
はい
原付小僧の登場ですよ
Gアク前後アルミ化の続きです
前回の其の1はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/40689356/
Gアクのフロント鉄ホイールにサヨナラすべくPCIビークのアルミホイールを付けたんだ
自作キャリパーサポートの見た目アレで無理があって元に戻した(2013年)
で、スズキZZのフロントまわりを入手したのでプロジェクトを再開した
で、定番の220mmローターで武装するわけだが
社外品は使いたくないんですよ
中国産の220mmウェーブローターとか安くて見た目カッケーけど、だめなんよ

他の玄人さんが見て、『おっ?NSRのローター使用ですね?』とか言われたい
玄人さん『プププwwここまで弄って大陸産ローターとかwww』てな感じで言われたり思われたら首吊りモノ
んで
NSRの純正220mmブレーキローターを探してたら、もう一個ZZのホイールが増えちゃった話

だったら最初から画像右のセットだけでよかったのに・・・
まさかすでにNSRのローターがセットされたZZホイールが出てくるとは思ってなかった・・・
ではアクシスにスズキZZの足回りを移植していきますよ
まずはフロントフォーク移植から
この金色で見た目カッチョエエのにするよ
ちなみにZZフォークを流用した場合でもヤマハのキャリパーが使える変換キットが発売されています
横浜都築にある
ビームーンファクトリーから出ています
ZZステムからフォーク外した
でね、組み込もうとGアクのフロントフォークを外しはじめたのよ

少しフォークを手で縮めながら・・・
って固い!!
意外と減衰力が強いGアクフォーク
そして恐ろしく柔らかいZZフォーク

健康器具のブルーワーカーみたいに手で簡単にストロークしちゃう
調べてみたら、ZZフォークを移植した人達はやはり柔らかすぎるのを言っていて、色々バネを変えて使っている模様
早い話、ZZフォーク沼に嵌っている人多し
倍の固さにしてもGアクより弱そうなので使用を断念
ZZのフォークは、あとで改造して健康器具ブルーワーカーみたいなのを作ってみます(爆
見た目金色でカッチョエエんですけどね

予算無いので沼回避
仮合わせ
Gアクフォーク+ZZホイール+ZZ純正180mmローター

リアのSSRメッシュがゴールドなので、やはりフロントもゴールドだな
見た目フツーだけどな

んでは次、NSR220mmローターのにしてみましょう
さて、KN-横浜へキャリサポ買いにいくお
ではまた次回
Posted at 2017/11/18 08:34:36 | |
トラックバック(0) |
チャリ・バイク | 日記