアホになるぜ

つーことで自転車の話だ

年始から乗り始めたデローザちゃんですが
ホイールがまた変りましたよ

自転車組む時に11速用ホイールが必要って事で近所のブックオフで売ってた11速対応の前後合わせて2kg越えの鉄下駄ホイールであるシマノRS11を中古でゲットしたんだ(去年の12月末の話な)

税込み前後で1980円で(爆


でまあ、とりあえず完成したんだが、このRS11ってホイールはリム幅がC15といって一世代前のナローリムで主流の25Cタイヤを履くと厳しい

つーことで、1ヶ月もしない2月10日に次へのホイールへステップアップしました
人気のフルクラムというメーカーのレーシング5LGという奴です

海外サイトて3万円台買えます
重量は前後合わせて1645gとホビーレースにも使える重量です
リム幅はC17で25Cタイヤがベスト
購入したのは1マン5千円で中古でしたがフレが無く超美品でした
(ちなみに1980円で買ったRS11は7千円で売れました(驚き)

この時買った中古のレー5LGは軽量化のためか盗難防止の為かリムステッカーがキレイに剥がしてあった

だから安かったんだけどね

レーシング5LGに交換してみたらRS11に比べ500g以上軽くなり走りがラクになりました
朝から晩まで乗ってもヘッチャラになりました

東京→軽井沢まで160キロも余裕でした
ラチェット音も「グエエエエエエエエエ・・・・」と爆音で最高でした

でもね
リムステッカーが無いから地味すぎる


まあ、これならホイールを盗まれないけど・・・


でね、やっぱりロードバイクを始めたら、とりあえずこのホイール!って奴にしたいわけよ

クルマ社会でいうと、とりあえず走るならTE37しろみたいな


それは超有名カンパニョ~ロ製のゾンダって言うホイール

一発目に交換する脱初心者用ホイールみたいなやつだ

自転車界でいう基準ホイールみたいな感じで扱われてて、
「ゾンダに比べると○○で~」とか比較対象でよく話にあがります

定価は6万9千円
海外サイトなら45%オフとかで3万7千~4万付近で売られています

んで、6月20日
またもやイギリスの自転車屋サイトにて突発タイムセール
3万1千まで下がったので『うを!安っ!』と叫びながらポチってやったぜ


そしてデローザのフレームを買った時と同じでイギリスのサイトなのにオランダの倉庫から出荷とか悪夢が

大阪でG20も開かれ輸入品が厳重検査される状態
何週間掛かるんでしょう?

って、思ったら

マッハで届いたw  はえええwww

関税は1500円でした



きたわぁ~ カンパニョ~~~ロ ゾンダ!

重量測定とかは次回
Posted at 2019/07/04 23:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2019年06月24日 イイね!

ハンドルバーテープ交換

ハンドルバーテープ交換自転車の話だ

ハンドルのテープが切れたので、黒から赤黒マーブルにしてみた

下品になった

アマゾンで一番安い奴480円でしたんで、柄と色を選べずシカタナイネ

でも質感凄く良くて草



希少車も重なって俺のチャリって一発で分かるぜ


Posted at 2019/07/02 19:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation