• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2016年10月04日 イイね!

CYCLOG(シクログ)軽井沢に参加してきた

CYCLOG(シクログ)軽井沢に参加してきたはい、ということで、10月2日は、初の自転車イベントに参加してきました。

シクログという自転車競技で、早い話、自転車を使ったオリエンテーリングです
子供でも参加できるサイクルイベントです
今回が第2回という始まったばかりの競技です
今回、第2回は長野は軽井沢を舞台に開催という事で参戦してきました。

軽井沢は庭なのでマップや勾配などの地理は脳内にあり、自信があるから
『それなりに楽しめるんじゃね?』レベルです

参加クラスは『ペア・4時間』です

当初は嫁と俺、小僧はオマケで参加表明しましたが、嫁が事情により不参加となりましたので、俺と6歳児(保育園児)とのペアでの参戦となりました。

小僧は魔改造MTBで

GT ストンパー改 セミスリック+ロードコンポ仕様

俺は魔改造ミニベロで

ルイガノMV-1改 デュラエース仕様

親子そろって20インチタイヤですw


10月1日は小僧が保育園最後の運動会ということで、運動会終了後に中央→圏央道→関越→上信越とカッ飛んで軽井沢入り
前日である1日の17時まで事前受付をしているので、なんとか間に合いました

会場は軽井沢プリンススキー場です

ここがスタート・ゴールになります。


晩飯は軽井沢の駅で『おぎの屋の峠の釜めし』を購入し、ホテルで食べました


レース当日
ホテルに嫁を放置し、8時に会場入り

他の参加者もファミリーが多くホッとした。

あと観光地なので、タンデム自転車(2人乗り自転車)も多かった。

ダブルタイヤのタンデム自転車だカッケー


服装も普段着での参加者が多く、ガチレーパンとか履いている人は逆に少なかった

秋の大混雑する観光地「旧軽井沢銀座」とかに特攻するので普段着のほうが良いなとは思ったが、みなさん分かってらっしゃる


俺もユニクロジャージで参戦ですw


さて、このシクログはスマホアプリを使い、チェックポイントを獲得していきます。
スタートするときにアプリでスタートバーコードを読み取りレース開始
みんなで「よ~いドン」ではないので助かります

ログポイントというチェックポイントのエリアに入ると、アプリのマップ画面にカメラボタンが現れ、チェックポイントの画像を撮ってアプリを通して自分のツィッターまたはフェイスブックにUPするとポイントが入るというシステムです

4時間コースの場合、3時間30分以内にログポイント(チェックポイント)を集め、のこり30分はゆっくり戻ってゴールしてねというルール

最初のログポイントでアプリの操作方法がわからず10分ぐらいロスしました。



朝9時にレース開始で我がチームは大混雑が予想される旧軽井沢銀座を目指す
混雑する観光名所は朝のうちに制覇しないとロスになると思い・・・

今回は小僧のペースが分からないので、小僧を先頭に走りました。

まだ旧軽井沢銀座も混んでなくアッサリとポイントゲット

しかし、スタート地点から近い為、ポイントが低い・・・1箇所10ポイントとかしか入らない

旧軽銀座まで登ればどこに行くにも下り坂(熊の神社除く)
旧軽井沢から坂を下って長野方向「中軽井沢駅」方向へ向かう事とした

小僧も軽井沢銀座をノンビリ走ったおかげで体もアップ完了したようで、本気モードとか叫びながら軽井沢の別荘地を走り抜ける


砂利道だって走るよ


中軽井沢駅まで、あと1キロという所で、小僧が手が振動で痛いと言い始めた。
今回小僧にはゲルパット入りの手袋を新調したんだが、ダメだったね・・・

中軽井沢駅まで行くと、坂を降りすぎてしまい、帰りがキツイと判断し、途中から塩沢湖方面へ

塩沢湖周辺のログポイントはスタート地点から遠く、各チェックポイントが高得点なのです

80ポイントが数箇所、うめえwww


塩沢湖周辺で順調にポイントをケッドし、小僧も疲労が・・・
丁度スタートから半分の2時間経過し、そろそろ戻ってメシでも食べて・・・と考えながら
塩沢湖のほとりでスポーツ羊羹を食べながら休憩
ここで、やっとアプリをゆっくり見る事ができた

どのような機能がついてるんかな??


画面右上の6/19って何だろうな?て事になり・・・

左から現在の獲得ポイント(490ポイント)、残り時間2:00(ポイントゲット出来る時間は30分前まで)で・・・

6/19は・・・
あ、これ順位だ

他のチームの点数も順位表ボタンで判るんだ!
ペア4時間クラスは19チームで、俺ら6位にいるみたいだよ!

小僧 『ふ~ん、そうなんだ~』
小僧 『それよりパパ、池の鯉に、どんぐり投げたら喰いおったわww』

鯉が死ぬからヤメレ!と叱りとばしながら、ペイネ美術館の80ポイントを登録したら・・・

順位が跳ね上がり・・・

我々のゼッケン123番が3位に・・・

小僧 『え?3位?』

トップとは100ポイント差、2位には50ポイント差だけどな

小僧 『すげえ!休んでる場合じゃねえ!今すぐ出なきゃ!次の高得点ポイントはドコ?』

小僧のヤル気モードが完全に入りました。

長野オリンピック会場のひとつだったアイススケート場などをゲットしつつ、軽井沢ガーデンテラスにて2位に浮上


よしよ~し、トップが見えて来たぞー



パパ~ ここは「えいえんあぜみち」みたいだー


小僧 『45番!ガーデンファーム!』(大泉洋 四国八十八箇所めぐり風に)



小僧も(脳みそ)ゼロの領域を使い、『2位だ!2位だ~♪』とハイテンションのまま坂道を鬼ケイデンスで登って行く

MTB改ロード仕様だがギヤはMTBのままだから登りに強いのは分かるww
むしろ漢ギヤの俺が憑いて行けない(爆)

結局塩沢湖周辺の高ポイントを全部取ってしまった。

トップまで5ポイント差まで近づいた

のこり1時間10分(ポイント取得残り時間40分)・・・
塩沢湖から軽プリのゴールまでズーット登りだが間に合うか?

国道18号バイバスのポイントを取ったところで
ついにトップにでた!

小僧のテンションMAX

あ、でもやばい!2位以下の追撃がひでえ!

のこり49分・・・ポイン取得可能残り時間19分・・・


戻るルート上に残るポイントはゴール付近の軽井沢プリンスホテルウエスト(30P)とフォレスターナ(10P)の2箇所だけだ・・・

そこまで約4キロある・・・
ご丁寧に18号バイバスの歩道と自転車道は石畳でゴツゴツしている

では車道側は?18号バイバスの車道はトラックが80キロぐらいで通過するので死ねる

残り19分・・・4キロ・・・画像登録まで含めると間に合わないな

小僧に告げる
小僧・・・次のポイントまで4キロあって残り19分しかねえ、路面も悪いし間に合わない
手詰まりで、これからどんどん順位落ちるぞ
これが追われる者のプレッシャーって奴だ

入賞圏外になっても泣くなよ!

小僧 『のこり距離どのくらいだって?』
俺 『のこり4キロ19分、いつもの多摩湖1周の登り半分と同じぐらい!』

小僧 『そのぐらいの距離なら、まだ行ける!』

石畳の中、小僧のラストスパートが始まった

魅せてもらおうか!6歳児の意地とやらを!

そして・・・

大 逃 げ し お っ た!
保育園児がすでに距離25キロ以上走っているにもかかわらず時速24キロで走っている

ラストで本日の最高区間平均速度を叩きだした・・・緩い登り坂で

小僧が必死でチャレンジする後ろ姿を見て、俺がマジで泣いた

入賞圏外でも泣くなよとか言っておいて、俺が小僧に泣かされるとは

何が『気軽に自転車で巡るオリエンテーリング』だよ
相手の順位やポイントまでバレてるから最後はガチレースになってるじゃん!

ナニコレ、すげーたのしい


頑張った甲斐あってポイント取得制限時間残り3分で軽プリをゲット!

ここで再びトップに出たが・・・ポイント追撃が激しい

のこり3分以内で周囲に取れるポイントナシ・・・
スタート直後の旧軽銀座へ向かう旧軽井沢付近のポイントも押さえておけば良かったと後悔・・・

タイムアップとなり、アプリでは順位が見えなくなり表彰式待ちとなった
どこまで順位が落ちるかだ・・・


のんびり食料を買いがら残り6分でゴール

↑今回巡ったポイント位置は、こんな感じ
(緑色が得たチェックポイント)

ちなみに地図上の灰色の56番ポイントは群馬横川駅の鉄道文化村です
碓氷峠を青のワンエィティ インパクトブルー並みの速度でダウンヒルすれば、めがね橋と合わせて高得点です

ちなみに横川の鉄道文化村は150ポイントです




ポイント取得制限時間からゴール制限時間まで30分あるので遠くのポイントを取って30分以内に戻ってくるのが理想だが、混雑するアウトレット付近は自転車でも時間が読めないので早めに到着するルートを選択したが失敗だったな


ゴール後、小僧に疲れたか?と聞いてみたら

小僧 『手が痛いだけ!親指の付け根とか!』

あら余裕ですね


ペア4時間クラスの表彰式


ゼッケンコールがあり、3位入賞!



あぶねえ・・・ギリ表彰台だ

トップの人は、相方不参加で、碓氷峠を降りて横川の鉄道文化村ポイントを取りに行ったそうな
ひとりで?それって!ソロ4時間じゃん!!とツッコミを入れたかったが、賞品がショボイので(ジャム4個)なので黙ってた・・・・

見捨てた旧軽ポイント、しなの鉄道の線路で取れなかったポイント、断念した中軽井沢駅周辺を取っていればクラス優勝できたなぁと・・・
でもまあ、その頃はアプリで順位の見方知らなかったから意識してなかったし・・・

ちなみにソロ4時間クラスの優勝者はママチャリでしたwww

4時間団体(3名以上)では子供いっぱいなファミリーが優勝していて、和やかムード

タンデム自転車で入賞した方もいました。


電動自転車でもOKなので帰りの登り坂を恐れず、碓氷峠を降りて高得点狙うのも良かったかもしれない
(6時間コースでは横川のポイント取得は必須)


大会後は大火事から復活した峠の湯で汗を流しました

遅い昼飯は、おぎのや横川ドライブインで小僧には釜めしを、俺は豚汁定食を食べて帰宅方向



渋滞したものの19時には国立府中ICを出れました
Posted at 2016/10/05 01:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 4567 8
9 10 1112 1314 15
161718 19 20 21 22
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation